函館記念2021年過去から見る3つのレース傾向とウマダネ独自の予想

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

函館記念 2021

「函館記念」が2021年7月18日に開催されます。

函館記念はハンデキャップ重賞で、波乱が起きやすいことでも有名です。

人気馬だけでなく、前評判の低い穴馬にも注目したいレースとなっています。

今回は、2021年函館記念の特別登録馬や過去10年のデータを基にしたレース傾向と穴馬予想を紹介します。

ぜひ予想の参考にしてください。




中日新聞杯
中日新聞杯
特集
中日新聞杯2023年の過去特集
記事を見る▶

1:函館記念

函館記念は、日本中央競馬会(JRA)が函館競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。

1965年に創設され、函館競馬場で行われる重賞レースの中で、最も歴史が長いレースとなっています。

2006年からはサマー2000シリーズの第2戦として行われていて、サマー2000シリーズ優勝を目指す中距離馬が集まります。

また、ハンデキャップ競走なので混戦模様になりやすく、穴馬が上位に絡むことも珍しくありません。

昨年は3連単の配当が300万円を超えたので、高配当が期待できる注目のレースです。

予想をするときには出走馬の実力と負担重量、函館競馬場への適性も考慮しなければいけません。

サマー2000シリーズの結果にも注目しながら、高配当的中を目指して是非馬券を買ってみてくださいね。

1-1:レース条件と賞金

出走資格 負担重量 賞金
サラ系3歳以上 ハンデキャップ 1着4100万円
JRA所属馬 2着1600万円
地方競馬所属馬(2頭まで) 3着1000万円
外国調教馬(8頭まで、優先出走) 4着620万円
5着410万円

