アイビスサマーダッシュ2020年過去から見る3つのレース傾向とウマダネ独自の予想

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

「アイビスサマーダッシュ」が2020年7月26日に開催されます。
アイビスサマーダッシュは、日本で唯一直線のみのコースで開催される重賞レースです。
スピードに特化した馬たちの熱い戦いから目が離せません。
今回は、2020年アイビスサマーダッシュの特別登録馬や過去10年のデータを基にしたレース傾向と穴馬予想を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

1:アイビスサマーダッシュ

アイビスサマーダッシュは、日本中央競馬会(JRA)が新潟競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
2001年に新潟競馬場で改修され、芝直線1000mというコースができました。
アイビスサマーダッシュは芝直線1000mで行われるレースで、中央競馬では唯一の直線コースを使った重賞です。
サマースプリントシリーズの第3戦に位置付けられていて、函館スプリントステークスやCBC賞を走った快速馬が集まります。
直線コースならではの迫力があり、普段とは違うレースの雰囲気が楽しめます。
競走馬のスピードの限界に挑戦するレースで、走破タイムにも注目です。
過去には「カルストンライトオ」が、53.7秒という脅威的なタイムで勝利しました。
このタイムを上回ることができるのが、今年も期待が高まります。
スピード自慢の馬たちの迫力のある走りに魅了されるレースです。

1-1:レース条件と賞金

出走資格 負担重量 賞金
サラ系3歳以上 別定 1着3900万円
JRA所属馬 3歳53kg、4歳以上56kg、牝馬2kg減 2着1600万円
地方競馬所属馬(2頭まで) 日本馬:収得賞金3000万円超過馬は超過額2000万円ごとに1kg増 着980万円
外国調教馬(9頭まで、優先出走) 外国馬:GI競走1着馬は5kg増、GII競走1着馬は3kg増、GIII競走1着馬は1kg増(ただし2歳時の成績をのぞく) 4着590万円
5着390万円

1-2:特別登録馬と予想オッズ

2020年アイビスサマーダッシュの特別登録馬と7月20日現在の予想オッズを紹介します。
特別登録馬と予想オッズ
予想オッズの1番人気は、「ライオンボス」でオッズは1.5倍です。
「ライオンボス」は、昨年のアイビスサマーダッシュの勝ち馬です。
昨年勝利していることから、直線芝1000mへの適性の高さは証明されています。
また、前走の韋駄天Sも勝利していて、韋駄天Sも直線芝1000mのレースです。
1200mになると良い成績を残せていませんが、1000mではかなり安定した成績となっています。
とにかくスピードに優れた馬で、直線芝1000mという舞台がピッタリです。
アイビスサマーダッシュの連覇を達成できるか、「ライオンボス」の走りに注目です。
予想オッズの2番人気は、「ラブカンプー」でオッズは6.4倍です。
「ラブカンプー」は、過去にG1のスプリンターズSで2着になった実績の持ち主です
G1勝利も近いと思われていましたが、スプリンターズS後は不振に陥ってしまいます。
年齢的にも衰えたと感じでしたが、前走のCBC賞で13番人気の低評価を覆し1着になりました。
意外にもこれが「ラブカンプー」の重賞初制覇であり、見事な復活劇です。
直線芝1000mでの実績もあり、2018年のアイビスサマーダッシュで2着になったことがあります。
前走での勢いがあるので、アイビスサマーダッシュで重賞連覇をしてもおかしくありません。
G1で2着になったことがある実績を考えると実力は十分なので、アイビスサマーダッシュでも中心に考えたい一頭です。
予想オッズの3番人気は、「ダイメイプリンセス」でオッズは11.3倍です。
「ダイメイプリンセス」は、一昨年のアイビスサマーダッシュの勝ち馬です。
昨年の北九州記念も勝っていて、重賞2勝の実績を持っています。
昨年のアイビスサマーダッシュにも出走しましたが、6着に敗れてしまいました。
最近は成績不振に陥っていましたが、前走の韋駄天Sで3着の復調の兆しを見せている点に注目です。
過去にアイビスサマーダッシュを勝利した経験があるので、直線芝1000mという条件で本来の実力を発揮できるかもしれません。
直線コースが得意な「ダイメイプリンセス」の走りにも期待してください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

2:過去10年のデータとレース傾向

昨年のアイビスサマーダッシュは1番人気に支持されていた「ライオンボス」が見事人気に応えて勝利し、他馬を寄せ付けない走りを見せました。

アイビスサマーダッシュでは、以下の3点のレース傾向が見られます。

・外枠が好成績
・前走の距離1000mだった馬が優勢
・直線芝1000mでの勝利経験が重要

それでは、3つのレース傾向を過去10年のレース結果を基に紹介します。

2-1:外枠が好成績

外枠が好成績
アイビスサマーダッシュは、直線コースのみで行われるレースです。
直線コースのレースでは、外枠が有利と言われています。
アイビスサマーダッシュの過去10年の枠順別成績を見ても、8枠の馬が勝率16.7%、連対率25.0%と好成績を残していました。
外枠の馬が有利なのは、馬はラチなど何かを目安にしないと真っすぐに走れないからです。
外側は芝の状態も良いので、外のラチ沿いを走るのが一番速く走る方法となります。
アイビスサマーダッシュでは他の芝直線1000mのレース同様に外枠が有利という結果が出ているので、外枠の馬を積極的に狙ってみてください。

