
2023年1月22日(日)にアメリカジョッキークラブカップ(AJCC) が開催されます。
実績馬の活躍が目立っている古馬中距離戦線の名物重賞で、ハイレベルなレースが期待できます。
そんな名物重賞で馬券を当てるために重要なのが、やはり枠順です。
特にアメリカジョッキークラブカップは、中山芝2200mというトリッキーなコースで行われるため、枠順による有利不利が結果に大きな影響を与えます。
そこで、今回の記事ではアメリカジョッキークラブカップでの枠順の有利不利を過去の事例をもとに解説していきます。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選
Contents
アメリカジョッキークラブカップ(AJCC)2023の出走予定馬情報
枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 予想 オッズ |
人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | レインカルナティオ | 牡6 | 57.0 | 石川 | 83.8 | 11 |
2 | 2 | シャムロックヒル | 牝6 | 55.0 | 藤懸 | 115.1 | 12 |
3 | 3 | ブラックマジック | 牡6 | 57.0 | 三浦 | 78.9 | 10 |
3 | 4 | ノースブリッジ | 牡5 | 57.0 | 岩田康 | 8.8 | 4 |
4 | 5 | バビット | 牡6 | 57.0 | 横山典 | 13.6 | 5 |
4 | 6 | ユーバーレーベン | 牝5 | 55.0 | Mデムーロ | 7.8 | 3 |
5 | 7 | スタッドリー | 牡5 | 57.0 | 坂井 | 21.6 | 7 |
5 | 8 | オウケンムーン | 牡8 | 57.0 | 北村宏 | 196.0 | 14 |
6 | 9 | エヒト | 牡6 | 57.0 | 田中勝 | 14.8 | 6 |
6 | 10 | ガイアフォース | 牡4 | 57.0 | ルメール | 1.6 | 1 |
7 | 11 | エピファニー | 牡4 | 56.0 | 戸崎圭 | 4.6 | 2 |
7 | 12 | レッドガラン | 牡8 | 57.0 | 田辺 | 124.9 | 13 |
8 | 13 | アリストテレス | 牡6 | 57.0 | 横山和 | 32.8 | 8 |
8 | 14 | ラーゴム | 牡5 | 57.0 | バシュロ | 38.2 | 9 |
アメリカジョッキークラブカップはG1などの大舞台と密接に繋がるレースであり、毎年重賞戦線で活躍している実績馬が多く集まります。
今年もハイレベルなメンバーが揃うことになりましたが、その中でも特に注目を集めているのが昨年のセントライト記念を制した「ガイアフォース」です。
前走の菊花賞では8着に敗れてしまいましたが、ファンからの期待は大きく1番人気に支持されていました。
アメリカジョッキークラブカップではルメール騎手と初コンビを組むことになり、菊花賞からの反撃体制は整っています。
また、4連勝中のエピファネイア産駒「エピファニー」も見逃せない一頭です。
デビューから一度も3着以内を外したことがない安定した成績は実力がある証拠であり、大物感を漂わせています。
脚元の弱さから調教で大きな負荷をかけられない中でも連勝していて、古馬になり身体がしっかりしてくればG1でも活躍が期待できる存在です。
その他、2021年のオークス馬でG1への挑戦を続けている「ユーバーレーベン」、昨年のエプソムカップの勝ち馬「ノースブリッジ」など実績馬が揃いました。
2023年の古馬中距離戦を占う意味でも、重要な一戦となりそうです。
中山芝2200mのコース特徴
枠順による有利不利は、コース形態によっても変わってきます。
そこで、まずはアメリカジョッキークラブカップが行われる中山芝2200mのコース特徴について解説します。
4コーナーのカーブがタイト
中山競馬場の芝2200mは、外回りコースが使用されます。
小回りの中山競馬場でも、外回りコースなので緩やかなカーブをイメージする人も多いかもしれません。
しかし、4コーナーは内回りコースと同じカーブとなり、急なカーブでも外へ振られない器用さが求められます。
加えて、最後の直線が310mと短く、上位に入るためにはコーナーでロスなく立ち回ることが重要です。
4コーナーを器用に回れる逃げ・先行勢にとっては大きなアドバンテージがあるコースなので、小回り適性の高さを重視したいところです。
ペースが上がりやすく持久力が求められる
中山芝2200mは、1コーナーまでの直線距離は432mと長く先行争いが激しくなりやすい傾向が見られます。
さらに、外回りコースを使用するため、2コーナーまでは緩やかなカーブが続き、スピードに乗りやすいのも特徴です。
そのため、レース前半のペースが上がりやすく、2200mという距離も加えて持久力が求められるタフなコースとなっています。
最後の直線には高低差約2.2mの急坂が待ち構えていることから、距離不安の馬にとっては上位に入ることは難しいと言えます。
直線での後方一気が決まりにくいコースでもあるので、3コーナー付近から長く良い脚を使える馬がを狙いたいところです。
高低差が激しいトリッキーなコース
中山芝2200mはスタート直後に急坂を上り、1コーナー付近までは登り勾配が続きます。
そして、1コーナー過ぎからは下り勾配が最後の直線まで続き、ゴールまで残り200mのところで高低差約2.2mの急坂が待ち構えています。
アップダウンの激しいコース形態で、さらに緩やかなコーナーとタイトなコーナーが入り交じり、非常にトリッキーなコースです。
そのため、中山競馬場で好走経験のある馬でも凡走することがあり、中山芝2200mでの実績が重要となります。
一度好走した馬が再度結果を残しやすいコースでもあるので、中山芝2200mへの適性がある馬は積極的に狙うのがおすすめです。
