日本ダービー2023で注目の血統は?過去のデータから有利な血統を解説!

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

ステイヤーズステークス 中日新聞杯 チャレンジカップ チャンピオンズカップ
ステイヤーズステークス
過去10年のデータ・傾向
中日新聞杯
特集
チャレンジカップ
過去10年のデータ・傾向
チャンピオンズカップ
過去10年のデータ・傾向
ステイヤーズステークス2023年レース予想 中日新聞杯2023年特集 チャレンジカップ2023年レース予想 チャンピオンズカップ2023年レース予想
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
日本ダービーは東京芝2400mで行われるレースで、皐月賞からは400mの距離延長となります。

この400mの距離延長が勝敗を分けることも多く、2400mという距離でもスタミナがもつかが予想のポイントとなります。

ただし、この時期の3歳馬は初めて経験する距離であることが多く、出走馬の血統から2400mという距離でも力を発揮できるか見極めなければいけません。

そこで、今回の記事では2023年日本ダービーで注目しておくべき血統やおすすめの買い方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

日本ダービー2023の出走予定馬情報

今年も、競馬の祭典・日本ダービーが開催されます。

その中で優勝候補として多くの注目を集めているのが、クラシック一冠目の皐月賞を制した「ソールオリエンス」です。

皐月賞は、重馬場の中で1000m通過が58.5秒とかなりのハイペースになり、スタミナ勝負の消耗戦となりました。

「ソールオリエンス」は後方に位置し展開に恵まれた点もありましたが、最後の直線での追い込みは目を見張るものがありました。

全体の時計や上がりタイムは平凡ですが、それ以上に記憶に残る一戦となったことは間違いありません。

無敗の2冠馬を目指して、日本ダービーでも注目すべき存在です。

また、前哨戦のG2・青葉賞を制した「スキルヴィング」にも注目が集まっています。

デビュー戦こそ2着と取りこぼしましたが、その後は青葉賞を含む3連勝で重賞初制覇を達成。

既に東京芝2400mで結果を出している点は好印象で、皐月賞組を脅かす存在となっています。

その他、出世レースである共同通信杯の勝ち馬「ファントムシーフ」、弥生賞1着・皐月賞2着と申し分ない実績を残している「タスティエーラ」など楽しみなメンバーが揃いました。

今年の日本ダービーも、どのようなドラマが繰り広げられるのか、注目の一戦となりそうです。

日本ダービーで注目の血統は?

競馬で馬券を当てるためには、血統面からの考察も重要です。

そこで、日本ダービーで注目の血統を過去のレースデータを基に解説していきます。

過去10年でディープインパクト産駒が6勝

種牡馬 成績 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 6- 3- 3-30/42 14.3% 21.4% 28.6%
ハーツクライ 2- 2- 0-13/17 11.8% 23.5% 23.5%
キングカメハメハ 2- 0- 1-13/16 12.5% 12.5% 18.8%
オルフェーヴル 0- 1- 0- 3/ 4 0.0% 25.0% 25.0%
フジキセキ 0- 1- 0- 2/ 3 0.0% 33.3% 33.3%
シンボリクリスエス 0- 1- 0- 2/ 3 0.0% 33.3% 33.3%
キタサンブラック 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
エピファネイア 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
ブラックタイド 0- 0- 1- 4/ 5 0.0% 0.0% 20.0%
ジャスタウェイ 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0%

