
「競馬予想会社って実際儲かるんじゃない?」その答えは・・・儲かります。
でも、それはしっかりと計画的に順序立ててこそ、しっかりとした稼ぎを得られます。
なので、そう甘くはありません。やることは沢山あります。
ただ、馬券にお金を突っ込み、大きなバックがあった・・・みたいな上手い話は一切ありません。契約やら届やら技術やらが伴ってこそです。
かといって一から始める場合何も知らないのは皆同じだと思います。今回はこれから始めていきたいという方にも分かりやすく端的にご紹介致します。
信用できる競馬予想会社をお探しの方は以下の記事で詳しく解説しています!
▼無料でオークスの予想をGET!優良競馬予想会社5選(横スクロールして確認できます。)
Contents
1:儲かる競馬予想サイト立ち上げる前に確認したい4つのポイント
確認事項①:サイトは作れるのか?
ここがかなり重要になってきます。競馬予想会社を運営していく上で主軸と言っても過言ではない競馬予想サイトです。こちらを作れなければ、元も子もありません。
一度、サイト制作の経験がある方やサイト制作を独自で調べ、制作したいという方はそのまま基本は無料で制作することは可能です。
しかし、サイト運営や制作は物凄く簡単なことではありません。もちろん自分では作れないという方も数多くいると思います。そういった方は外注に頼むという方法があります。
でも、この方法にはサイト制作を請負う会社や個人に報酬としての料金を支払わなきゃいけません。
では実際にざっくりではありますが、サイト一式作成した場合の金額を記載します。
厳密には、その予想サイトの制作内容や仕様・要件によって大きく変わります。
こちらはあくまでも参考レベルで考えてください。
ここで乗せた、お値段はあくまでも参考値段です。会社によってはもしかしたらもっと安い場合もあります。そこは本当にピンキリだと思います。
是非、ご自分で検索して探してみてはいかがでしょうか?
確認事項②:競馬に詳しいか?
これも大事な条件になります。当たり前ではありますが、詳しくなければ内容もうすっぺらな物になります。
競馬を知らない人が適当に選んだ予想をあなたは欲しいと思いますか?実際に欲しいと思う人は多くはないと思います。
なので、しっかりとした競馬の知識と良く言えば信頼のおける予想ができる所まであれば完璧です。
確認事項③:常に最新情報を更新できるか?
競馬は毎週、土日祝(祝は不定期)で開催される競馬です。基本的に競馬の予想をファンとしては毎週欲しいわけです。
そうなると、常に最新情報をアップしていなければいけません。サイトをみるユーザーは最新のレースの予想、情報を求めています。
それに答えるためには大変だとは思いますが常に最新の情報、予想を更新していくのがベストです。
常に更新を心掛けましょう!
確認事項④:人数は何人で運営するのか?
もちろんですが、運営をするのは一人ではどうにもなりません。では実際何人必なのでしょうか?
その人数は大体最低でも4、5人のスタッフと言われています。では何故、4,5人のスタッフが必要かというと・・・。
まず、代表取締役として1人、その他サイトをデザインする人間1人、サイトのシステムを作る人間1人、問い合わせなどのサポート業務を行う人間が1人、経理や事務などを行う人間1人などなどを考えるとやはり最低でも4、5人は必要になっていきます。
更に多い分にはもちろん良いことです。ただ、これ以下ではしっかりとした運営は無理と考えてもいいです。
なかなか人材を集めることが出来ないというのであれば、人材派遣会社を使うのもおすすめです。
以上、紹介した確認事項はクリアしているでしょうか?
