
京成杯は、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
クラシックを目指す3歳馬が集う重賞であり、皐月賞と同じ舞台で行われる注目のレースです。

編集長
京成杯の上位馬から、クラシック路線で活躍する馬が出てもおかしくありません!
今回は、2023年京成杯の出走馬情報や過去10年のデータを基にしたレース傾向とウマダネの馬券予想を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「京成杯」予想に使えるコースの特徴
京成杯(G3) | |||
競馬場 | 中山競馬場 | コース | 芝 2000m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳 | 負担重量 | 別定 |
京成杯が施行される中山競馬場の芝2000mは、内回りコースが使用されます。
そのため、カーブがタイトな小回りとなり、コーナーをロスなく立ち回れるかが重要になってきます。
それに加え、最後の直線は315mと短いため、逃げ・先行馬が有利なコースです。
クラシック1冠目の皐月賞と同条件で行われるレースなので、皐月賞への適性を見極める意味でも重要な一戦となります。
「京成杯」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 7 | ラストドラフト | 牡3 | ルメール | 4 | 5.1 |
2 | 5 | 5 | ランフォザローゼス | 牡3 | マーフ | 2 | 3.7 |
3 | 2 | 2 | ヒンドゥタイムズ | 牡3 | 中谷 | 7 | 23.6 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 3 | グラティアス | 牡3 | ルメール | 1 | 3.1 |
2 | 1 | 1 | タイムトゥヘヴン | 牡3 | Mデム | 2 | 4.5 |
3 | 5 | 6 | テンバガー | 牡3 | 戸崎圭 | 6 | 12.6 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | クリスタルブラック | 牡3 | 吉田豊 | 7 | 20.9 |
2 | 8 | 12 | スカイグルーヴ | 牝3 | ルメール | 1 | 2.1 |
3 | 6 | 7 | ディアスティマ | 牡3 | シュタ | 6 | 13.0 |
2022年の京成杯は混戦模様となり、6番人気オニャンコポン、5番人気ロジハービンが1・2着となりました。
さらに3着には8番人気ヴェローナシチーが入って、3連単の配当は30万円を超える荒れる結果となっています。
反対に、2021年の京成杯は1番人気グラティアスが1着、2番人気タイムトゥヘヴン2着と順当な結果となり、馬連の配当は1,020円という堅い決着でした。
2020年の京成杯でも、勝ち馬は7番人気クリスタルブラックでしたが、1番人気スカイグルーヴもしっかりと2着を確保しています。
2022年の京成杯では荒れる結果となりましたが、ある程度堅い決着になる傾向も見られ、上位人気の馬は馬券に絡めておいた方が良さそうです。
「京成杯」過去10年のデータとレース傾向
京成杯で馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、京成杯の過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「京成杯」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ハービンジャー | 2- 1- 1- 7/11 | 18.2% | 27.3% | 36.4% |
ハーツクライ | 2- 0- 0- 5/ 7 | 28.6% | 28.6% | 28.6% |
バゴ | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% |
キズナ | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
エイシンフラッシュ | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
ノヴェリスト | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
デュランダル | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
スクリーンヒーロー | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
キングカメハメハ | 0- 3- 1- 8/12 | 0.0% | 25.0% | 33.3% |
エピファネイア | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% |
過去10年の京成杯において、産駒が2勝以上を挙げていた種牡馬はハービンジャー、ハーツクライの2頭です。
特にハービンジャー産駒は複勝率36.4%と高確率で馬券に絡んでいました。
ハービンジャー自身がイギリスのG1・キングジョージ6世クイーンエリザベスSを制するなど、欧州のタフな馬場で好成績を残していたこともあり、産駒もパワーを要する中山競馬場で好走する傾向が見られます。
また、長距離馬を多く輩出しているハーツクライも複勝率28.6%と好成績を残していて、京成杯ではスタミナやパワーに優れている種牡馬を狙いたいところです。

