
中山競馬場は暮れの風物詩「有馬記念(G1)」開催地ですので、競馬ファンなら知らない方はいないでしょう。
2017年にホープフルステークスがG1に昇格したことによって、実質年内最後のレースは2歳馬最強決定戦となり、さらに注目が集まる中山競馬場。
当記事では2020年中山競馬場の日程を紹介します。
また、注目すべき3レースをピックアップしましたのでぜひご参考にしてください。
ローズステークス | セントライト記念 | ||
ローズステークス レース予想特集 |
セントライト記念 過去10年のデータ・傾向 |
オールカマー レース予想特集 |
神戸新聞杯 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Contents
1:【2021年版】中山競馬場日程表
2021年中山競馬場で合計26の重賞レースが開催されます。
開催日 | 主なレース | 着順 | |
---|---|---|---|
1月5日(火) 1回中山1日 |
日刊スポーツ賞中山金杯(G3) 芝 2000m 4歳以上 |
1着馬 | ヒシイグアス |
2着馬 | ココロノトウダイ | ||
1月11日(月) 1回中山4日 |
フェアリーステークス(G3) 芝 1600m 3歳牝 |
1着馬 | ファインルージュ |
2着馬 | ホウオウイクセル | ||
1月17日(日) 1回中山6日 |
京成杯(G3) 芝 2000m 3歳 |
1着馬 | グラティアス |
2着馬 | タイムトゥヘヴン | ||
1月24日(日) 1回中山8日 |
アメリカジョッキークラブカップ(G2) 芝 2200m 4歳以上 |
1着馬 | アリストテレス |
2着馬 | ヴェルトライゼンデ | ||
2月28日(日) 2回中山2日 |
中山記念(G2) 芝 1800m 4歳以上 |
1着馬 | ヒシイグアス |
2着馬 | ケイデンスコール | ||
3月6日(土) 2回中山3日 |
夕刊フジ賞オーシャンステークス(G3) 芝 1200m 4歳以上 |
1着馬 | コントラチェック |
2着馬 | カレンモエ | ||
3月7日(日) 2回中山4日 |
弥生賞ディープインパクト記念(G2) 芝 2000m 3歳 |
1着馬 | タイトルホルダー |
2着馬 | シュネルマイスター | ||
3月13日(土) 2回中山5日 |
ローレル競馬場賞中山牝馬ステークス(G3) 芝 1800m 4歳以上牝 |
1着馬 | ランブリングアレー |
2着馬 | ロザムール | ||
3月20日(土) 2回中山7日 |
フラワーカップ(G3) 芝 1800m 3歳牝 |
1着馬 | ホウオウイクセル |
2着馬 | エンスージアズム | ||
3月21日(日) 2回中山8日 |
フジテレビ賞スプリングステークス(G2) 芝 1800m 3歳牡・牝 |
1着馬 | ヴィクティファルス |
2着馬 | アサマノイタズラ | ||
3月27日(土) 3回中山1日 |
日経賞(G2) 芝 2500m 4歳以上 |
1着馬 | ウインマリリン |
2着馬 | カレンブーケドール | ||
3月28日(日) 3回中山2日 |
マーチステークス(G3) ダート 1800m 4歳以上 |
1着馬 | レピアーウィット |
2着馬 | ヒストリーメイカー | ||
4月3日(土) 3回中山3日 |
ダービー卿チャレンジトロフィー(G3) 芝 1600m 4歳以上 |
1着馬 | テルツェット |
2着馬 | カテドラル | ||
4月10日(土) 3回中山5日 |
ニュージーランドトロフィー(G2) 芝 1600m 3歳牡・牝 |
1着馬 | バスラットレオン |
2着馬 | タイムトゥヘヴン | ||
4月18日(日) 3回中山8日 |
皐月賞(G1) 芝 2000m 3歳牡・牝 |
1着馬 | エフフォーリア |
2着馬 | タイトルホルダー | ||
9月11日(土) 4回中山1日 |
紫苑ステークス(G3) 芝 2000m 3歳牝 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
9月12日(日) 4回中山2日 |
京成杯オータムハンデキャップ(G3) 芝 1600m 3歳以上 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
9月20日(月) 4回中山5日 |
朝日杯セントライト記念(G2) 芝 2200m 3歳 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
9月26日(日) 4回中山7日 |
産経賞オールカマー(G2) 芝 2200m 3歳以上 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
10月03日(日) 4回中山9日 |
スプリンターズステークス(G1) 芝 1200m 3歳以上 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
12月04日(土) 5回中山1日 |
スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(G2) 芝 3600m 3歳以上 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
12月12日(日) 5回中山4日 |
カペラステークス(G3) ダート 1200m 3歳以上 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
12月18日(土) 5回中山5日 |
ターコイズステークス(G3) 芝 1600m 3歳以上牝 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
12月25日(土) 5回中山7日 |
農林水産省賞典中山大障害(G1) 芝・障 4100m 3歳以上 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
12月27日(日) 5回中山8日 |
