
ここ最近、駅で「2018年宝塚記念G1」など競馬の広告を見かける機会が多くなっています。
この時期、競馬業界では「G1シーズン」と呼ばれていますが、一覧がどこにあるのか知りたくないですか?
当記事では全G1レースの開催日やおすすめG1レースベスト10を紹介します。
また、2017年に開催されたG1レースの結果も取り上げますのでぜひご参考にしてください。
Contents
1:2018年G1レース日程表
2017年になり「大阪杯」と「ホープフルステークス」がG1に昇格したためG1レースは合計24レースになりました。
日本競馬のG1レースと各開催日程をまとめます。
月日 | レース名 | 競馬場 | 性齢 | コース | 優勝馬 | 騎手 |
---|---|---|---|---|---|---|
2月18日日曜 | フェブラリーS | 東京 | 4歳以上 | ダ1,600メートル | ノンコノユメ | 内田 博幸 |
3月25日日曜 | 高松宮記念 | 中京 | 4歳以上 | 芝1,200メートル | ファインニードル | 川田 将雅 |
4月1日日曜 | 大阪杯 | 阪神 | 4歳以上 | 芝2,000メートル | スワーヴリチャード | M.デムーロ |
4月8日日曜 | 桜花賞 | 阪神 | 3歳牝 | 芝1,600メートル | アーモンドアイ | C.ルメール |
4月15日日曜 | 皐月賞 | 中山 | 3歳牡・牝 | 芝2,000メートル | エポカドーロ | 戸崎 圭太 |
4月29日祝日・日曜 | 天皇賞(春) | 京都 | 4歳以上 | 芝3,200メートル | レインボーライン | 岩田 康誠 |
5月6日日曜 | NHKマイルC | 東京 | 3歳牡・牝 | 芝1,600メートル | ケイアイノーテック | 藤岡 佑介 |
5月13日日曜 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 4歳以上牝 | 芝1,600メートル | ジュールポレール | 幸 英明 |
5月20日日曜 | オークス | 東京 | 3歳牝 | 芝2,400メートル | アーモンドアイ | C.ルメール |
5月27日日曜 | 日本ダービー | 東京 | 3歳牡・牝 | 芝2,400メートル | ワグネリアン | 福永 祐一 |
6月3日日曜 | 安田記念 | 東京 | 3歳以上 | 芝1,600メートル | ||
6月24日日曜 | 宝塚記念 | 阪神 | 3歳以上 | 芝2,200メートル | ||
9月30日日曜 | スプリンターズS | 中山 | 3歳以上 | 芝1,200メートル | ||
10月14日日曜 | 秋華賞 | 京都 | 3歳牝 | 芝2,000メートル | ||
10月21日日曜 | 菊花賞 | 京都 | 3歳牡・牝 | 芝3,000メートル | ||
10月28日日曜 | 天皇賞(秋) | 東京 | 3歳以上 | 芝2,000メートル | ||
11月11日日曜 | エリザベス女王杯 | 京都 | 3歳以上牝 | 芝2,200メートル | ||
11月18日日曜 | マイルチャンピオンシップ | 京都 | 3歳以上 | 芝1,600メートル | ||
11月25日日曜 | ジャパンC | 東京 | 3歳以上 | 芝2,400メートル | ||
12月2日日曜 | チャンピオンズC | 中京 | 3歳以上 | ダ1,800メートル | ||
12月9日日曜 | 阪神ジュベナイルF | 阪神 | 2歳牝 | 芝1,600メートル | ||
12月16日日曜 | 朝日杯フューチュリティS | 阪神 | 2歳牡・牝 | 芝1,600メートル | ||
12月23日祝日・日曜 | 有馬記念 | 中山 | 3歳以上 | 芝2,500メートル | ||
12月28日金曜 | ホープフルS | 中山 | 2歳牡・牝 | 芝2,000メートル |
