
平安ステークスは、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
JRAのダート重賞の中でもスタミナが問われるレースであり、スタミナに自信のあるダート中距離馬がたちが集結します。

編集長
1800mを超える距離のJRAのダート重賞は、平安ステークスとシリウスステークスの2つだけです!
今回は2023年平安ステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
平安ステークス予想に使えるコースの特徴
平安ステークス(G3) | |||
競馬場 | 京都競馬場 | コース | ダート 1900m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上 | 負担重量 | 別定 |
京都競馬場のダート1900mは、スタンド前の直線入り口からのスタートとなり、スタートから最初のコーナーまで距離があるのが特徴です。
スタート直後から長い直線を走ることになるため、内枠と外枠で大きな有利不利は見られません。
また、向こう正面で上り坂がありますが、3コーナーあたりから下り坂となり、最後の直線も平坦なので、逃げ・先行勢の前残りとなることも珍しくないコースです。
後方からの追い込みは決まりにくいコースであり、スタート直後から前に行けるテンの速さが重要となっています。
「平安ステークス」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | テーオーケインズ | 牡5 | 松山 | 1 | 1.8 |
2 | 2 | 3 | ケイアイパープル | 牡6 | 藤岡康 | 7 | 23.0 |
3 | 3 | 5 | メイショウハリオ | 牡5 | 浜中 | 3 | 7.0 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | オーヴェルニュ | 牡5 | 福永 | 2 | 4.9 |
2 | 8 | 16 | アメリカンシード | 牡4 | ルメール | 1 | 2.4 |
3 | 6 | 11 | マルシュロレーヌ | 牝5 | 川田 | 3 | 5.6 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | オメガパフューム | 牡5 | 北村友 | 3 | 5.3 |
2 | 7 | 11 | ヴェンジェンス | 牡7 | 幸 | 5 | 8.6 |
3 | 5 | 7 | ゴールドドリーム | 牡7 | 藤岡佑 | 2 | 4.3 |
近年の平安ステークスでは、やや堅い決着となる傾向が見られます。
2022年の平安ステークスは単勝オッズ1.8倍に支持されていた1番人気テーオーケインズが人気に応えて勝利し、3連単の配当は11,340円となりました。
また、2021年の平安ステークスでも、上位3頭を1~3番人気が独占する展開となり、3連単は7,670円と低配当になっています。
そして、2020年の平安ステークスでは、1番人気ロードレガリスが着外へ沈んでしまったものの、1着から順に3番人気、5番人気、2番人気という堅い結果でした。
過去3年の勝ち馬は全て1~3番人気と堅い決着になっているため高配当を狙いすぎず、上位人気馬を絡めて確実に的中を狙いたいところです。
●2021年は上位3頭を1~3番人気が独占
●過去3年の勝ち馬は全て3番人気以内
「平安ステークス」過去10年のデータとレース傾向
平安ステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、平安ステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「平安ステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
キングカメハメハ | 2- 1- 0-19/22 | 9.1% | 13.6% | 13.6% |
シニスターミニスター | 2- 0- 0- 1/ 3 | 66.7% | 66.7% | 66.7% |
アドマイヤボス | 1- 2- 0- 2/ 5 | 20.0% | 60.0% | 60.0% |
シンボリクリスエス | 1- 1- 0- 3/ 5 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
スウェプトオーヴァーボード | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
アグネスデジタル | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
ホワイトマズル | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
スマートファルコン | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ゴールドアリュール | 0- 1- 2- 7/10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
パイロ | 0- 1- 2- 3/ 6 | 0.0% | 16.7% | 50.0% |
過去10年の平安ステークスでの種牡馬別成績を調べると、最も多く馬券に絡んでいたのはキングカメハメハで連対率は15.4%、複勝率は15.4%でした。
連対率と複勝率は高いとは言えませんが、キングカメハメハはダート中距離のスペシャリストと言える種牡馬なので、平安ステークスでは積極的に狙いたい種牡馬です。
また、2021年チャンピオンズカップを制したテーオーケインズを輩出しているシスターミニスターにも注目です。
シニスターミニスター産駒はダートなら距離を問わずに活躍を見せているので、ダート中距離戦の平安ステークスでも無視できない存在です。