編集長
ハービンジャー産駒は「洋芝」が得意なことからも、パワーに優れていることがわかります!
傾向②:【枠順】から見る「京成杯」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 1- 2- 9/13 | 7.7% | 15.4% | 30.8% |
2枠 | 0- 1- 2-13/16 | 0.0% | 6.3% | 18.8% |
3枠 | 2- 1- 1-12/16 | 12.5% | 18.8% | 25.0% |
4枠 | 0- 1- 1-14/16 | 0.0% | 6.3% | 12.5% |
5枠 | 3- 1- 1-15/20 | 15.0% | 20.0% | 25.0% |
6枠 | 2- 1- 3-14/20 | 10.0% | 15.0% | 30.0% |
7枠 | 0- 0- 0-20/20 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8枠 | 2- 4- 0-15/21 | 9.5% | 28.6% | 28.6% |
京成杯の過去10年の枠番別成績を調べると、意外にも8枠が連対率・複勝率28.6%と好成績を残していました。
過去10年で8枠から2頭の勝ち馬も出ているので、大外枠だからと割り引きをする必要はなさそうです。
また、1枠の馬は複勝率30.8%と最も高い数字を残していました。
中山競馬場の内回りコースでは、内ラチ沿いをロスなく回ることが重要になってくるので、1枠に入った人気薄の穴馬にも注目です。

編集長
小回りで直線が短い中山競馬場では内枠有利が原則ですが、以外にも大外枠が馬券に絡んでいました!
傾向③:【人気】から見る「京成杯」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 3- 0- 4/ 10 | 30.0% | 60.0% | 60.0% |
2番人気 | 0- 3- 1- 6/ 10 | 0.0% | 30.0% | 40.0% |
3番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
4番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 2- 2- 0- 6/ 10 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
6番人気 | 1- 0- 4- 5/ 10 | 10.0% | 10.0% | 50.0% |
7~9人気 | 2- 2- 3- 23/ 30 | 6.7% | 13.3% | 23.3% |
10~12人気 | 0- 0- 0- 30/ 30 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 18/ 18 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
京成杯の過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気馬が複勝率60.0%と高確率で馬券に絡んでいました。
過去10年で7頭の1番人気が馬券圏内に入っているので、混戦模様の京成杯でも、1番人気は紐として押さえておきたいところです。
ただし、上位人気馬同士で大きな差はなく、5番人気の馬でも複勝率40.0%と良い成績を残しています。
7~9番人気も複勝率23.3%と馬券に絡むことも多いので、1番人気を軸にしながら中穴人気の馬を狙うようにしましょう。

編集長
京成杯では1番人気の馬を軸にしながら、紐荒れにも警戒したいところです!
傾向④:【馬体重】から見る「京成杯」
馬体重 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
400~419kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
420~439kg | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
440~459kg | 3- 2- 3- 18/ 26 | 11.5% | 19.2% | 30.8% |
460~479kg | 5- 4- 2- 34/ 45 | 11.1% | 20.0% | 24.4% |
480~499kg | 2- 1- 2- 31/ 36 | 5.6% | 8.3% | 13.9% |
500~519kg | 0- 2- 2- 15/ 19 | 0.0% | 10.5% | 21.1% |
520~539kg | 0- 1- 0- 7/ 8 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
540~ | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
過去10年の京成杯における馬体重別成績を調べると、最も良い成績を残していたのは440~459kgで連対率19.0%・複勝率30.8%でした。
次に良い成績を残していたのは460~479kgの馬で、連対率は20.0%、複勝率24.4%です。
過去10年のデータから考えると、京成杯では440~479kgの馬を狙うのが良いことになります。
出走馬の馬体重にも注目しながら、馬体重440~479kgに該当する馬は評価を上げるようにしてください。

編集長
馬体重439kg以下の馬が過去10年で一度も馬券に絡んでいない点にも注目です!
傾向⑤:【脚質】から見る「京成杯」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
先行 | 4- 3- 2- 30/ 39 | 10.3% | 17.9% | 23.1% |
差し | 5- 4- 4- 42/ 55 | 9.1% | 16.4% | 23.6% |
追い込み | 1- 2- 3- 31/ 37 | 2.7% | 8.1% | 16.2% |
まくり | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
過去10年の京成杯の脚質別成績を調べると、先行馬と差し馬が好成績を残していました。
意外にも逃げ馬の成績が悪く、逃げた馬は過去10年で一度しか馬券に絡んでいません。
直線の短い中山競馬場では逃げ馬を積極的に狙いたくなりますが、京成杯では勝率の高い先行馬・差し馬を狙うのがおすすめです。
中山競馬場の最後の急坂で失速をしてしまうケースも多いので、レース前半でしっかりとスタミナを温存できるかを重視しましょう。

編集長
先行馬も差し馬も、複勝率は20%を超えています!
逃げや追い込みといった極端な戦法の馬を軸にするのは避けたいところです!