
「競馬予想ブログはどれをみたらいいの…」
競馬予想ブログはネット上に沢山存在しており、どのブログを見たらいいのか悩みますよね。数ある「ブログランキング」もランキングごとに順位が様々です。
そこで今回は、
- 数あるランキングサイトの順位
- インターネット上の口コミ
- ウマダネ独自の調査
上記の3つに基づいて「絶対チェックすべき競馬予想ブログ5選」を厳選しました。
よくある「隠された馬名」を見る方法もあわせて解説するので必ずチェックしましょう。この記事を読むことで、競馬予想ブログについては完全マスター可能ですよ!
それでは詳しくお話ししていきます。
Contents
1:絶対チェックすべき競馬予想ブログ5選
必読の競馬予想ブログ5選は下記3つのポイントを考慮して作成しました。
- ランキングライトの順位
- インターネット上の口コミ
- ウマダネ独自の調査
厳選した必読ブログ5選はコチラです。
- 古宮城の馬主馬券術オーナー・サイダー
- 黒の馬券師
- 予想家ナツの競馬予想ブログ
- 【完全無料】中央・地方全レース予想
- 馬券を極めて自由になりたい
それでは詳しく紹介していきます。
関連記事:本当にタメになる!競馬予想ブログランキングのベスト7を紹介
1-1:古宮城の馬主馬券術オーナー・サイダー
「古宮城の馬主馬券術オーナー・サイダー」は競馬予想ブログの中でも特に人気があります。人気の理由は予想だけでなく、内容の面白さにもあるでしょう。
オーナー・サイダーとは馬主(オーナー)と内部関係者(インサイダー)を掛け合わせた造語で、その言葉通り一般的な競馬予想サイトやブログでは、取り扱われないような「裏話」や「小ネタ」が挟まれています。
競馬上級者でも単純に読むだけで楽しめる、そんなブログになっているので、競馬好きなら一度はチェックしておきましょう。
1-2:黒の馬券師
黒の馬券師は、ストレスなく競馬予想に集中できるブログです。毎週の初めに重賞予想を発表し、週末にはデータと調教を元に重賞予想と鉄板軸馬を配信しています。
面倒な馬名隠しや、長ったらしい文章がなく、予想も表にまとめられているのでかなり見やすいです。
競馬ブログにありがちな、ごちゃごちゃしている雰囲気がないので、そんな雰囲気が苦手な方は一度訪れてみてください。
1-3:予想家ナツの競馬予想ブログ
ナツの競馬予想ブログは「波があるが一撃が大きい」予想をする印象です。年間を通して一撃回収をモットーにして予想をしているので、一獲千金を狙っている人には参考になります。
競馬予想家ナツはyoutubeチャンネル登録者3万人越、メルマガ登録者数も1万5千人をこえている人気の高い予想家です。
ブログランキングでは常に上位にランクインしている「人気予想ブログ」ですので、チェック必須でしょう。
1-4:【完全無料】中央・地方全レース予想
「【完全無料】中央・地方全レース予想」は名前のとおり、中央競馬だけでなく地方競馬の予想も行っているブログです。
中央競馬のみを取り扱っているブログが多いので、かなり参考になるブログと言えるでしょう。ブログ内には胡散臭い広告などが一切なく、律義にコメントにも返答してくれるのが印象的でした。
予想は無料で公開されているので、ランキングクリックして、参考にさせてもらいましょう。
1-5:馬券を極めて自由になりたい
「馬券を極めて自由になりたい」は平場の予想を公開している予想ブログです。
ブログ主の「なみへい」さんは競馬関係の仕事に勤めており、平場の注目馬と穴馬を毎週紹介してくれます。
平場の予想量、更新頻度に注目すると、無料でここまで公開しているブログは他にはないでしょう。Twitterでも競馬情報の発信を行っているので気になる人はフォローしてみてください。
関連記事: 競馬予想ブログで平場も大勝利確定!厳選4ブログをPick Up
2:競馬予想ブログを見るメリット&デメリット
「競馬予想ブログを読むメリットってあるの?」
競馬予想会社が運営する予想サイトではなく、あえて競馬予想ブログを読むメリットは3つありすが、逆にデメリットも存在しています。
ここでは、競馬予想ブログの、
- 3つのメリット
- 2つのデメリット
について解説します。
2-1:3つのメリット
競馬予想ブログを読む3つのメリットを紹介します。
【①気軽に利用することができる】
ブログは、競馬予想サイトよりも気軽に利用できます。予想サイトは無料登録などが必要なことがほとんどですが、ブログでは登録が必要ありません。
ブックマークしておけば自分の好きなタイミングで気軽に見ることができます。この気軽さが一番のメリットでしょう。
【②無料で利用できることが多い】
ブログは基本的に無料で利用することができます(有料情報を取り扱っているブログもあります)。ブログのランキングクリックに協力するだけで、予想情報を知ることができるのはメリットですね。
自分の予想だけでなく、他の人の予想を参考にしながら予想を立てることが出来るので、予想の幅も広がります。無料情報はいくらあっても問題ありません。もらえるならばもらっておきましょう。
【③予想以外の情報も入手できる】
ブログ内で予想以外の競馬情報を取り扱っている場合も少なくありません。ブログ主の競馬人生や、関係者の競馬小話、怪しいセミナーに行ってみたなど、気になる競馬関連情報を楽しみながら入手することができます。
個人だからこそ出せる情報や体験談は、予想サイトにはない強みでしょう。
2-2:2つのデメリット
競馬予想ブログには2つのデメリットがあります。
【①情報の信用性は低い】
競馬予想ブログは個人で運営しているものです。よって、企業が絡んでいるサイトに比べて情報の信用性は低いでしょう。
ブログとは「日記」に近いものです。よって他人が日記に書いた予想を読ませてもらっているというぐらい「気軽なもの」だということを頭に入れておきましょう。
【②予想が必ず当たるとは限らない】
これは、競馬予想ブログだけではなく競馬予想全般に言えることですが、買い目予想は必ず当たるものではありません。自分の予想の参考にするのはいいですが、予想を鵜呑みにして馬券を購入するのはやめましょう。
競馬予想サイトも同じで、有料情報にお金を支払ったからといって当たるほど競馬は単純ではないのです。ブログやサイトの予想を参考にしながら、自身の予想の軸を固めていきましょう。
3:競馬予想ブログで隠された馬名を確認する方法
競馬予想ブログの中には、下図のように注目の馬名が隠されていることがあります。
この「隠された馬名を見る方法が分からない」という質問をよく頂くので、画像付きで詳しく説明しましょう。
①バナーをクリックして「ブログランキング」を訪れる。
②ランキング内のブログ紹介文に隠されていた馬の名前がある。
※見たいブログ名が見つからない人は、右下の「このランキングの順位を表示」をクリックしてください。飛んできたブログのランキングを表示してくれます。
ブログランキングの種類によって画面が異なる場合もありますが、大体はこの流れで馬名を見つけることができます。
これで、隠された馬の名前が分からないときのトラブルシューティングは完了です。
まとめ
競馬予想ブログについてお話ししました。
絶対読むべき予想ブログは5つありましたね。
- 古宮城の馬主馬券術オーナー・サイダー
- 黒の馬券師
- 予想家ナツの競馬予想ブログ
- 【完全無料】中央・地方全レース予想
- 馬券を極めて自由になりたい
今回紹介した3つのメリット&2つのデメリットをしっかりと理解してから利用するにすることが大切です。競馬予想ブログは、絶対参考になるので利用して損はありませんよ!