編集長
ダートのスペシャリストとも言える種牡馬のシニスターミニスターにも注目です!
傾向②:【枠順】から見る「平安ステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 2- 0- 2-14/18 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
2枠 | 1- 2- 0-16/19 | 5.3% | 15.8% | 15.8% |
3枠 | 1- 2- 2-15/20 | 5.0% | 15.0% | 25.0% |
4枠 | 2- 1- 1-16/20 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
5枠 | 3- 0- 2-15/20 | 15.0% | 15.0% | 25.0% |
6枠 | 0- 2- 2-16/20 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
7枠 | 0- 2- 0-18/20 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
8枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
平安ステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、内枠がやや有利となっていました。
過去10年で1枠は複勝率22.2%となっていて、8枠の複勝率15.0%を上回っています。
ただし、これは中京競馬場で開催されていた2回分のデータを含んだ数字です。
京都競馬場のダート1900mはスタートから最初のコーナーまでの距離が長く、外枠からでも大きく不利を受けることはありません。
枠順による有利不利よりも、ダート1900mという過酷な条件で力を出せるかが重要となりそうです。

編集長
枠順での有利不利は少なく、どの枠でも実力が発揮できるコースです!
傾向③:【人気】から見る「平安ステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 5- 1- 0- 4/ 10 | 50.0% | 60.0% | 60.0% |
2番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
3番人気 | 1- 3- 3- 3/ 10 | 10.0% | 40.0% | 70.0% |
4番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
5番人気 | 0- 1- 3- 6/ 10 | 0.0% | 10.0% | 40.0% |
6番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
7~9人気 | 1- 3- 0- 26/ 30 | 3.3% | 13.3% | 13.3% |
10~12人気 | 1- 1- 0- 28/ 30 | 3.3% | 6.7% | 6.7% |
13~15人気 | 0- 0- 1- 28/ 29 | 0.0% | 0.0% | 3.4% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
平安ステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気と3番人気が好成績を残していました。
1番人気は連対率60.0%・複勝率60.0%、3番人気は連対率40.0%・複勝率70.0%と高確率で馬券に絡んでいるので、平安ステークスでは1番人気と3番人気を馬券に軸にしたいところです。
ただし、過去10年で7番人気以下から2頭の勝ち馬が出ていて、荒れるレース結果となったこともあります。
それでも、基本的には上位人気馬が好走しているレースだと言えるので、上位人気馬を中心にしながら、7番人気以下の穴馬も馬券に絡めるようにしましょう。

編集長
好成績を残している1番人気と3番人気のどちらかを本命にしたいところですね!
傾向④:【馬齢】から見る「平安ステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 4- 3- 1- 29/ 37 | 10.8% | 18.9% | 21.6% |
5歳 | 5- 2- 4- 36/ 47 | 10.6% | 14.9% | 23.4% |
6歳 | 1- 3- 1- 32/ 37 | 2.7% | 10.8% | 13.5% |
7歳 | 0- 2- 3- 15/ 20 | 0.0% | 10.0% | 25.0% |
8歳 | 0- 0- 1- 11/ 12 | 0.0% | 0.0% | 8.3% |
過去10年の平安ステークスにおける年齢別成績を調べると、10頭の勝ち馬のうち9頭が4~5歳馬となっていました。
そのため、馬券の頭にするのは4歳馬、もしくは5歳馬から選ぶのが良さそうです。
また、注目したいのは7歳馬です。
過去10年で7歳馬は一度も勝利していませんが、5頭が3着以内に入っていて、複勝率25.0%と好成績を残しています。
平安ステークスでは4~5歳馬を中心に馬券を買いつつ、7歳馬も積極的に馬券に絡めたいところです。

編集長
7歳馬は評価を下げるどころか、むしろ積極的に狙いたいところですね!
傾向⑤:【脚質】から見る「平安ステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 3- 1- 0- 7/ 11 | 27.3% | 36.4% | 36.4% |
先行 | 5- 4- 5- 22/ 36 | 13.9% | 25.0% | 38.9% |
差し | 1- 3- 5- 53/ 62 | 1.6% | 6.5% | 14.5% |
追い込み | 1- 2- 0- 42/ 45 | 2.2% | 6.7% | 6.7% |
まくり | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の平安ステークスの脚質別成績を調べると、逃げ・先行勢が圧倒的に優勢となっていました。
過去10年で逃げ馬は連対率36.4%・複勝率36.4%、先行馬は連対率25.0%・複勝率38.9%と好成績を残しています。
平安ステークスはダート1900mとスタミナが要求されるタフなレースなので、後方にいてもスタミナを消耗し、最後の直線での追い上げは難しくなります。
さらに、京都競馬場は3コーナーから下り坂となり、最後の直線は平坦で終盤にスピードが乗りやすいため、そのままスピードで押し切れる逃げ・先行馬を積極的に狙いたいところです。

編集長
逃げ・先行馬が圧倒的に有利なので、先行できる馬を中心に馬券を買いましょう!