過去10年の日本ダービーでの種牡馬別成績を調べると、ディープインパクト産駒が6勝と圧倒的な成績を残していました。

ただし、今年の3歳世代がディープインパクトのラストクロップであり、国内で登録されたのは6頭しかいません。

そのため、今年の日本ダービーには産駒を出走することができていないので、ディープインパクト産駒以外に注目する必要があります。

そこで、注目したいのはディープインパクトの後継種牡馬として活躍しているシルバーステートです。

シルバーステートは「未完の大器」として種牡馬入りしましたが、初年度産駒から重賞を勝ったウォーターナビレラを輩出しました。

その活躍が評価され、2022年の種付料は600万円と前年比から4倍となっていて、クラシックでも活躍が期待されているディープインパクトの後継種牡馬です。

ディープインパクト同様に早い時期から完成度の高い馬を輩出していて、3歳戦を得意としているのも特徴です。

長く良い脚を使えるタイプも多いので東京競馬場との相性も良く、ディープインパクトの血が日本ダービーでのポイントと言えます。

サンデーサイレンスの孫が上位独占

近年の日本ダービーでは、サンデーサイレンスの孫が上位を独占しています。

昨年の日本ダービーを制したドウデュースの父はハーツクライで、ハーツクライの父はサンデーサイレンスです。

さらに、一昨年のダービーを制した「シャフリヤール」はディープインパクト産駒であり、「シャフリヤール」はサンデーサイレンスの孫になります。

サンデーサイレンスが日本競馬で大きな功績を残せたのは、東京強競馬場などの主要な競馬場や2400mというクラシックディスタンスに強かったからです。

東京芝2400mはサンデーサイレンス系の最も得意とするコースだとも言えるので、父系にサンデーサイレンスの血が入っている馬の評価を上げる必要があります。

ハーツクライなどの中長距離を得意とするサンデーサイレンス系の種牡馬は無視することができず、スピードとスタミナを兼ね備えている馬を積極的に狙ってみてください。

仕上がりの早さも重要

日本ダービーのような春のクラシックでは、仕上がりの早さも重要になってきます。

過去10年の種牡馬別成績でディープインパクト産駒が圧倒的な成績を残していたのは、ディープインパクト産駒は早い時期から完成度が高いからです。

成長が遅い血統にとっては勝つのは厳しいレースでもあり、ポテンシャルの高さだけではレースを制することができません。

2002年の日本ダービーで2着だったシンボリクリスエスは、後に有馬記念連覇を含む、G1・4勝を挙げました。

そんな後の名馬でさえも、仕上がりが遅いタイプでは、ダービーを勝つことができませんでした。

そのため、日本ダービーで上位に入るためには、仕上がりの早い血統であることも重要になってきます。

ダイワメジャーやロードカナロアといった短距離傾向の強い種牡馬は、仕上がりが早いのも特徴です。

距離をこなせるかがポイントにはなってきますが、距離さえ克服すれば完成度の高さで上位に食い込んでもおかしくないので、これらの早熟傾向の強い種牡馬の産駒も積極的に狙いたいところです。

日本ダービー2023で注目血統を持つダークホース2頭

今年の日本ダービーにも、血統面で注目したい穴馬が出走しています。

そこで、ここからは2023年の日本ダービーで押さえておきたい血統が向いているダークホースを紹介します。

血統が向くダークホース①:ハーツコンチェルト

ハーツコンチェルト
性齢 牡3歳
通算成績 5戦1勝
主な勝鞍 2歳新馬
ハーツクライ
ナスノシベリウス
母の父 Unbridled’s Song

「ハーツコンチェルト」は、ハーツクライ産駒の3歳牡馬です。

2022年9月18日に中京競馬場の新馬戦でデビューすると、上がり3ハロン33.9秒をマークして、8馬身差の圧勝劇を披露しました。

このデビュー戦は非常に衝撃的なものとなり、一躍クラシック候補に名乗りを挙げることになります。

その後は、G3・東京スポーツ杯2歳Sで3着、G1・ホープフルSで7着、若葉Sで4着と競馬ファンの期待に応えることができていませんでしたが、前走のG2・青葉賞で2着に食い込みました。

「ハーツコンチェルト」の父ハーツクライは、芝の中長距離路線でたくさんの活躍馬を輩出しています。

スタミナ豊富な産駒が多く、クラシックディスタンスはピッタリの舞台です。

東京コースを得意としている馬も多いので、「ハーツコンチェルト」自身も相性の良いコースで好結果が期待できそうです。

血統が向くダークホース②:シャザーン

シャザーン
性齢 牡3歳
通算成績 4戦2勝
主な勝鞍 OP・すみれS
ロードカナロア
クイーンズリング
母の父 マンハッタンカフェ

「シャザーン」は、ロードカナロア産駒の3歳牡馬です。

母のクイーンズリングはエリザベス女王杯の勝ち馬であり、期待の良血馬としてセレクトセールにて2億4,200万円で落札されました。

2022年7月に新潟競馬場でデビューし、デビュー戦では惜しくも2着に敗れたものの、2戦目の未勝利戦できっちりと勝ち上がりました。

そして、前走のすみれSでは6番手からレースを進め、最後には上がり3ハロン33.1秒という脅威の末脚を発揮して勝利。

前走の皐月賞では6着に敗れていますが、レース終盤の末脚は非凡なものを持っています。

父ロードカナロアは短距離で活躍した名馬ですが、種牡馬としてはアーモンドアイを輩出するなど、中長距離でも大物を輩出しています。

加えて、仕上がりが早い傾向にあるので、完成度の高さで日本ダービーでも有利な血統と言えそうです。

まとめ

日本ダービーは競馬の祭典と言われる、3歳馬の頂上決定戦として位置付けられているレースです。

2400mという距離ながら、それ以上の豊富なスタミナが要求され、競走馬としての総合能力が問われます。

過去10年の種牡馬別成績では、ディープインパクト産駒が圧倒的な成績を残していました。

しかし、今年はディープインパクト産駒の出走馬はいないので、ディープインパクトの後継種牡馬たちの活躍に注目です。

ステイヤーズステークス 中日新聞杯 チャレンジカップ チャンピオンズカップ
ステイヤーズステークス
過去10年のデータ・傾向
中日新聞杯
特集
チャレンジカップ
過去10年のデータ・傾向
チャンピオンズカップ
過去10年のデータ・傾向
ステイヤーズステークス2023年レース予想 中日新聞杯2023年特集 チャレンジカップ2023年レース予想 チャンピオンズカップ2023年レース予想
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶


▼本当に当たる競馬予想サイト5選
1位 万馬券RUSH 2位 えーあい 3位 おもいで競馬 4位 サラブレッド大学 5位 うまマル
万馬券RUSH
【最新的中】
10/15新潟12R
3連単/12点
573,300円獲得!

無料予想 ボタン
えーあい
【最新的中】
10/15盛岡9R
3連単/10点
1,255,100円獲得!

無料予想 ボタン
おもいで競馬
【最新的中】
10/14新潟10R
3連単/48点
557,220円獲得!

無料予想 ボタン
サラブレッド大学
【最新的中】
10/15東京12R
3連単/8点
944,940円獲得!

無料予想 ボタン
うまマル!
【最新的中】
10/15東京10R
3連単/24点
539,340円獲得!

無料予想 ボタン

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

競馬予想神サイト7