こちらに記載した4つの確認事項は競馬予想サイトを立ち上げる上では絶対に必要といっても良いぐらいに重要な項目です。
もし、わからないのであればすぐにでも検索をし、調べて学んでみてください。
2:【STEP1】有料サーバーを契約(XSERVER)
手順1:お申込み
・Xserverアカウントをお持ちでない方
Xserverアカウントの登録とサービスのお申し込みを同時に行います。
「新規お申し込み」へ進み、必要事項を記入してください。
最大24時間以内にサーバーアカウント設定完了メールが送信されます。
メールに記載されているアカウント情報(XserverアカウントID等)をご確認ください。
・Xserverアカウントをお持ちの方
「エックスサーバー」や「エックスサーバービジネス」など、Xssever関連サービスをご利用中の方は同じアカウントをお使いいただけます4。
「ログイン」からから追加申し込み手続きを進めたください
手順2:お試し期間開始
お申し込み後、最短数分~最大24時間以内に、お申し込みフォームに記載したメールアドレス宛に「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というタイトルのメールが届きます。
こちらのメールがお手元に届いたら、無料お試し期間(10日間)の開始です。
※「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」が届かない場合、当該メールが迷惑メールとしてゴミ箱などに入っていないかお確かめください。
迷惑メールフォルダ等にもメールがない場合、カスタマーサポートまでご連絡ください。
・お試し期間で試せること(無料)
①「サーバーパネル」などの管理ツールが使いやすいか
②WordPressなどのプログラムが簡単に設置できるかや、設置後の動作が満足いくものか
③利用する予定のプログラムが問題なく動作するか
※無料お試し期間中にはメール送信など一部の機能に制限があります。
手順3:お支払い手続き
お試し期間中に各管理ツールの使い勝手の確認やプログラムの動作チェックをし、問題がなければ、サーバーご利用料金をお支払いください。
「コンビニ払い」マニュアル
Xssever側が、お支払いが確認でき次第、「お支払い確認のお知らせ」が届きます。
お支払い確認メールが届き次第、ご契約が本契約へと移行します。
※万一お支払いから3日以上経過して「お支払い確認のお知らせ」が届かない場合には、サポートまでご連絡ください。
3:【STEP2】独自ドメインを習得(お名前.comの場合)
手順1:ドメイン名を検索
お名前.comホームページ内のドメイン検索窓より、ご希望のドメイン名を検索してください。
ご希望のドメイン名が、登録可能な場合は、そのドメインをクリックして選択してください。
手順2:ドメインのお申込み
必要事項をご入力後、料金の確認画面が表示されます。特別価格であることをご確認のうえ、「お申込み」ボタンをクリックしてください。
手順3:ドメイン登録完了のお知らせ
ドメイン登録が完了しましたら、通知が送られてきて完了。
番外編:ドメイン登録のポイント
ドメインは「住所」や「看板」に例えられますが、インターネット上での単なる識別コードと考えてしまうには惜しい存在です。
ポイントを押さえてドメインを登録すれば、認識コード以上の役割を担わせることができます。
①ブランド名、企業名、商品名を登録!
自分自身の持つ、商品の宣伝と考えれば登録名を自分のサイト名などにすれば認知度は多少変わってきます。
②サイトテーマ、キャッチコピーを登録!
ブランド名、自身のサイト名などの登録は重要ですが、なかなか希望するドメインが登録できないこともあります。
その際には、一目で覚えやすいドメインや口コミでドメインが伝わりやすくするために、サイトのテーマやキャッチコピーを登録する方法があります。
③サイトの展開を視野にいれて登録!
情報が増えるとテーマやターゲットが定まらず、伝えたいことが伝わらないWebサイトになってしまいます。その解決方法の1つが、複数のWebサイトの運営です。
複数のWebサイトに分け情報を整理することで、適切に情報が伝わることはもちろんSEO効果も期待できます。
まとめ
今回の記事の内容、比較的、難しい内容になったと思います。
でも、競馬予想会社を設立するということはそんなに簡単なことではありません。しっかりと段取り決めてやるべきことをやって初めて、競馬予想会社なるものがやっと設立するのです。
それだけ大変なことだとしっかり、理解したうえでの計画をおすすめします。
是非、当記事を読んでいただけたら基礎知識は学べたはずなので、そこから更に応用も学ぶと更に良い物が作れますので、是非チェレンジしてみてください。