その他、「JBCスプリント」や「JBCクラシック」・「JBCレディスクラシック」は国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の認定を受けていませんがJRAが単独または他の組織(NAR、JBBA、ARC)と共に認定したG1レースのことを「Jpn1」と格付けられています。
2:G1レースとはオープンクラスのレースの最高峰ランク
G1とは競馬のオープンクラスのレースの中で最高峰ランクのことです。
レースのランクはその馬の年齢と賞金額によって分かれます。
ランクは「オープン」・「1,600万以下」・「1,000万以下」、「500万以下」、「新馬・未勝利」に分けられます。
オープンクラスのレースはさらに4つに分かれ、その頂点に位置するレースがG1です。
「G」はグレードという意味で、一般的に「重賞レース」と呼ばれています。
G1の他、G2、G3があり、Gに続く「数字」が小さくなるほど賞金がグンと上がります
レースには様々な種類がありますが、どの馬も最終的に目指すのはG1の勝利です。
3:2018年おすすめG1レースベスト10
2018年に開催されるおすすめのG1レースベスト10を発表します。
3-1:ベスト1│日本ダービー
牡馬クラシック第2冠目のレースです。
このレースに勝利することは日本競馬に関わる全てのホースマンが憧れるG1中のG1レースです。
当レースは「最も幸運な馬が勝つ」と言われており、能力の有無だけでは展開が読めない難解なレースです。
1着の賞金は2億円と有馬記念とジャパンカップの3億円に次ぐ高額な賞金となっています。
開催:京都競馬場
距離:芝3000m
条件:3歳牡牝(国際)(指定)
重量:馬齢(牡馬57kg、牝馬55kg)
賞金:1着 2億円
2着 8,000万円
3着 5,000万円
4着 3,000万円
5着 2,000万円
3-2:ベスト2│有馬記念
1年の競馬を締めくくるレースとして有名です。
競馬に詳しくなくても名前だけを知っている方もいらっしゃると思います。
「暮れの中山競馬場で日本ダービーに匹敵する大レース」として創設されました。
競馬ファンの投票から出走馬を選定する方式が採用されています。
優勝馬の賞金がジャパンカップと並び日本で最も高額な3億円です。
開催:中山競馬場
距離:芝2500m
条件:3歳以上(国際)(指定)
重量:定量(3歳55kg、4歳以上57kg、牝馬2kg減)
賞金:1着 3億円
2着 1億2000万円
3着 7,500万円
4着 4,500万円
5着 3,000万円
3-3:ベスト3│ジャパンカップ
1981年に創立された日本初の国際G1レースです。
国際レースでJRAの厩舎関係者表彰においては、最優秀騎手賞最優秀調教師賞の貰うために「1着にをとらねばならないレース」とされています。
有馬記念と並んで日本競馬で最も賞金が高額なレースです。
開催:東京競馬場
距離:芝2400m
条件:3歳以上(国際)(指定)
重量:定量(3歳55kg、4歳以上57kg、牝馬2kg減)
賞金:1着 3億円
2着 1億2,000万円
3着 7,500万円
4着 4,500万円
5着 3,000万円
3-4:ベスト4│皐月賞
3歳クラシックの第2戦として試行され最もスピードのある優秀な繁殖馬を選定するためのレースです。
そのため去勢された「せん馬」は出走できず出走資格は4歳(現3歳)の牡馬と牝馬に限定されます。
当レース4着以内に日本ダービーへの優先出走権が付与されます。
荒れることで有名なレースでもあり、時には100万円超えの配当を叩き出すことで注目されています。
穴狙いならこのレースは外せませんね。
開催:中山競馬場
距離:芝2000m
条件:3歳牡牝(国際)(指定)
重量:馬齢(牡馬57kg、牝馬55kg)
賞金:1着 1億円
2着 4,000万円
3着 2,500万円
4着 1,500万円
5着 1,000万円
3-5:ベスト5│菊花賞
牝馬クラシック第3冠目のレースで、「最も強い馬が勝つ」と言われています。
