
新潟2歳ステークス2023 | キーンランドカップ |
新潟2歳ステークス2023 過去10年のデータ・傾向 |
キーンランドカップ2023 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
Contents
2023年のフェブラリーステークスは2月19日(日)
枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 予想 オッズ |
人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ジャスパープリンス | 牡8 | 58.0 | 田中 勝春 | 306.1 | 16 |
1 | 2 | シャールズスパイト | 牡6 | 58.0 | J.モレイラ | 20.5 | 6 |
2 | 3 | ケンシンコウ | 牡6 | 58.0 | T.バシュロ | 40.2 | 10 |
2 | 4 | ドライスタウト | 牡4 | 58.0 | 戸崎 圭太 | 3.0 | 2 |
3 | 5 | オーヴェルニュ | 牡7 | 58.0 | 福永 祐一 | 70.4 | 13 |
3 | 6 | メイショウハリオ | 牡6 | 58.0 | 浜中 俊 | 8.9 | 3 |
4 | 7 | レモンポップ | 牡5 | 58.0 | 坂井 瑠星 | 1.9 | 1 |
4 | 8 | アドマイヤルプス | セ6 | 58.0 | 内田 博幸 | 126.7 | 14 |
5 | 9 | ショウナンナデシコ | 牝6 | 56.0 | 横山 武史 | 23.3 | 8 |
5 | 10 | テイエムサウスダン | 牡6 | 58.0 | C.ルメール | 21.2 | 7 |
6 | 11 | ソリストサンダー | 牡8 | 58.0 | 菅原 明良 | 29.4 | 9 |
6 | 12 | セキフウ | 牡4 | 58.0 | M.デムーロ | 48.4 | 11 |
7 | 13 | スピーディキック | 牝4 | 56.0 | 御神本 訓史 | 17.6 | 5 |
7 | 14 | ヘリオス | セ7 | 58.0 | 武 豊 | 56.0 | 12 |
8 | 15 | レッドルゼル | 牡7 | 58.0 | 川田 将雅 | 13.4 | 4 |
8 | 16 | ケイアイターコイズ | 牡7 | 58.0 | 横山 和生 | 195.8 | 15 |
『フェブラリーステークス』はJRAが施行するダート重賞競走で、最も古い歴史を持つ競走です。
1984年に前身となる「フェブラリーハンデキャップ」が創設され、1997年に中央競馬のダート重賞競走として初めてGIに格付けされました。
現在では上半期のダート王者決定戦として位置付けられていて、フェブラリーステークスで上位に入った馬は、ドバイワールドカップへと出走することも珍しくありません。
また、地方馬が中央馬相手に好走することもあり、1999年にはメイセイオペラが地方競馬所属馬として初めて優勝しました。
今年も「レモンポップ」「ドライスタウト」など、ダート界の新星として注目されている馬が集まったので、今後のダート路線を占う意味でも重要な一戦となりそうです。
フェブラリーステークス | |
日程 | 2023年2月19日(日) |
競馬場 | 東京競馬場 ダート1600m |
レース/発送時刻 | 東京11R 15:40 発走 |
【第1弾】フェブラリーステークス2023の注目馬&過去データ/レース傾向
2023年のフェブラリーステークスに出走する注目馬や種牡馬別成績、枠順別成績など過去10年のデータからレース傾向を紐解いていきます。
フェブラリーステークスは東京競馬場のダート1600mという特殊な条件で行われ、他の競馬場のダートコースとは違った能力が求められます。
馬券を当てるためには東京ダート1600mのコース特性を理解し、過去のデータから有利な血統や枠順を把握することが大切です。
フェブラリーステークス特集第1弾では、今年の注目馬、過去レースのデータと傾向について詳しく解説していきますので、是非馬券購入のヒントにしてください。
>フェブラリーステークス2023の注目馬&過去データ/レース傾向を詳しく見る
【第2弾】フェブラリーステークス2023の展開予想
競馬予想で重要なのは、レース展開を予想することです。
レース展開が向けば力の足りない穴馬が上位に飛び込むこともあり、万馬券を的中させるにはレース展開の予想が必要不可欠です。
昨年のフェブラリーステークスでもスローペースの中、単騎で逃げた「テイエムサウスダン」が2着に入る活躍を見せました。
ダートレースでは展開が結果に与える影響も大きく、レース展開の予想も重要になります。
そこで、フェブラリーステークス特集第2弾では、今年の出走馬の脚質をもとにレース展開を予想していきます。
【第3弾】フェブラリーステークス2023の有利な枠順
競馬予想においては、枠順も重要な予想ファクターとなります。
枠順の有利不利によってレース結果が変わることもあり、有利な枠順と不利な枠順はしっかりと頭に入れておかなければいけません。
特にフェブラリーステークスは直線の長い東京競馬場で行われるため、他のダート戦とは違った特徴があります。
そこで、フェブラリーステークス特集第3弾では、東京ダート1600mのコース特徴や過去10年のデータをもとに有利な枠順を考察していきます。
【第4弾】フェブラリーステークス2023の有利な血統
競馬予想に欠かせない要因となるのが、血統です。
競馬はブラッドスポーツとも言われ、血統面がレース結果に影響を与えることも多く見られます。
東京ダート1600mに向いている血統などもあり、血統の特徴を理解することは馬券を的中させるために重要になります。
血統を深く理解していれば、前走で大敗している穴馬の激走を見抜けるかもしれません。
そこで、フェブラリーステークス特集第4弾では、過去10年のデータをもとに有利な血統を考察していきます。
【第5弾】フェブラリーステークス2023の注目馬徹底解説
フェブラリーステークスは、上半期のダート王者決定戦として位置付けられています。
毎年ダート界のスターホースが集うレースですが、今年も注目の新星たちが出走を予定しています。
フェブラリーステークスを制した馬は、今後のダート路線において注目の一頭となることは間違いありません。
そこで、フェブラリーステークス特集第5弾では、注目しておくべき人気馬と穴馬を2頭ずつ紹介します。
【第6弾】フェブラリーステークス2023の馬券の買い方
フェブラリーステークスは、今年最初のG1レースです。
折角のG1レースなので、馬券を買ってみたいと考えている初心者の方も多いのではないでしょうか。
競馬の馬券は競馬場だけでなく、WINSやインターネットでも購入が可能です。
そこで、フェブラリーステークス特集第6弾では、2023年フェブラリーステークスの馬券を買う方法をいくつか紹介します。
【第7弾】フェブラリーステークス2023の追い切り情報
出走馬の調子を見極める意味でも重要となるのが、レース前の追い切りです。
1週前追い切りや最終追切から出走馬の調子を読み取ることで、信頼度の高い人気馬は好走が期待できる穴馬を抽出できます。
そこで、フェブラリーステークス特集第7弾では、追い切りで好気配を漂わせている人気馬と穴馬を2頭ずつ紹介します。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選