過去の事例から見るアメリカジョッキークラブカップ(AJCC)の枠順の有利不利
アメリカジョッキークラブカップでの有利な枠順は、過去のレース結果から導き出すのが一番です。
そこで、ここからはアメリカジョッキークラブカップの過去10年の枠順別成績や昨年のレース結果を紹介します。
アメリカジョッキークラブカップ(AJCC)の過去10年の枠順別成績
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 1- 2-11/15 | 6.7% | 13.3% | 26.7% |
2枠 | 1- 1- 1-12/15 | 6.7% | 13.3% | 20.0% |
3枠 | 1- 1- 0-14/16 | 6.3% | 12.5% | 12.5% |
4枠 | 1- 1- 3-11/16 | 6.3% | 12.5% | 31.3% |
5枠 | 2- 2- 1-13/18 | 11.1% | 22.2% | 27.8% |
6枠 | 2- 1- 1-16/20 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
7枠 | 1- 2- 1-16/20 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
8枠 | 1- 1- 1-20/23 | 4.3% | 8.7% | 13.0% |
過去の10年の枠順別成績を調べると、4枠が連対率12.5%・複勝率31.3%、5枠が連対率22.2%・複勝率27.8%と好成績を残していました。
真ん中寄りの枠に入った馬は枠順による影響を受けにくく、本来の実欲が発揮できていると考えられます。
次に、内枠と外枠の有利不利について見てみましょう。
1枠は連対率13.3%・複勝率26.7%と良い成績を残していますが、8枠は連対率8.7%・複勝率13.0%と他の枠順と比べて成績が落ちています。
これは、8枠に入った馬がコーナーと外を回らされていることが原因だと考えられます。
アメリカジョッキークラブカップが行われる中山芝2200mはかなりのスタミナが要求されるタフなコースであり、外を回らされてしまうと最後の直線で追い上げるスタミナが残っていません。
内ラチ沿いでスタミナを温存することが上位に入るためのポイントとなるので、アメリカジョッキークラブカップでは大外枠は割り引きが必要です。
枠順から見る2022年アメリカジョッキークラブカップ(AJCC)のレース結果
次に、昨年のアメリカジョッキークラブカップのレース結果を見てみます。
昨年のアメリカジョッキークラブカップを制したのは、1枠1番に入った「キングオブコージ」でした。
最内枠に入ったものの、4コーナーと直線では外に進路を取り1着でゴールしています。
このレースの特徴は道中で後方から2番手と3番手にいた「キングオブコージ」と「マイネルファンロン」がワンツーフィニッシュとなっていることです。
1000m通過は1分1秒2とそれほど速いペースには見えませんでしたが、前に行った馬は総崩れとなってしまいました。
馬場の内側の傷みも激しく、外差しが決まりやすかったレースと言えます。
中山芝2200mは大外枠が苦戦しているコースですが、ハイペースとなれば外差し有利の展開になることも考慮しておきたいところです。
アメリカジョッキークラブカップ(AJCC)2023の枠順確定!内枠に注目!
2023年アメリカジョッキークラブカップの枠順が確定しました。
枠順確定後に注目馬として浮上してきたのが、2枠2番「シャムロックヒル」、3枠4番「ノースブリッジ」と2頭です。
内枠の偶数枠と絶好枠に入っているので、積極的に馬券に絡めたい存在となります。
特に「シャムロックヒル」は「バビット」との先頭争いに加わる可能性が高く、レース展開のカギを握っています。
下位人気のため周囲からの警戒も薄く、楽に逃げられれば面白い一頭として押さえておきたいところです。
また、「ノースブリッジ」も内目の良い枠に入りました。
距離延長が不安視されていますが、コールロスなく立ち回れる内枠に入ったので、スタミナを温存した走りで上位に入ることが期待できそうです。
まとめ
アメリカジョッキークラブカップ(AJCC)は、中山芝2200mという条件で行われますが、非常にトリッキーなコースと言えます。
高低差が激しく、緩やかなコーナーとタイトなコーナーが入り交じり、力の足りない穴馬が上位に飛び込むことも珍しくありません。
外回りコースが使用されるため、レース前半は緩やかなコーナーが続き、ハイペースとなりやすいのが特徴です。
終始外を回らされる外枠はスタミナをロスして、レース終盤に脚が止まってしまうことも多く見られます。
アメリカジョッキークラブカップでは枠順による影響の少ない4・5枠の真ん中寄りの枠か、コースロスなく立ち回れる内枠を狙いたいところです。
【おもいで競馬】を使えば「勝てない競馬」から脱却できる!
競馬ファン共通の目的は、馬券を当てて勝つことですよね。
しかし、残念ながら90%以上の競馬ファンはその目的が果たせずにいます…。

編集長
初心者が競馬で勝つのは、正直かなり難しいですね。
特に三連単や三連複、激走穴馬なんて、まぁ見抜けない。
あらゆるギャンブルと同様で、情報を持つものが勝つのが競馬です。
早い話が、あらゆる情報を持つプロ馬券師の予想を手に入れれば勝てるじゃん!!ということ。
そこで、おすすめしたいのが競馬予想サイト「おもいで競馬」です。
おもいで競馬では、多種多様な限定情報が勢揃い!地方・中央どちらも経歴10年以上のプロ馬券師が高レベルの情報を提供しています!
「おもいで競馬」には、LINEで簡単に登録ができます。
登録すると、『毎日無料情報が届く』のもオススメしたいポイントです。
担当者とのやり取りはすべてLINEで完結。
情報を見逃す心配もなし◎
おもいで競馬は口コミ評価も高評価
引用元:おもいで競馬
「おもいで競馬」に登録すれば、勝てない競馬はもう卒業。
高確率で勝ち組の仲間入り間違いなし!
まずは無料登録でその実力を体感してみましょう!!