【京都大賞典2022予想】過去の傾向から導くデータ解析

タグアイコン 馬券予想

「京都大賞典」が2022年10月10日に開催されます。

京都大賞典は、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)で、今年は京都競馬場改修工事による日程変更に伴い、阪神競馬場で施行されます。

天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念など秋のビッグレースを目指して、休養明けの実績馬が多く集まるレースです。

男性
ウマダネ
編集長

今後の中長距離G1戦線を占う意味でも重要な位置付けのレースです!

今回は、2022年京都大賞典の出走馬情報や過去10年のデータを基にしたレース傾向とウマダネの馬券予想を紹介します。

ぜひ予想の参考にしてください。

京都大賞典予想に使えるコースの特徴

2022年10月10日(月)阪神11R
京都大賞典(G2)
競馬場 阪神競馬場 コース 芝 2400m
性齢 3歳以上 負担重量 別定

今年の京都大賞典は、阪神競馬場の芝2400mという条件で行われます。

阪神競馬場の芝2400mでは外回りコースが使用され、芝2000mと同じホームストレッチの半ばからのスタートとなります。

スタート直後に上り坂があり、2回の急坂を上る必要があるため、豊富なスタミナが求められるタフなコースです。

そのため、道中でいかにスタミナを消耗しないかがカギになり、内枠の馬がロスなく立ち回ることも重要になります。

騎手もスタミナ温存を意識するのでスローペースにもなりやすく、インをロスなく立ち回った逃げ・先行馬が穴を開けることも多いコースです。

「京都大賞典」過去3年のレース結果

2021年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 5 8 マカヒキ 牡8 藤岡康 9 32.1
2 6 9 アリストテレス 牡4 Mデム 1 3.6
3 7 11 キセキ 牡7 和田竜 4 7.4
2020年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 7 13 グローリーヴェイズ 牡5 川田 3 6.2
2 1 2 キセキ 牡6 浜中 1 3.5
3 8 17 キングオブコージ 牡4 横山典 2 5.2
2019年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 4 7 ドレッドノータス セ6 坂井 11 90.7
2 7 14 ダンビュライト 牡5 松若 6 17.4
3 3 6 シルヴァンシャー 牡4 浜中 5 14.3

2021年の京都大賞典では9番人気だった日本ダービー馬マカヒキが、2016年ニエル賞以来、約5年1か月ぶりの勝利を収めました。

日本ダービー馬の復活に阪神競馬場でも大きな拍手が沸き起こり、ドラマを感じさせるレースとなっています。

また、2020年の京都大賞典は3番人気グローリーヴェイズが勝利。その後も海外G1の香港ヴァーズを制するなど、海外の強豪相手にも存在感を示しました。

京都大賞典には中長距離路線のG1戦線で活躍している実績馬が出走するので、京都大賞典をステップに今後の中長距離G1での活躍にも期待したいところです。

要チェック✓
●2021年の3連単は180,510円と高配当
●2年連続で1番人気が連対

「京都大賞典」過去10年のデータとレース傾向

京都大賞典で馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。

そこで、京都大賞典の過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。

傾向①:【血統】から見る「京都大賞典」

種牡馬 成績 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 5- 0- 3-17/25 20.0% 20.0% 32.0%
キングカメハメハ 2- 0- 1-10/13 15.4% 15.4% 23.1%
ハービンジャー 1- 1- 0- 0/ 2 50.0% 100.0% 100.0%
グラスワンダー 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0%
ブラックタイド 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
ルーラーシップ 0- 2- 1- 4/ 7 0.0% 28.6% 42.9%
アドマイヤドン 0- 1- 1- 2/ 4 0.0% 25.0% 50.0%
ネオユニヴァース 0- 1- 0- 5/ 6 0.0% 16.7% 16.7%
ジャングルポケット 0- 1- 0- 3/ 4 0.0% 25.0% 25.0%
シンボリクリスエス 0- 1- 0- 2/ 3 0.0% 33.3% 33.3%

過去10年の京都大賞典での種牡馬別成績を調べると、最も多くの勝ち馬を輩出していたのはディープインパクトで、連対率は20.0%・複勝率32.0%となっていました。

過去10年のデータには京都競馬場と阪神競馬場で開催されていた両方のデータを含んでいますが、ディープインパクトは中央の主要競馬場で好成績を残している種牡馬です。

産駒は京都競馬場でも阪神競馬場でも良い成績を残しているので、芝2400mという条件ではディープインパクト産駒を素直に馬券に絡めておきたいところです。

また、ハービンジャー産駒も過去10年で2頭が出走し、連対率100%となっている点も見逃せません。

ハービンジャー産駒はスタミナに優れている馬が多く、中長距離でこそ狙いたい存在なので、芝2400mで施行される京都大賞典ではハービンジャー産駒にも注目してください。

男性
ウマダネ
編集長

芝中長距離路線で好成績を残している、ディープインパクトやハービンジャーに注目です!