実際に当レースで勝利した馬は古馬となっても活躍する傾向があります。
京都競馬場の坂超えと3,000mと長距離を走るスタミナが求められます。
最もスタミナのある繁殖馬を選定する観点から去勢された「せん馬」は出走不可です。
夏季に成長を遂げた馬と既存勢力の馬同士が白熱の戦いを繰り広げることで注目されています。
開催:京都競馬場
距離:芝3000m
条件:3歳牡牝(国際)(指定)
重量:馬齢(牡馬57kg、牝馬55kg)
賞金:1着 1億1,500万円
2着 4,600万円
3着 2,900万円
4着 1,700万円
5着 1,150万円
3-6:ベスト6│桜花賞
牝馬クラシック第1冠目で、5着までの馬には優駿牝馬(オークス)の優先出走権が付与されます。
最もスピードのある優秀な牝馬の選定や繁殖牝馬を選定するために牝馬限定のレースとして1939年に「中山4歳牝馬特別」として創設されました。
桜の開花時期の春に牝馬同士が熱い戦いを繰り広げることで春競馬の風物詩です。
開催:阪神競馬場
距離:芝1600m
条件:3歳牝(国際)(指定)
重量:馬齢(55kg)
賞金:1着 9,200万円
2着 3,700万円
3着 2,300万円
4着 1,400万円
5着 920万円
3-7:ベスト7│オークス
牝馬クラシック第2冠目です。
当レースはスピードとスタミナを兼ね備えた繁殖牝馬を選定することを目的に施行されます。
2018年より当レースの3着までの馬には当年のヴェルメイユ賞への優先出走権が付与されます。
開催:東京競馬場
距離:芝2400m
条件:3歳牝(国際)(指定)
重量:馬齢(55kg)
賞金:1着 1億円
2着 4,000万円
3着 2,500万円
4着 1,500万円
5着 1,000万円
3-8:ベスト8│秋華賞
牝馬クラシック第3冠目となるレースです。成熟した牝馬が秋の京都競馬場で激戦を繰り広げることが見どころです。
1996年に新設されたG1で、その後に施行される古馬牝馬と女王の座をかけるエリザベス女王杯の前哨戦に位置付けられています。
創設当初から芝2,000m内回りとトリッキーなコースで荒れるレースとしても有名です。
開催:京都競馬場
距離:芝2000m
条件:3歳牝(国際)(指定)
重量:馬齢(55kg)
賞金:1着 9,200万円
2着 3,700万円
3着 2,300万円
4着 1,400万円
5着 920万円
3-9:ベスト9│宝塚記念
有馬記念と同様にファン投票で出走馬が決められ、競馬の上半期を締めくくるレースとして「上半期実力ナンバー1決定戦」として位置づけられています。
2011年から優勝馬には同年のブリーダーズカップターフの優先出走権が付与されます。
開催:阪神競馬場
距離:芝2200m
条件:3歳以上(国際)(指定)
重量:定量(3歳53kg、4歳以上58kg、牝馬2kg減)
賞金:1着 1億5,000万円
2着 6,000万円
3着 3,800万円
4着 2,300万円
5着 1,500万円
3-10:ベスト10│天皇賞(秋)
2000年からジャパンカップ・有馬記念とともに「秋の古馬3冠レース」とされ同年に行われる3レースを全て優勝した馬には褒賞金が与えられます。
天皇賞(春)とは打って変わって下半期の中距離王者決定戦となります。
開催:東京競馬場
距離:芝2000m
条件:3歳以上(国際)(指定)
重量:定量(3歳56kg、4歳以上58kg、牝馬2kg減)
賞金:1着 1億5,000万円
2着 6,000万円
3着 3,800万円
4着 2,300万円
5着=1,500万円
4:2017年G1レース結果
2017年に施行された全G1レースの結果を紹介します。
月日 | レース名 | 競馬場 | 性齢 | コース | 優勝馬 | 騎手 |
---|---|---|---|---|---|---|
2月19日日曜 | フェブラリーS | 東京 | 4歳以上 | ダ1,600メートル | ゴールドドリーム | M.デムーロ |
