
新潟2歳ステークス2023 | キーンランドカップ |
新潟2歳ステークス2023 過去10年のデータ・傾向 |
キーンランドカップ2023 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
フェブラリーステークスは、上半期のダート王を決めるG1レースです。
毎年ダート路線で実績を残している馬が集まり、ハイレベルなレースが繰り広げられています。
現在JRAで行われているダート重賞競走では東海Sと並んで一番古い歴史を持ち、これまでも多くのダート界のスターホースが誕生しました。
今年もダート路線の実績馬が一堂に会し、新たなスターホースの誕生に注目が集まっています。
今回は、そんな2023年フェブラリーステークスの出走メンバーの中でも、特に注目しておきたい人気馬と穴馬を2頭ずつ紹介します。
枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 予想 オッズ |
人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ジャスパープリンス | 牡8 | 58.0 | 田中 勝春 | 306.1 | 16 |
1 | 2 | シャールズスパイト | 牡6 | 58.0 | J.モレイラ | 20.5 | 6 |
2 | 3 | ケンシンコウ | 牡6 | 58.0 | T.バシュロ | 40.2 | 10 |
2 | 4 | ドライスタウト | 牡4 | 58.0 | 戸崎 圭太 | 3.0 | 2 |
3 | 5 | オーヴェルニュ | 牡7 | 58.0 | 福永 祐一 | 70.4 | 13 |
3 | 6 | メイショウハリオ | 牡6 | 58.0 | 浜中 俊 | 8.9 | 3 |
4 | 7 | レモンポップ | 牡5 | 58.0 | 坂井 瑠星 | 1.9 | 1 |
4 | 8 | アドマイヤルプス | セ6 | 58.0 | 内田 博幸 | 126.7 | 14 |
5 | 9 | ショウナンナデシコ | 牝6 | 56.0 | 横山 武史 | 23.3 | 8 |
5 | 10 | テイエムサウスダン | 牡6 | 58.0 | C.ルメール | 21.2 | 7 |
6 | 11 | ソリストサンダー | 牡8 | 58.0 | 菅原 明良 | 29.4 | 9 |
6 | 12 | セキフウ | 牡4 | 58.0 | M.デムーロ | 48.4 | 11 |
7 | 13 | スピーディキック | 牝4 | 56.0 | 御神本 訓史 | 17.6 | 5 |
7 | 14 | ヘリオス | セ7 | 58.0 | 武 豊 | 56.0 | 12 |
8 | 15 | レッドルゼル | 牡7 | 58.0 | 川田 将雅 | 13.4 | 4 |
8 | 16 | ケイアイターコイズ | 牡7 | 58.0 | 横山 和生 | 195.8 | 15 |
▼本当に当たる競馬予想サイト5選
Contents
フェブラリーステークス2023の注目の人気馬2頭
まずは、2023年のフェブラリーステークスにおいて上位人気になることが予想される有力馬を紹介します。
注目の人気馬①:レモンポップ
2023.01.29 根岸S#レモンポップ くん🍋🍿 pic.twitter.com/iLwuniWFe4
— な ちゃん 🍒 (@nachannn73) February 3, 2023
レモンポップ | |||
性齢 | 牡5歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 10戦7勝 | ||
主な勝鞍 | GⅢ・根岸S | ||
父 | Lemon Drop Kid | ||
母 | Unreachable | ||
母の父 | Giant’s Causeway |
「レモンポップ」はLemon Drop Kid産駒の5歳牡馬で、ダート界の新星として注目を集めています。
デビュー戦では2着に3馬身差をつけて快勝し、2戦目のカトレアSでも3着馬を10馬身離すマッチレースを制して一気に話題となりました。
その後は脚部不安により1年の長期休養を余儀なくされますが、2022年にオープンクラスのレース2戦を含む4連勝を達成します。
さらに、2走前の武蔵野Sでは重賞初挑戦ながら、ハナ差の2着と惜しい結果を残しました。
そして、今年初戦となった根岸Sでは、1番人気の期待に応えて快勝。重賞初制覇を達成しています。
これまでの全10戦でいずれも連対する圧倒的な成績を残している点は本物で、ダート界の頂点を狙える馬と言っても過言ではありません。
さらに東京競馬場で7勝を挙げていて広いコースは得意舞台であり、初のG1制覇へ向けて視界は良好です。
注目の人気馬②:ドライスタウト
おめでとうございます🎉#ドライスタウト #YGGオーナーズクラブ pic.twitter.com/s1u340cWYJ
— ムファサ (@fussafusaMufasa) November 20, 2022
ドライスタウト | |||
性齢 | 牡4歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 6戦4勝 | ||
主な勝鞍 | GⅠ・全日本2歳優駿 | ||
父 | シニスターミニスター | ||