有馬記念(G1) 芝 2500m 3歳以上 |
1着馬 | |
2着馬 | |||
12月28日(火) 5回中山9日 |
ホープフルステークス(G1) 芝 2000m 2歳牡・牝 |
1着馬 | |
2着馬 |
ローズステークス | セントライト記念 | ||
ローズステークス レース予想特集 |
セントライト記念 過去10年のデータ・傾向 |
オールカマー レース予想特集 |
神戸新聞杯 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:中山競馬場注目レース3選
中山競馬場では数多くのレースが開催されますが、その中でも注目すべきレースを3つピックアップします。
2-1:スプリンターズステークス(10月3日)
1967年に4歳(現3歳)以上の馬によるハンデキャップ重賞レースとして中山競馬場芝1200mで創設されました。
1987年にはG2に昇格し、1年を締めくくるスプリント系のビッグレースを開催しようとの機運が高まり、1990年にはG1に格上げされ施行時期も有馬記念の前週に移されました。
2000年にはスプリントレース体系が整備され、施行時期を初秋の中山開催最終週に繰り上げ以来、秋競馬で最初に行われるG1レースとして定着しています。
2016年からブリーダーズカップ・チャレンジの対象レースに指定され、優勝馬には当該年のブリーダーズカップ・ターフスプリントへの優先出走権と出走登録料や輸送費用の一部が負担されます。
2-1-2:スプリンターズステークスは下位人気馬が激走する
スプリンターズステークスは下位人気馬が激走することで有名な秋の短距離王決定戦です。
新潟競馬場で施行された2014年を含めて、8年連続で単勝8番人気以下の馬が3着以内に入選しています。
単勝オッズはあまりあてにならないレースで、過去10回の単勝オッズ別成績を調べますと単勝「1.9倍以下」に指示された馬は3頭いましたが、3着以内に入選したのは2013年のロードカナリア1頭だけです。
その他の2頭は4着以下に敗れています。
一方で、「2.0倍から4.9倍」の馬は好成績を残し1着に4回入選しています。
3着に入選した馬に関しては過去10回中全て「10倍以上」の馬となり、その中には単勝100倍以上の馬が2頭含まれています。
単勝でも期待できますし、3連単に穴馬を入れても高額配当を狙えるレースです。
穴党は必見のレースですね。
2-2:ホープフルステークス(12月28日)
1984年に創設された「ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス」を前身とし、2017年1月にG1として昇格しました。
当時は阪神・芝1600mで施行される牝馬限定レースでしたが、幾度かレース条件と名称が変更、2014年から現在の名称が定着しました。
ホープフルステークスは出世レースとしても注目され、主役候補が集う注目の2歳G1レースです。
まだまだ成長途中の2歳馬。どの馬が激走してもおかしくない不確定要素の強いレースで、年内の負け分を取り戻す配当が叩きだされてもおかしくありません。
ホープフルステークスは1年の負けを取り戻す最後のチャンスですので、ぜひ注目したいレースです。
2-3:有馬記念(12月26日)
競馬ファンなら誰しも知っている暮れの風物詩「有馬記念」。
1955年に「東京優駿(日本ダービー)に匹敵する大レースを」と当時の日本中央競馬会理事長「有馬頼寧」が提案し、1956年に「中山グランプリ」の名称で創設されました。
しかし、1957年1月9日に創設者の「有馬頼寧」が急逝。
有馬頼寧の功績を称え第2回目から「有馬記念」に改称以来、中央競馬の1年を締めくくるレースとして定着しました。
国際競馬統括機関連盟が公表した「世界トップ100G1レース」では2016年の格付けで世界13位、日本国内レースでは1位に位置付けられています。
2-3-1:2020年は1番人気クロノジェネシスが勝利
2020年の有馬記念はファン投票・単勝オッズともに1位のクロノジェネシスが勝利を飾りました。
コントレイル・デアリングタクトという三冠馬2頭が有馬記念を回避したことで残念がる競馬ファンもいましたが、力強い走りで他馬を圧倒。
2021年は三冠馬との直接対決が見られることを楽しみにしましょう。
ローズステークス | セントライト記念 | ||
ローズステークス レース予想特集 |
セントライト記念 過去10年のデータ・傾向 |
オールカマー レース予想特集 |
神戸新聞杯 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:中山競馬場について
中山競馬場は主要4場の中では最も直線が短い小回りなコースです。
コース全体の高低差は芝コースで5.3mあり、JRAの競馬場の中では最大です。
ダートコースも全体の高低差が4.5mとなっています。
そして残り180mから70mの地点に2.2mの上り勾配がゴール前にあり「急坂」と称され、ゴール前の逆転劇につながっています。
ゴール直前のどんでん返しが中山競馬場の見どころでしょう。
ローズステークス | セントライト記念 | ||
ローズステークス レース予想特集 |
セントライト記念 過去10年のデータ・傾向 |
オールカマー レース予想特集 |
神戸新聞杯 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
以上、2021年中山競馬場の日程と注目すべき3レースを紹介しました。
中山競馬場は暮れの風物詩「有馬記念」が開催されますが、2017年にホープフルステークスがG1に昇格したことによって、実質、年内最後のレースはホープフルステークスとなりました。
中山競馬場は世代最強を決める「有馬記念」と未来の有力馬を占う「ホープフルステークス」が開催される大変魅力的な競馬場です。
ローズステークス | セントライト記念 | ||
ローズステークス レース予想特集 |
セントライト記念 過去10年のデータ・傾向 |
オールカマー レース予想特集 |
神戸新聞杯 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |