エルムS2021年過去から見る3つのレース傾向とウマダネ独自の予想

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

「エルムS」が2021年8月8日に開催されます。

エルムSは夏の古馬ダート重賞で、例年は札幌競馬場で行われますが、今年は函館競馬場で行われます。

12月のチャンピオンズカップへ向けて、ダートの実績馬が多く集まる注目のレースです。

今回は、2021年エルムSの特別登録馬や過去10年のデータを基にしたレース傾向と穴馬予想を紹介します。

ぜひ予想の参考にしてください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

1:エルムS

エルムSは、日本中央競馬会(JRA)が札幌競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。

今年はオリンピックの影響により、開催場所が札幌競馬場から函館競馬場へと変更になりました。

1996年にダート路線整備の一環として「シーサイドS」という名称で創設され、現在は「エルムS」という名称になっています。

夏に行われるダート重賞で、ダートを得意としている馬が多く集結します。

陣営としては12月にあるダートG1のチャンピオンズカップへ向けて、結果を残しておきたいところです。

今年は開催場所が変わっていますが、距離は例年と同じ1700mで行われます。

距離が同じでも競馬場が変わればレース傾向も違ってくるので、函館競馬場の特性を理解しておくことが大切です。

函館競馬場のダート競走で結果を残せるかをイメージしながら、高配当的中を目指してください。

1-1:レース条件と賞金

出走資格 負担重量 賞金
サラ系3歳以上、未出走馬および未勝利馬を除く  別定 1着3600万円
JRA所属馬 3歳53kg、4歳以上56kg、牝馬2kg減 2着1400万円
地方競馬所属馬(3頭まで) 3着900万円
外国調教馬(優先出走) 4着540万円
    5着360万円

1-2:特別登録馬と予想オッズ

2021年エルムSの特別登録馬と8月3日現在の予想オッズを紹介します。

エルムS 出馬表

予想オッズの1番人気は、「アメリカンシード」でオッズは2.2倍です。

「アメリカンシード」は重賞レースを勝っていませんが、前走の平安Sで2着になっています。

G3で2着という結果を残しているので、いつ重賞制覇をしてもおかしくありません。

平安Sでは果敢に逃げ、自分でペースを作りました。

最後は交わさ1着には離されてしまいましたが、着差以上に強さを感じさせる内容でした。

年齢も4歳と若いので、伸びしろはまだまだあります。

エルムSで強い勝ち方をできれば、今後のダートG1路線でも注目の存在となりそうです。

予想オッズの2番人気は、「ソリストサンダー」でオッズは3.9倍です。

「ソリストサンダー」は、前走のかしわ記念で2着と好走しています。

かしわ記念は地方競馬もG1レースで、ハナ差で惜しくもG1初勝利を逃しました。

G1勝利まであと一歩のところまできているので、エルムSでも無視できない存在です。

昨年にはG3の武蔵野Sでも2着になっていて、ダート重賞での実績は申し分ありません。

今年の1月に行われた門司Sで勝利していますが、門司Sは1700mで行われるレースです。

エルムSと同じ距離での実績があるので、確実に上位に来る馬としてチェックしておいてください。

予想オッズの3番人気は、「スワーヴアラミス」でオッズは5.6倍です。

「スワーヴアラミス」は、昨年のマーチSを勝っています。

ダート中距離の重賞を勝っているので、エルムSでの適性も問題ありません。

その後は重賞レースを勝てていませんが、近走2走で2着、1着と調子は上向いています。

前走のマリーンSは函館競馬場の1700mという条件で行われるレースで、今年のエルムSと同じ条件です。

そこで結果を出しているので、注目の存在であることは間違いありません。

今年のエルムSでは、「スワーヴアラミス」の走りにも期待してください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

2:ウマダネ独自の穴馬予想

エルムSでは、意外な穴馬が上位に絡むことがあります。

そこで、ウマダネ独自の穴馬について紹介します。

今年のエルムSで穴馬として注目なのが、「トップウイナー」です。
トップウィナー

「トップウイナー」は、予想オッズでは50.2倍の11番人気となっています。

「トップウイナー」は重賞レースを勝ったことがありませんが、前走のプロキオンSで2着と好走しました。

プロキオンSはG3のダート戦で、今年は開催場所の変更により、施行距離はエルムSと同じ1700mでした。

同じ距離で実績を残せたことは高く評価でき、エルムSで馬券に絡んでもおかしくありません。

特に脚抜きの良い馬場で好走する傾向があり、前走のプロキオンSも重馬場で行われました。

芝レースでもそれなりに結果を残していたスピード能力を持っているので、脚抜きの良い馬場になるとそのスピードが活かせます。

当日の馬場状態もチェックしながら、積極的に狙ってみてくださいね。

それでは、エルムSでのウマダネ独自の狙い目予想を紹介します。

3連単なら「ソリストサンダー→アメリカンシード→トップウイナー」。
ワイドなら「ソリストサンダーートップウイナー」「アメリカンシード―トップウイナー」。
馬単なら「ソリストサンダー→トップウイナー」「アメリカンシード→トップウイナー」。