母 | マストバイアイテム | ||
母の父 | アフリート |
「ドライスタウト」は、シニスターミニスター産駒の4歳牡馬です。
2021年9月に中京競馬場のダート1200m戦でデビューすると、不良馬場の中でも力強く抜け出して初勝利を挙げました。
さらに、2戦目の1勝クラス・オキザリス賞では、2着に5馬身差をつける圧勝を見せ、ダート界の新星として注目を集めます。
そして、3戦目にはG1・全日本2歳優駿へと出走。単勝オッズ1.8倍の圧倒的に人気に応えて、危なげなく勝利しG1初制覇を達成しました。
3歳となった昨年は、初戦の兵庫チャンピオンシップで4着に敗れますが、霜月S1着、すばるS2着とオープンクラスで2戦連続で連対しています。
馬券圏内を外したのは1戦だけという圧倒的な安定感を誇り、実力は間違いなくG1級です。
東京競馬場で2戦2勝と実績を残している点もプラス材料であり、初のG1制覇へ向けて期待が高まります。
フェブラリーステークス2023の注目の穴馬2頭
フェブラリーステークスは東京競馬場への適性が重要となり、適性次第では穴馬が上位に飛び込んでくることがあります。
そこで、2023年フェブラリーステークスで高配当を的中させるために、注目しておきたい穴馬を紹介します。
注目の穴馬①:テイエムサウスダン
雨に輝く馬体が美しい…
2022/10/5 大井競馬場#テイエムサウスダン#東京盃 pic.twitter.com/v3rIqtHVaG— はまやん (@Akauni294) October 5, 2022
テイエムサウスダン | |||
性齢 | 牡6歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 23戦9勝 | ||
主な勝鞍 | GⅢ・根岸S | ||
父 | サウスヴィグラス | ||
母 | ムービングアウト | ||
母の父 | Langfuhr |
「テイエムサウスダン」は、サウスヴィグラス産駒の6歳牡馬です。
2歳時には兵庫ジュニアグランプリを勝利し、古馬になった2021年には黒船賞、オーバルスプリント、兵庫ゴールドトロフィーと地方交流重賞を総なめにしました。
さらに、2022年初戦にはG3・根岸Sを勝利し、続くG1・フェブラリーSでも2着と好走しています。
かしわ記念でも3着に入る活躍を見せ、G1でも通用する実力を持っています。
前走の根岸Sでは3番人気に支持されていたものの、早めにバテてしまい14着と大敗。久々のレースが響いた結果でした。
それでも、フェブラリーステークスでは叩き2戦目となり上積みが期待できるので、前走から一変してもおかしくありません。
昨年のフェブラリーステークスで2着に入っている実績を考慮しても、ここは無視できない存在です。
注目の穴馬②:ヘリオス
2022.03.16 黒船賞(JpnⅢ)
ヘリオス×武豊#武豊#YutakaTake#ヘリオス#黒船賞#高知競馬場#桑田牧場 pic.twitter.com/TnrlwXN6wn— 町田 悠至 / Yushi Machida (@yushi_machida) March 16, 2022
ヘリオス | |||
性齢 | セ7歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 28戦7勝 | ||
主な勝鞍 | OP・グリーンチャンネルC | ||
父 | オルフェーヴル | ||
母 | アンジュシュエット | ||
母の父 | フレンチデピュティ |
「ヘリオス」は、オルフェーヴル産駒の7歳馬です。
2018年にデビューし当初は芝レースへと出走していましたが、芝路線では思うような結果が残せませんでした。
ダート戦に転向してからもしばらくは苦戦が続きましたが、2020年にオープンクラスの霜月Sを制してオープンクラス入りを果たします。
そして次走では根岸Sで初の重賞へと挑戦しましたが、8着に敗れてしまいました。
5歳となった2021年はさらに本格化した姿を見せ、グリーンチャンネルC、霜月Sを連勝。
G3・根岸Sでも2着に入る好走を見せ、ダート重賞路線でも実績を残しました。
その勢いは留まることを知らず、昨年もG1・JBCスプリントで3着に入っていて、7歳になった今年も無視できない存在です。
高いスピード能力を武器としていて、勝ち時計では他の重賞勝ち馬と全く引けを取りません。
良馬場でもスピードを維持できるパワーを持っているので、スピード勝負となりやすい東京競馬場でのレースに向いています。
フェブラリーステークスへの出走はい一昨年ぶりとなりますが、東京競馬場で実績を残しているので一発逆転を狙える馬として注目です。
まとめ
今年のフェブラリーステークスの中で最も注目を集めているのは、「レモンポップ」「ドライスタウト」の2頭です。
どちらもダート界の新星として注目されていて、今年のダート路線の占う意味でも重要な一戦となります。
本当に実力があるのがどちらかをしっかりと見極めて、馬券を購入する必要があります。
また、昨年のフェブラリーステークスで2着に入っている「テイエムサウスダン」の存在も見逃せません。
昨年は展開がハマった形ではありますが、重賞での実績は申し分ないので、今年も注目しておきたいところです。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選