
今年の有馬記念にも、多くのG1ホースが集まりました。
その中でも特に注目を集めているのは、ファン投票で1位を獲得した「タイトルホルダー」です。
「タイトルホルダー」は現役最強馬との呼び声も高く、世界最高峰のレースである凱旋門賞にも挑戦しました。
凱旋門賞では11着と大敗してしまいましたが、国内のレースでは引き続き無視できない存在であることは間違いありません。
そこで、今回の記事ではファン投票1位の「タイトルホルダー」に焦点をあて、2022年有馬記念でのレース結果を予想していきます。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選
Contents
有馬記念2022の出走予定馬情報
枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 予想 オッズ |
人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | アカイイト | 牝5 | 55.0 | 幸 | 56.7 | 10 |
1 | 2 | イズジョーノキセキ | 牝5 | 55.0 | 岩田康 | 92.6 | 13 |
2 | 3 | ボルドグフーシュ | 牡3 | 55.0 | 福永 | 11.9 | 6 |
2 | 4 | アリストテレス | 牡5 | 57.0 | 武豊 | 52.5 | 9 |
3 | 5 | ジェラルディーナ | 牝4 | 55.0 | Cデムーロ | 7.1 | 3 |
3 | 6 | ヴェラアズール | 牡5 | 57.0 | 松山 | 8.6 | 4 |
4 | 7 | エフフォーリア | 牡4 | 57.0 | 横山武 | 9.3 | 5 |
4 | 8 | ウインマイティー | 牝5 | 55.0 | 和田竜 | 114.4 | 14 |
5 | 9 | イクイノックス | 牡3 | 55.0 | ルメール | 2.9 | 1 |
5 | 10 | ジャスティンパレス | 牡3 | 55.0 | マーカンド | 17.4 | 7 |
6 | 11 | ラストドラフト | 牡6 | 57.0 | 三浦 | 131.5 | 16 |
6 | 12 | ポタジェ | 牡5 | 57.0 | 吉田隼 | 88.3 | 12 |
7 | 13 | タイトルホルダー | 牡4 | 57.0 | 横山和 | 3.5 | 2 |
7 | 14 | ボッケリーニ | 牡6 | 57.0 | 浜中 | 121.5 | 15 |
8 | 15 | ブレークアップ | 牡4 | 57.0 | 戸崎圭 | 68.0 | 11 |
8 | 16 | ディープボンド | 牡5 | 57.0 | 川田 | 30.1 | 8 |
まずは、「タイトルホルダー」以外の出走予定馬について見ていきましょう。
今年の有馬記念にも多くのG1ホースが集まりましたが、その中でも「タイトルホルダー」のライバルと目されているのが「イクイノックス」です。
「イクイノックス」はキタサンブラック産駒の3歳牡馬で、皐月賞2着・日本ダービー2着と今年のクラシック路線を賑わせました。
秋にはクラシック三冠目の菊花賞ではなく、古馬との対戦となり天皇賞(秋)を選択。大逃げとなったパンサラッサをゴール前で捕らえて見事G1初制覇を達成しました。
これまで一度も3着以下になったことがない安定感を誇り、世代交代を成し遂げられるか注目の存在です。
また、前走でジャパンカップを制しニュースターの誕生となった「ヴェラアズール」にも注目が集まっています。
初めてのG1挑戦となったジャパンカップでいきなり大レースを制し、前走がフロックではないことを証明できるのか目が離せません。
その他、牝馬三冠馬ジェンティルドンナの仔で、エリザベス女王杯を制しその素質を開花させた「ジェラルディーナ」や菊花賞で2着に入っている3歳馬「ボルドグフーシュ」などが出走を予定しています。
タイトルホルダーの血統
1年ってほんとあっという間
というわけでもうすぐ #菊花賞 です#タイトルホルダー#横山武史騎手#東スポ競馬 #競馬#おやすみなさい pic.twitter.com/EYpah8bUW8
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) October 19, 2022
タイトルホルダー | |||