2-2:前走の距離1000mだった馬が優勢

前走の距離1000mだった馬が優勢
アイビスサマーダッシュでは、前走の距離にも注目です。
過去10年の前走距離別成績を調べると、前走が芝1000mだった馬が良い成績を残していました。
連対率19.4%、3着内率25.8%は優秀な数字で、馬券のポイントとして見過ごせません。
芝1000mは他の距離とは違って、常に全力疾走が求められます。
スタートから一気に加速できるギアが必要なので、前走で同じ条件を走っている方が戸惑いなくレースに挑めます。

前走で芝1000mを走った馬については、評価を上げて予想をするようにしてください。

2-3:直線芝1000mでの勝利経験が重要

直線芝1000mでの勝利経験が重要
アイビスサマーダッシュは、直線芝1000mという特殊な条件で開催される重賞レースです。
普通の短距離レースとは全く違うので、勝利経験があるかどうかも予想において重要になってきます。
過去10年の新潟・直線芝1000m戦での勝利歴の有無別成績を調べると、勝利経験のある馬が連対率14.8%、3着内率21.3%でした。
対する勝利経験のない馬は、連対率11.2%、3着内率17.3%といずれも下回っています。
直線芝1000mへの適性があるかどうかが重要なので、過去に直線芝1000mでの勝利したことがある馬を中心に狙ってみてください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

3:ウマダネ独自の穴馬予想

アイビスサマーダッシュは直線芝1000mという特殊な条件で行われるので、意外な穴馬が上位に飛び込んでくることがあります。
そこで、ウマダネ独自の穴馬について紹介します。
今年のアイビスサマーダッシュで穴馬として注目なのが、「カッパツハッチ」です。
カッパツハッチ
「カッパツハッチ」は、予想オッズでは25.3倍の8番人気となっています。
「カッパツハッチ」は、昨年のアイビスサマーダッシュで2着になりました。
その後は成績もパッとせず、5着以内に入ることもできていません。
前走の韋駄天Sで9着と良い成績ではありませんが、一度直線芝1000mを走ったことで変わり身が期待できます。
アイビスサマーダッシュで2着に入った経験があるので、本来の走りをすることができれば上位に来てもおかしくない存在です。
スタミナはありませんが、スピードが秀でた快速馬として注目です。
「カッパツハッチ」を馬券に絡めながら、高配当的中を狙ってみてくださいね。

それでは、アイビスサマーダッシュでのウマダネ独自の狙い目予想を紹介します。
3連単なら「ライオンボス→ラブカンプー→カッパツハッチ」。
ワイドなら「ライオンボスーカッパツハッチ」「ラブカンプー―カッパツハッチ」。
馬単なら「ライオンボス→カッパツハッチ」「ラブカンプー→カッパツハッチ」。

「ライオンボス」は昨年のアイビスサマーダッシュの勝ち馬で、今年も盤石と言える存在です。
「ラブカンプー」も前走でCBC賞を勝っているので、実績から考えて中心にしたいところです。
ウマダネ独自の穴馬である「カッパツハッチ」を組み合わせた馬券で、高配当を狙ってみてくださいね。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

まとめ

2020年アイビスサマーダッシュの特別登録馬や過去10年のデータを基にしたレース傾向と狙い目を紹介しました。
過去10年のデータを基にした予想ポイントは以下の3点です。

・外枠が好成績
・前走の距離1000mだった馬が優勢
・直線芝1000mでの勝利経験が重要

アイビスサマーダッシュは、直線芝1000mで開催される重賞レースです。
直線コースは外枠が有利というのが定説ですが、アイビスサマーダッシュも同じ傾向が見られます。
過去10年の枠順別成績を調べると、8枠の馬が最も良い成績を残していて勝率16.7%、連対率25.0%となっています。
7枠の馬の3着内率も29.2%と高いので、外枠が有利なことがわかります。
直線コースでは外ラチ沿いを走るのが基本なので、外枠に入った馬は人気薄でも無視できません。
アイビスサマーダッシュの枠順が発表されたら、まずは外枠の馬をチェックしてください。
また、アイビスサマーダッシュでは、前走の距離が1000mの馬が好成績を残しています。
過去10年の前走距離別成績によると、前走芝1000mの馬が連対率19.4%、3着内率25.8%と優秀な成績です。
アイビスサマーダッシュは特殊なレースで馬も戸惑ってしまうので、同じ距離を走ってきた馬を狙いたいところです。
そして、アイビスサマーダッシュでは、直線芝1000mでの勝利経験も重要となってきます。
直線芝1000mの適性は、実際に勝ったことがあるかで判断するのが良い方法です。
過去に直線芝1000mを勝ったことがあるかを確認しましょう。
これらの過去10年のデータを基にしたレース傾向を参考にして、アイビスサマーダッシュを的中させプラス収支を目指してくださいね。

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

競馬予想神サイト7