
Contents
2023年のエプソムカップは6月11日(日)
『エプソムカップ』は、秋のG1を見据えた馬たちが出走する重賞レースです。
1984年に創設され、創設時はハンデキャップ競走でしたが、1996年から別定に変更されています。
2015年の勝ち馬エイシンヒカリを中心に、このレースを勝って飛躍を遂げた馬も多く、次世代のスターホースを見つける意味でも重要な一戦です。
また、1800mという非根幹距離で行われるレースでもあり、上位に入るためには1800m戦への高い適性も求められます。
混戦模様になることも多く、高配当が期待できるので、馬券的にも注目度の高いレースと言えます。
エプソムカップ | |
日程 | 2023年6月11日(日) |
競馬場 | 東京競馬場 芝1800m |
レース/発送時刻 | 東京11R 15:45 発走 |
【第1弾】エプソムカップ2023の注目馬&過去データ/レース傾向
2023年のエプソムカップに出走する注目馬や種牡馬別成績、枠順別成績など過去10年のデータからレース傾向を紐解いていきます。
エプソムカップは東京競馬場の1800mという条件で行われ、上位に入るためにはスピードとスタミナの両方が求められます。
そのため、高配当を的中させるためには、過去10年のエプソムカップの結果から、コース適性の高い血統や有利な枠順などの傾向を理解しておかなければいけません。
そこで、エプソムカップ特集第1弾では、今年の注目馬、過去レースのデータと傾向について詳しく解説していきますので、是非馬券購入のヒントにしてください。
>エプソムカップ2023の注目馬&過去データ/レース傾向を詳しく見る
【第2弾】エプソムカップ2023の展開予想
競馬予想で欠かせないのが、レース展開の予想です。
競馬はレース展開ひとつで結果が大きく変わることもあり、展開次第では力の足りない穴馬が馬券圏内に飛び込むことも珍しくありません。
特にエプソムカップは出走馬同士の実力の差が少なく、ちょっとした展開の差でレース結果が大きく変わります。
馬券を当てるためには、今年はどんな馬が逃げてどのようなペースを刻むのか、事前に予想をしておかなければいけません。
そこで、エプソムカップ特集第2弾では、今年の出走馬の脚質をもとにレース展開を予想していきますので、ぜひ参考にしてください。
【第3弾】エプソムカップ2023の有利な枠順
競馬予想においては、枠順の有利不利も考えておかなければいけません。
特にエプソムカップのようなスピードとスタミナの両方が求められるレースでは、枠順による有利不利がレース結果に大きな影響を与えます。
そのため、高配当を的中させるためには、東京競馬場の芝1800mというコースの特徴を理解し、有利な枠や危険な枠を把握しておくことが重要です。
そこで、エプソムカップ特集第3弾では、東京芝1800mのコース特徴やエプソムカップの過去10年のデータをもとに有利な枠順を考察していきます。
【第4弾】エプソムカップ2023の有利な血統
競馬を予想する上で重要となるのが、血統です。
競馬はブラッドスポーツとも言われ、血統面がレース結果に影響を与えることも珍しくありません。
特にエプソムカップは、芝1800mという非根幹距離で行われ、適性の高さが求められるレースです。
そんな予想が難解なG1レースでも、血統を予想ファクターの一つとして組み込めば、エプソムカップで激走する人気薄の穴馬を抽出できるかもしれません。
そこで、エプソムカップ特集第4弾では、過去10年のデータをもとに有利な血統を考察していきます。
【第5弾】エプソムカップ2023の注目馬徹底解説
エプソムカップは秋の大舞台へ向けて、賞金を加算しておきたい馬たちが出走します。
重賞レースで勝ち切れていない馬も多く、混戦模様になりやすいレースとなっています。
今年も中距離戦線での活躍を狙うメンバーが揃い、どの馬が勝ってもおかしくない混戦模様の一戦であることは間違いありません。
そこで、エプソムカップ特集第5弾では、注目しておくべき人気馬と穴馬を2頭ずつ紹介します。
【第6弾】エプソムカップ2023の馬券の買い方
エプソムカップは将来性の高い素質馬が集結し、競馬ファンからの注目度も高いレースです。
今年も良いメンバーが揃い楽しみな一戦となったので、馬券を買ってみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
競馬の馬券は競馬場だけでなく、WINSやインターネットでも購入が可能で、誰でも簡単に楽しめます。
そこで、エプソムカップ特集第6弾では、2023年エプソムカップの馬券を買う方法をいくつか紹介します。