阪神ジュベナイルF2019年過去から見る3つのレース傾向とウマダネ独自の予想

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

阪神ジュベナイルF 2019

「阪神ジュベナイルF」が2019年12月8日に開催されます。
阪神ジュベナイルFは2歳の牝馬限定戦のG1レースで、2歳女王を決めるレースとして位置づけられています。
過去には「ウオッカ」や「ブエナビスタ」など、名牝と呼ばれる馬が勝利してきたレースなので注目です。
今回は、2019年阪神ジュベナイルFの特別登録馬や過去10年のデータを基にしたレース傾向と穴馬予想を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

1:阪神ジュベナイルF

阪神ジュベナイルFは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G1)です。
1949年に「阪神3歳ステークス」という名称で創設され、当時は芝1200mという距離で行われていました。
当時は牡馬も出走可能なレースでしたが、1991年に牡馬と牝馬のチャンピオンを明確にするという目的で、牝馬限定戦に変更されています。
翌年の3歳クラシック路線で活躍する馬が多く出世レースとしても目が離せません。
近年でも、「ウオッカ」「ブエナビスタ」「アパパネ」が勝ち馬に名を連ねていて、牝馬の枠を超えて活躍しています。
来年の牝馬クラシック路線を占う意味でも重要な一戦です。
今年も阪神ジュベナイルFをステップに、大きく羽ばたく馬が出てくるのか注目です。

1-1:レース条件と賞金

出走資格 負担重量 賞金
サラ系2歳牝馬 馬齢 1着6500万円
JRA所属馬 54kg 2着2600万円
地方所属馬(5頭まで) 3着1600万円
外国調教馬(9頭まで、優先出走) 4着980万円
5着650万円

1-2:特別登録馬と予想オッズ

2019年阪神ジュベナイルFの特別登録馬と12月2日現在の予想オッズを紹介します。

2019年阪神ジュベナイルFの特別登録馬と12月2日現在の予想オッズ

予想オッズの1番人気は、「リアアメリア」でオッズは1.6倍です。
「リアアメリア」はディープインパクト産駒で、母の「リアアントニア」はアメリカG1であるBCジュベナイルフィリーズの勝ち馬です。
超良血でデビュー戦前から期待度が高く、デビュー戦でも単勝オッズ1.2倍の1番人気に支持されました。
2019年6月1日のデビュー戦では2着に8馬身差をつける圧勝で、多くの競馬ファンを驚かせました。
続くアルテミスSでも1番人気に支持され、危なげなく勝利していています。
着差こそ大きく開きませんでしたが、上がり3F33.0秒というタイムは圧巻です。
将来性を感じさせる馬として、阪神ジュベナイルFでの走りにも注目です。
予想オッズの2番人気は、「ウーマンズハート」でオッズは3.1倍です。
「ウーマンズハート」は2019年8月3日の新潟3Rでデビューし、2着に3馬身差をつけ完勝しました。
上がり3Fのタイムは32.0秒で、2歳馬とは思えないタイムを叩き出しています。
さらに、続く新潟2歳Sでは、牡馬相手に完勝しました。
新潟2歳Sは、過去に凱旋門賞へ出走した「ハープスター」が勝利したこのある出世レースです。
新潟2歳Sを完勝した「ウーマンズハート」は、来年の牝馬クラシック路線での活躍も期待されています。
「リアアメリア」と「ウーマンズハート」の対決に注目です。
予想オッズの3番人気は、「クラヴァシュドール」でオッズは5.3倍です。
「クラヴァシュドール」は、2019年9月7日の阪神1Rでデビューしました。
1番人気に支持され、見事ファンの期待に応えています。
しかし、続くサウジアラビアRCでは、注目の2歳牡馬「サリオス」に惜しくも敗れてしまい2着となります。
それでも、上がり3ハロンのタイムはメンバー中最速で、悲観するような内容ではありません。
阪神ジュベナイルFでの逆転も可能で、どのようは走りを見せてくれるか期待です。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

2:過去10年のデータとレース傾向

昨年の阪神ジュベナイルFでは1番人気に支持されていた「ダノンファンタジー」が見事に勝利し、馬連の払戻金は640円と堅い結果になりました。

阪神ジュベナイルFでは、以下の3点のレース傾向が見られます。

・4着以下に敗れたことのない馬が好成績
・前走で1800mを走った馬が優勢
・キャリア2、3戦の馬が好走

それでは、3つのレース傾向を過去10年のデータを基に紹介します。

2-1:4着以下に敗れたことのない馬が好成績

4着以下に敗れたことのない馬が好成績

阪神ジュベナイルFでは、安定感のある走りを見せている馬が好成績を残しています。
過去10年の4着以下に敗れた経験の有無別成績を調べると、経験なしの馬が圧倒的に良い成績を残しています。
4着以下の経験がない馬については連対率21.0%、3着内率32.1%と高確率で馬券に絡んでいる結果です。
逆に、4着以下の経験がある馬については、連対率3.0%、3着内率4.0%とあまり馬券に絡めていません。
阪神ジュベナイルFでは、4着以下に敗れた経験がない馬を中心に馬券を買いたいところです。