「ソリストサンダー」は前走のかしわ記念2着が高く評価でき、エルムSでも中心にしたい一頭です。

「アメリカンシード」もG3の平安Sで2着になっているので、実績は上位です。

ウマダネ独自の穴馬である「トップウイナー」を絡めて、高配当的中を目標にしてください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

3:過去10年のデータとレース傾向

昨年のエルムSでは1番人気「タイムフライヤー」が、最終コーナーで捲くるように上がっていき、最後の直線で先頭を捉えて見事人気に応えました。

エルムSでは、以下の3点のレース傾向が見られます。

・4歳馬が好走
・前走2着以内の馬が好成績
・前走1番人気の馬が優勢

それでは、3つのレース傾向を過去10年のレース結果を基に紹介します。

3-1:4歳馬が好走

エルムS 年齢別成績

エルムSでは、4歳馬が好走する傾向にあります。

過去10年の年齢別成績を調べると、4歳馬の連対率は29.4%、3着内率は41.2%となっていました。

連対率、3着内率共に高く、4歳馬は無視できません。

逆に、6歳以上の馬については、連対率9.6%、3着内率14.5%と苦戦傾向です。

馬券を買うときには、4歳馬を中心にするよう意識してください。

3-2:前走2着以内の馬が好成績

エルムS 前走着順別成績

エルムSでは、前走で2着以内に入っている馬が好成績を残しています。

過去10年の前走着順別成績を調べると、前走1着の馬の3着内率が39.3%、前走2着の馬の3着内率が43.8%となっていました。

このデータから、前走が2着以内の馬は高確率で馬券に絡んでいると言えます。

そのため、予想をするときには、前走の着順をチェックしておかなければいけません。

前走で2着以内に入っている馬の評価を上げて、予想を組み立ててください。

3-3:前走1番人気の馬が優勢

エルムS 前走人気別成績

エルムSでは、前走1番人気だった馬が好走しています。

過去10年の前走の単勝人気別成績を調べると、前走1番人気だった馬が連対率33.3%、3着内率50.0%と好成績を残していました。

前走2番人気だった馬の連対率は16.7%、3着内率25.0%と、1番人気だった馬の成績を大きく下回っています。

このことから、前走1番人気だった馬については評価を上げたいところです。

エルムSの予想をするときは、出走馬の前走の着順も確認してください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

まとめ

2021年エルムSの過去10年のデータを基にしたレース傾向と狙い目を紹介しました。

過去10年のデータを基にした予想ポイントは以下の3点です。

・4歳馬が好走
・前走2着以内の馬が好成績
・前走1番人気の馬が優勢

エルムSでは、4歳馬が好走する傾向が見られます。

過去10年の年齢別成績では、4歳馬が連対率29.4%、3着内率41.2%と好成績を残していました。

4歳馬は年齢的にも衰えを見せず、競走馬として充実した時期になるので、エルムSでも積極的に狙いたいところです。

また、エルムSでは、前走2着以内の馬が良い成績を残しています。

過去10年の前走着順別成績を調べると、前走1着の馬の3着内率が39.3%、前走2着の馬の3着内率が43.8%となっていました。

3着以内に入る確率が高いという結果になっているので、前走が2着以内だった馬は馬券に絡めるよう意識してください。

そして、エルムSでは、前走で1番人気だった馬も好成績を残していました。

過去10年の前走の単勝人気別成績を調べると、前走1番人気だった馬が連対率33.3%、3着内率50.0%となっていました。

高確率で馬券に絡んでいるという結果なので、、前走1番人気だった馬は無視できません。

前走の着順だけでなく人気も調べて、1番人気だった馬の評価を上げるようにしましょう。

これらの過去10年のデータを基にしたレース傾向を参考にして、エルムSでも高配当を的中させてくださいね。

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

競馬予想神サイト7