3月26日日曜 | 高松宮記念 | 中京 | 4歳以上 | 芝1,200メートル | セイウンコウセイ | 幸 英明 |
4月2日日曜 | 大阪杯 | 阪神 | 4歳以上 | 芝2,000メートル | キタサンブラック | 武 豊 |
4月9日日曜 | 桜花賞 | 阪神 | 3歳牝 | 芝1,600メートル | レーヌミノル | 池添 謙一 |
4月16日日曜 | 皐月賞 | 中山 | 3歳牡・牝 | 芝2,000メートル | アルアイン | 松山 弘平 |
4月30日日曜 | 天皇賞(春) | 京都 | 4歳以上 | 芝3,200メートル | キタサンブラック | 武 豊 |
5月7日日曜 | NHKマイルC | 東京 | 3歳牡・牝 | 芝1,600メートル | アエロリット | 横山 典弘 |
5月14日日曜 | ヴィクトリアマイル | 東京 | 4歳以上牝 | 芝1,600メートル | アドマイヤリード | C.ルメール |
5月21日日曜 | オークス | 東京 | 3歳牝 | 芝2,400メートル | ソウルスターリング | C.ルメール |
5月28日日曜 | 日本ダービー | 東京 | 3歳牡・牝 | 芝2,400メートル | レイデオロ | C.ルメール |
6月4日日曜 | 安田記念 | 東京 | 3歳以上 | 芝1,600メートル | サトノアラジン | 川田 将雅 |
6月25日日曜 | 宝塚記念 | 阪神 | 3歳以上 | 芝2,200メートル | サトノクラウン | M.デムーロ |
10月1日日曜 | スプリンターズS | 中山 | 3歳以上 | 芝1,200メートル | レッドファルクス | M.デムーロ |
10月15日日曜 | 秋華賞 | 京都 | 3歳牝 | 芝2,000メートル | ディアドラ | C.ルメール |
10月22日日曜 | 菊花賞 | 京都 | 3歳牡・牝 | 芝3,000メートル | キセキ | M.デムーロ |
10月29日日曜 | 天皇賞(秋) | 東京 | 3歳以上 | 芝2,000メートル | キタサンブラック | 武 豊 |
11月12日日曜 | エリザベス女王杯 | 京都 | 3歳以上牝 | 芝2,200メートル | モズカッチャン | M.デムーロ |
11月19日日曜 | マイルチャンピオンシップ | 京都 | 3歳以上 | 芝1,600メートル | ペルシアンナイト | M.デムーロ |
11月26日日曜 | ジャパンC | 東京 | 3歳以上 | 芝2,400メートル | シュヴァルグラン | H.ボウマン |
12月3日日曜 | チャンピオンズC | 中京 | 3歳以上 | ダ1,800メートル | ゴールドドリーム | R.ムーア |
12月10日日曜 | 阪神ジュベナイルF | 阪神 | 2歳牝 | 芝1,600メートル | ラッキーライラック | 石橋 脩 |
12月17日日曜 | 朝日杯フューチュリティS | 阪神 | 2歳牡・牝 | 芝1,600メートル | ダノンプレミアム | 川田 将雅 |
12月24日日曜 | 有馬記念 | 中山 | 3歳以上 | 芝2,500メートル | キタサンブラック | 武 豊 |
12月28日木曜 | ホープフルS | 中山 | 2歳牡・牝 | 芝2,000メートル | タイムフライヤー | C.デムーロ |
まとめ
以上、G1についてご紹介しました。
G1とは日本競馬で最もランクの高いレースです。
同じG1と言えどもレースの設立コンセプトは多種多様です。
ひと昔前に比べると重賞の数は約10レース増えました。
特に2017年に新設されたホープフルステークスは過去のデータが無く、レースの展開がまったく読めません。
重賞は堅い決着が多い傾向にあると言われていますが、新設された重賞を狙えば…高額配当獲得なんてこともあり得るかもしれませんね。
今後も重賞が増えると思いますので随時更新していきます。