2-2:前走で1800mを走った馬が優勢

前走で1800mを走った馬が優勢

阪神ジュベナイルFは、阪神競馬場の1600mという条件で行われます。
前走の距離別成績を調べてみると、1800mを走ってきた馬が最も良い成績を残していました。
同じ距離である1600mを走ってきた馬よりも好成績を残している点は見逃せません。
阪神ジュベナイルFは阪神競馬場の外回りコースで行われるため最後の直線が長く、マイル戦よりもスタミナが要求されるコースです。
阪神ジュベナイルFの予想をするときには、前走で1800mを走ってきた馬に注目してください。

2-3:キャリア2、3戦の馬が好走

キャリア2、3戦の馬が好走

阪神ジュベナイルFは2歳G1で様々なキャリアの馬が出走しますが、キャリア2、3戦の馬が好走する傾向にあります。
過去10年の通算出走数別成績を調べると、キャリア2、3戦の馬が勝率、連対率共に最も良い数字を残しています。
キャリアがこれより多くても少なくても、あまり良い成績を残せていません。
そのため、阪神ジュベナイルFでは、キャリア2。3戦の馬を積極的に狙ってみてください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

3:ウマダネ独自の穴馬予想

阪神ジュベナイルFは出走馬のデータが少ない2歳G1なので、穴馬の活躍からも目が離せません。
そこで、ウマダネ独自の穴馬について紹介します。
今年の阪神ジュベナイルFで穴馬として注目なのが、「クリスティ」です。

クリスティ

「クリスティ」は、予想オッズでは28.3倍の6番人気となっています。
「クリスティ」は2019年7月20日に中京競馬場でデビューしましたが、デビュー戦は惜しくも2着に敗れました。
しかし、その1か月後の未勝利戦を無事に勝ち上がり、オープン戦のアイビーSへと駒を進めます。
アイビーSでは2着に敗れてしまったものの、牡馬相手に善戦した点は注目です。
また、アイビーSは1800mの距離で行われ、阪神ジュベナイルFでが前走で1800mを走ってきた馬が好成績を残しています。
ダービー馬「キズナ」の初年度産駒であり、仕上がりの早い「キズナ」産駒は2歳戦で特に活躍を見せています。
「キズナ」に産駒初G1勝利をプレゼントできるのが注目です。
2歳戦では穴馬が上位に絡むことも珍しくないので、「クリスティ」の走りに期待してください。

それでは、阪神ジュベナイルFでのウマダネ独自の狙い目予想を紹介します。
3連単なら「リアアメリア→ウーマンズハート→クリスティ」。
ワイドなら「リアアメリアークリスティ」「ウーマンズハート―クリスティ」。
馬単なら「リアアメリア→クリスティ」「ウーマンズハート→クリスティ」。

「リアアメリア」は超良血で競馬ファンからの期待度も高く、阪神ジュベナイルFにおいても中心としたい存在です。
「ウーマンズハート」も出世レースである新潟2歳Sを勝利しているので無視できません。
ウマダネ独自の穴馬である「クリスティ」を馬券に組み込んで、高配当的中を狙ってみてください。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

まとめ

2019年阪神ジュベナイルFの特別登録馬や過去10年のデータを基にしたレース傾向と狙い目を紹介しました。
過去10年のデータを基にした予想ポイントは以下の3点です。

・4着以下に敗れたことのない馬が好成績
・前走で1800mを走った馬が優勢
・キャリア2、3戦の馬が好走

阪神ジュベナイルFは、過去に4着以下に敗れた経験のない馬が好成績を残しています。
牝馬限定戦の2歳G1ではあるものの、過去には「ウオッカ」や「ブエナビスタ」などの名牝が勝ち馬に名を連ねています。
実力がなければ、簡単に勝つことはできません。
4着以下の経験がない安定感のある走りを見せている馬が、上位に来やすいという点を覚えておきたいところです。
また、阪神ジュベナイルFは1600mという距離で行われますが、前走で1800mという距離を走ってきた馬が良い成績を残しています。
阪神ジュベナイルFは阪神外回りのコースで行われるため最後の直線が長く、マイル戦ではあるもののスタミナを要求されるレースです。
そのため、前走1800mからの距離短縮組が好成績を残している傾向にあります。
阪神ジュベナイルFの予想をする際には、出走馬の前走の距離にも注目してください。
そして、出走馬のキャリアにも注目すると面白い傾向が見られます。
過去10年の通算出走数別成績を調べてみると、キャリア2、3戦の馬が好走していることがわかりました。
これよりキャリアが多くても少なくても、成績は著しく低下しています。
阪神ジュベナイルFでは、キャリア2、3戦の馬を積極的に狙いたいところです。
これらの過去10年のデータを基にしたレース傾向を参考にして、阪神ジュベナイルFで万馬券的中を狙ってみてください。

当記事が2019阪神ジュベナイルF予想の参考になれば幸いです。




ローズステークス セントライト記念
ローズステークス
レース予想特集
セントライト記念
過去10年のデータ・傾向
オールカマー
レース予想特集
神戸新聞杯
過去10年のデータ・傾向
ローズステークス2023年のレース予想特集 セントライト記念2023年の過去10年のデータ・傾向 オールカマー2023年のレース予想特集 神戸新聞杯2023年の過去10年のデータ・傾向
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

競馬予想神サイト7