1-2:特別登録馬と予想オッズ

2021年函館記念の特別登録馬と7月13日現在の予想オッズを紹介します。

函館記念 出馬表

予想オッズの1番人気は、「カフェファラオ」でオッズは3.2倍です。

「カフェファラオ」は、今年のかしわ記念フェブラリーSの勝ち馬です。

これまで出走してきた全てのレースがダート戦で、函館記念で初めての芝レースへの挑戦となっています。

父はアメリカクラシック三冠を達成した「アメリカンファラオ」で、血統面からも注目度の高い一頭です。

G1の勝ち馬であることを考えると、実力は申し分ありません。

芝レースへ対応できるかが、予想のポイントになってきます。

函館競馬場の芝は洋芝なので、他のコースよりも比較的パワーが必要な馬場です。

ダート戦で好成績を残してきたパワーが活かせることを考えると、初めての芝レースでもいきなり好走する可能性もあります。

「カフェファラオ」の芝レースへの適性を見極めて、慎重に取捨選択をするようにしてください。

予想オッズの2番人気は、「ウインイクシード」でオッズは4.6倍です。

「ウインイクシード」はまだ重賞レースを勝ったことがありませんが、今年の中山記念で3着と好走しています。

中山記念には重賞勝ち馬の「ヒシイグアス」や「バビット」も出走していました。

そこで、勝ち馬とタイム差0.1秒の3着と好走できた点は高く評価できます。

さらに、2021年の初戦の中山金杯でも3着に入りました。

重賞レースでの好走歴があるので、函館記念でも無視できない存在です。

前走の福島民報杯では11着と大敗していますが、不良馬場と馬場状態が悪かったことを冠合えると度外視できます。

函館競馬場への適性や当日の調子などを見極めて、馬券に絡めるかどうかを判断してください。

予想オッズの3番人気は、「マイネルウィルトス」でオッズは5.4倍です。

「マイネルウィルトス」は、今回の函館記念が初の重賞挑戦となっています。

しかし、3勝クラスとオープンクラスのレースを連勝中で、今とても勢いに乗っている一頭です。

2000mという距離で好成績を残してきたので、距離適性も問題ありません。

ただし、函館競馬場でのレースは今回が初めてとなります。

コースに対する適性は未知数です。

過去の実績からコース相性も考えながら、馬券に組み込むかを判断してください。




中日新聞杯
中日新聞杯
特集
中日新聞杯2023年の過去特集
記事を見る▶

2:ウマダネ独自の穴馬予想

函館記念は、荒れやすいハンデキャップ重賞としても注目です。

昨年も3連単の配当が300万円を超えたので、予想をするときには人気薄の馬も軽視できません。

そこで、ウマダネ独自の穴馬について紹介します。

今年の函館記念で穴馬として注目なのが、「ワールドウインズ」です。

ワールドウィンズ

「ワールドウインズ」は、予想オッズでは25.5倍の8番人気となっています。

「ワールドウインズ」は現在まで13戦4勝で、まだ重賞レースを勝ったことがありません。

前々走のマイラーズCで初めて重賞レースへと挑戦しましたが、9着と敗れてしまいました。

しかし、上がり3ハロンタイムは33.9秒と優秀で、勝ち馬とのタイムは0.5秒差しかありません。

マイラーズCでも相手なりに走れていたことを考えると、函館記念でも注目したい存在です。

前走で函館競馬場を経験しているので、上積みも期待できます。

2000mでの優勝経験もあり、距離延長はプラス材料です。

調子次第では1着に入る可能性も十分考えられるので、パドックで調子を見極めたいところです。

それでは、函館記念でのウマダネ独自の狙い目予想を紹介します。

3連単なら「ウインイクシード→アメリカンファラオ→ワールドウインズ」。
ワイドなら「ウインイクシードーワールドウインズ」「アメリカンファラオ―ワールドウインズ」。
馬単なら「ウインイクシード→ワールドウインズ」「アメリカンファラオ→ワールドウインズ」。

「ウインイクシード」は、G2の中山記念で2着に入った経験があるので、函館記念でも中心にしたい存在です。

「アメリカンファラオ」も初の芝レースという未知数なところがありますが、ダートのG1馬なので実力は上位です。

ウマダネ独自の穴馬である「ワールドウインズ」を絡めて、高配当的中を目指してください。




中日新聞杯
中日新聞杯
特集
中日新聞杯2023年の過去特集
記事を見る▶

3:過去10年のデータとレース傾向

昨年の函館記念では、15番人気「アドマイヤジャスタ」が1着、13番人気「ドゥオーモ」が2着で大荒れの結果となりました。

函館記念では、以下の3点のレース傾向が見られます。

・内寄りの枠が優勢
・前走が少頭数のレースだった馬が苦戦
・5歳以下の馬が好成績

それでは、3つのレース傾向を過去10年のレース結果を基に紹介します。

3-1:内寄りの枠が優勢

函館記念 枠番別成績

函館記念では、内寄りの枠の馬が良い成績を残しています。

過去10年の枠番別成績を調べると、1~4枠の馬の3着内率が25.3%で、5~8枠の馬の3着内率が12.5%でした。

この結果から函館記念では、1~4枠の馬の評価を上げるべきであることがわかります。

函館記念は小回りで最後の直線が短いコースなので、最後のコーナーで外を回ってしまうと上位に絡むのが難しくなってしまいます。

予想をするときには1~4枠の馬を中心に、馬券を買うようにしてください。

3-2:前走が少頭数のレースだった馬が苦戦

函館記念 出走頭数別成績

函館記念では、前走のレースが少頭数だった馬の成績が悪い傾向にありました。

過去10年の前走の出走頭数別成績を調べると、前走が13頭以下の馬の連対率は7.2%、3着内率は13.0%でした。

これに対し、前走が14頭以上の馬の連対率は16.7%、3着内率は23.3%となっていました。

少頭数のレースは、どうしてもレースレベルが下がってしまいがちです。

前走で多頭数のレースを経験している方が、函館記念でも結果に繋がってきます。

前走のレースが少頭数だった馬については、割引きすることも視野に入れておいてください。

3-3:5歳以下の馬が好成績

函館記念 年齢別成績

また、近年の函館記念では、5歳以下の馬が好成績を残す傾向が見られました。

過去8年の年齢別成績を調べると、5歳以下の馬の3着内率が3着内率27.8%で、6歳以上の馬の3着内率12.3%を大きく上回っています。

この傾向から、若い世代の馬を高く評価するべきです。

函館記念の予想では出走馬の年齢もチェックし、5歳以下の馬を積極的に狙ってみてください。

まとめ

2021年函館記念の過去10年のデータを基にしたレース傾向と狙い目を紹介しました。

過去10年のデータを基にした予想ポイントは以下の3点です。

・内寄りの枠が優勢
・前走が少頭数のレースだった馬が苦戦
・5歳以下の馬が好成績

函館記念では、内寄りの枠が優勢となっています。

過去10年の枠番別成績を調べると、1~4枠の馬が連対率14.8%、3着内率27.8%と好成績を残していました。

函館競馬場は小回りで直線が短いのが特徴なので、コーナーでも内側を回れる可能性が高い1~4枠の馬を狙うようにしてください。

また、函館記念では、前走で少頭数のレースを走っていた馬が苦戦している傾向にあります。

過去10年の前走の出走頭数別成績を調べると、前走が13頭以下の馬の連対率は7.2%、3着内率は13.0%となっていました。

さらに、函館記念では、5歳以下の馬が好成績を残しています。

過去8年の年齢別成績を調べると、5歳以下の馬の3着内率が3着内率27.8%で、6歳以上の馬の3着内率12.3%を大きく上回ってました。

函館記念の予想をするときには、若い世代の馬の評価を上げることもポイントのひとつです。

これらの過去10年のデータを基にしたレース傾向を参考にして、函館記念で一獲千金を狙ってみてくださいね。

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

競馬予想神サイト7