性齢 | 牡4歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 13戦6勝 | ||
主な勝鞍 | GⅠ・宝塚記念 GⅠ・天皇賞(春) GⅠ・菊花賞 GⅡ・日経賞 GⅡ・弥生賞 |
||
父 | ドゥラメンテ | ||
母 | メーヴェ | ||
母の父 | Motivator |
「タイトルホルダー」は、父ドゥラメンテ、母メーヴェ、母父Motivatorという血統です。
姉には馬体重が340kg程度と非常に軽いにも関わらず、重賞レースを続けている「メロディーレーン」がいます。
父ドゥラメンテは2015年の日本ダービー馬であり、キングカメハメハの後継種牡馬として多くの産駒を輩出していました。
しかし、2021年8月に急性大腸炎のため急死し、残された産駒の活躍に注目が集まっています。
ドゥラメンテ産駒は芝の中長距離を中心に勝ち星を挙げる傾向があり、力を要する馬場をも得意としています。
特に中山競馬場や阪神競馬場といったゴール前に急坂が待ち構えているコースを得意としていて、中山競馬場芝2500mという条件で行われる有馬記念はドゥラメンテ産駒にとって得意舞台です。
そのため、「タイトルホルダー」にとっても力を発揮しやすいコースと言えるので、今年の有馬記念でも好走が期待できます。
タイトルホルダーの成績
「タイトルホルダー」は、2021年菊花賞・2022年天皇賞(春)・2022年宝塚記念の勝ち馬です。
3歳時には春のクラシックに出走し、皐月賞2着・日本ダービー6着と栄冠まであと一歩及びませんでした。
そして、秋のクラシック最終戦・菊花賞では終始ハナに立ちながら、最後まで先頭を譲らずに勝利し、悲願のG1初制覇を達成しています。
さらに、古馬となった2022年は本格化し、始動レースの日経賞を完勝すると、G1・天皇賞(春)で2着に7馬身差をつける圧勝劇を披露しました。
続く宝塚記念でも、大幅な距離短縮を物ともせず勝利し、現役最強の座を掴み取っています。
日本を代表するスターホースとして出走した前走の凱旋門賞では11着と大敗してしまいましたが、有馬記念のファン投票では368,304票を獲得し1位になっています。
ファンからの期待も大きく、今年の有馬記念での最有力候補であることは間違いありません。
現役最強馬として、他の追随を許さない走りに注目です。
有馬記念2022予想のタイトルホルダーの3つのポイント
朝4時の幻想的な一枚──。#タイトルホルダー #凱旋門賞 pic.twitter.com/x5KBK73GLL
— 日刊ゲンダイ 競馬 (@gendai_keiba) September 14, 2022
2022年有馬記念を予想するにあたって、「タイトルホルダー」で押さえておきたい3つのポイントがあります。
そこで、ここからはチェックしておくべき「タイトルホルダー」の注目ポイントを紹介します。
有利なレース展開
「タイトルホルダー」と言えば、スタート直後から先頭に立ち、そのまま最後までゴールしてしまう逃げという戦法で注目を集めています。
菊花賞と天皇賞(春)は逃げ切りでの勝利であり、2着に大きく差をつけてました。
ただし、宝塚記念ではパンサラッサというハイペースで逃げるライバルがいたため、2番手でレースを進めて勝利していて、逃げ以外の戦法でも対応は可能です。
ところが、今年の有馬記念の出走予定馬を見てみると、「タイトルホルダー」以外に目立った逃げ馬はいません。
「タイトルホルダー」の単騎逃げとなる可能性は高く、先頭争いは激しくならないことが予想されます。
そのため、「タイトルホルダー」にとっては有利な展開となり、上位に食い込むことは必至と言えます。
また、有馬記念は直線の短い中山競馬場で行われるレースであり、基本的には逃げ・先行勢が有利です。
後ろからレースを進めていると前に届かない展開になることもあるので、単騎逃げが可能な「タイトルホルダー」にとってはレースを優位に進められそうです。
凱旋門賞の影響
2022年の有馬記念において、「タイトルホルダー」の取捨選択のカギとなるのが凱旋門賞による影響です。
「タイトルホルダー」が強いとわかっていても、「凱旋門賞の影響が気になって買えない」と考えている方も多いのではないでしょうか。
確かに凱旋門賞はフランスで行われる海外G1であり、飛行機での輸送となるため、体調を崩してしまうケースも珍しくありません。
実際に凱旋門賞で大敗しているので、本来の実力を発揮できていないことがわかります。
ただし、凱旋門賞は10月2日に行われたレースであり、有馬記念までは2か月以上の間隔が空いています。
帰国後に十分リフレッシュする時間があり、海外遠征による疲れは解消できるレース間隔です。
11月16日と早めに入厩して調整が行われ、2週前追い切りでもWコースで6F83.9秒-1F11.8秒という良い時計をマークしていました。
体調による不安は全く感じさせていないので、凱旋門賞による影響は考えなくて良いと言えます。
中山競馬場との相性
競走馬にはコースによる得意・不得意があるので、予想をするときにはコース相性も非常に重要になってきます。
そこで、「タイトルホルダー」の中山競馬場との相性を調べてみたところ、中山競馬場で開催された重賞レースでの成績は「2-1-0-3」となっていました。
着外となった3回についても、ホープフルS4着・有馬記念5着と惜しいレースがあります。
これらの結果から、「タイトルホルダー」は中山競馬場との相性が良い競走馬だと言えます。
「タイトルホルダー」が中山競馬場で好成績を残せているのは、急坂でも失速しないパワーを持っているからです。
ドゥラメンテ産駒の特徴であるパワーをしっかりと引き継いでいて、中山競馬場でこそ実力を発揮できます。
また、逃げという戦法を得意としていることも、中山競馬場で好成績を残している要因です。
直線の短い中山競馬場では逃げ・先行勢による前残りとなること珍しくないので、脚質という面から考えても「タイトルホルダー」は有馬記念で好成績を残せる可能性が高いと言えます。
有馬記念2022へ向けたタイトルホルダーの1週前追い切り
#タイトルホルダー を見慣れないアングルから#有馬記念#東スポ競馬 #競馬 pic.twitter.com/OV1b9mVMh9
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) December 14, 2022
2022年有馬記念に向けて「タイトルホルダー」の1週前追い切りが、12月15日に美浦Wコースで行われました。
迫力のあるフォームで6ハロン84.0秒-11.5秒をマークし、凱旋門賞での疲れは全く感じさせません。
追い切りに騎乗した横山和騎手は「前に1頭置いて、後ろで我慢しているとき、合図を出したときの反応を見ながら併せていきました。折り合いもうまくつきましたし、時計も良かったです」と手応えを口にしていました。
この日は全体的に時計がかかる馬が多かった一方で、「タイトルホルダー」は良い時計をマークしています。
万全の仕上がりで有馬記念へと出走することになりそうなので、有馬記念では馬券の軸として期待したいところです。
まとめ
2022年有馬記念で優勝候補と目されているのが、現役最強馬の呼び声高い「タイトルホルダー」です。
凱旋門賞では11着と大敗してしまったものの、ファン投票では1位を獲得し、競馬ファンの期待が非常に大きいことがわかります。
2022年は天皇賞(春)・宝塚記念とハイレベルなG1レースを連勝しました。
他に逃げ馬がいない今年の有馬記念では、特に展開が向く可能性が高く、良い走りが期待できます。
凱旋門賞からの疲れも見せず、2週前追い切りでも良い動きをしているので、今年の有馬記念でもどのような走りをするのか注目です。
【おもいで競馬】を使えば「勝てない競馬」から脱却できる!
競馬ファン共通の目的は、馬券を当てて勝つことですよね。
しかし、残念ながら90%以上の競馬ファンはその目的が果たせずにいます…。

編集長
初心者が競馬で勝つのは、正直かなり難しいですね。
特に三連単や三連複、激走穴馬なんて、まぁ見抜けない。
あらゆるギャンブルと同様で、情報を持つものが勝つのが競馬です。
早い話が、あらゆる情報を持つプロ馬券師の予想を手に入れれば勝てるじゃん!!ということ。
そこで、おすすめしたいのが競馬予想サイト「おもいで競馬」です。
おもいで競馬では、多種多様な限定情報が勢揃い!地方・中央どちらも経歴10年以上のプロ馬券師が高レベルの情報を提供しています!
「おもいで競馬」には、LINEで簡単に登録ができます。
登録すると、『毎日無料情報が届く』のもオススメしたいポイントです。
担当者とのやり取りはすべてLINEで完結。
情報を見逃す心配もなし◎
おもいで競馬は口コミ評価も高評価
引用元:おもいで競馬
「おもいで競馬」に登録すれば、勝てない競馬はもう卒業。
高確率で勝ち組の仲間入り間違いなし!
まずは無料登録でその実力を体感してみましょう!!