傾向②:【枠順】から見る「京都大賞典」

枠番 成績 勝率 連対率 複勝率
1枠 1- 0- 2- 8/11 9.1% 9.1% 27.3%
2枠 2- 0- 0-10/12 16.7% 16.7% 16.7%
3枠 0- 1- 0-11/12 0.0% 8.3% 8.3%
4枠 0- 4- 3- 8/15 0.0% 26.7% 46.7%
5枠 0- 2- 2-13/17 0.0% 11.8% 23.5%
6枠 3- 1- 3-12/19 15.8% 21.1% 36.8%
7枠 2- 0- 0-18/20 10.0% 10.0% 10.0%
8枠 2- 2- 0-16/20 10.0% 20.0% 20.0%

京都大賞典の過去10年の枠番別成績を調べると、内枠が好成績を残す傾向が見られました。

過去10年で1枠は連対率33.3%・複勝率33.3%、2枠は連対率15.4%・複勝率30.8%と好成績を残しています。

インをロスなく立ち回ることでスタミナを温存した馬が好走しているので、京都大賞典では内枠の馬に注目です。

ただし、過去10年の勝ち馬について注目すると、全ての枠から勝ち馬が出ていました。

そのため、どの枠からもチャンスがあるレースだと言えるので、京都大賞典では枠順で大きく評価を変える必要はなさそうです。

男性
ウマダネ
編集長

内枠が好成績を残していますが、全ての枠から勝ち馬が出ていました!

傾向③:【人気】から見る「京都大賞典」

人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気 2- 2- 2- 4/ 10 20.0% 40.0% 60.0%
2番人気 1- 1- 4- 4/ 10 10.0% 20.0% 60.0%
3番人気 2- 0- 1- 7/ 10 20.0% 20.0% 30.0%
4番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0%
5番人気 1- 0- 2- 7/ 10 10.0% 10.0% 30.0%
6番人気 0- 4- 0- 6/ 10 0.0% 40.0% 40.0%
7~9人気 1- 2- 0- 27/ 30 3.3% 10.0% 10.0%
10~12人気 2- 0- 0- 23/ 25 8.0% 8.0% 8.0%
13~15人気 0- 0- 0- 13/ 13 0.0% 0.0% 0.0%
16~18人気 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0% 0.0%

京都大賞典の過去10年の単勝人気別成績を調べると、頭で人気薄の穴馬が来る傾向が見られます。

過去10年の勝ち馬のうち3頭は7番人気以下であり、頭で荒れることも珍しくないレースです。

また、6番人気が4回も2着になっていて、中穴人気の馬の活躍も目立ちます。

上位人気馬は人気馬なりに上位に食い込んでいますが、下位人気の穴馬が上位に食い込む展開も見られるので、京都大賞典では穴馬の激走も考慮しながら馬券を買うのが良さそうです。

男性
ウマダネ
編集長

7番人気以下の穴馬が頭で来ているので、下位人気馬にも注目してください!

傾向④:【馬齢】から見る「京都大賞典」

年齢 成績 勝率 連対率 複勝率
3歳 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
4歳 2- 5- 3- 20/ 30 6.7% 23.3% 33.3%
5歳 5- 3- 2- 29/ 39 12.8% 20.5% 25.6%
6歳 1- 1- 2- 27/ 31 3.2% 6.5% 12.9%
7歳 1- 1- 3- 13/ 18 5.6% 11.1% 27.8%
8歳 1- 0- 0- 8/ 9 11.1% 11.1% 11.1%

過去10年の京都大賞典の年齢別成績を調べると、4~5歳馬が好成績を残していました。

過去10年で4歳馬は連対率23.3%・複勝率33.3%、5歳馬は連対率20.5%・複勝率25.6%と好走率は高くなっています。

そのため、京都大賞典では4~5歳馬を中心に馬券を買うのが良さそうです。

また、過去10年で3歳馬は1頭しか出走していません。

古馬との対戦となる3歳馬にとっては厳しいレースとなる可能性が高いので、3歳馬が出走した際には注意が必要です。

男性
ウマダネ
編集長

京都大賞典では、4~5歳馬が中心となっています!

傾向⑤:【脚質】から見る「京都大賞典」

脚質 成績 勝率 連対率 複勝率
逃げ 0- 1- 0- 10/ 11 0.0% 9.1% 9.1%
先行 4- 5- 4- 23/ 36 11.1% 25.0% 36.1%
差し 5- 2- 6- 36/ 49 10.2% 14.3% 26.5%
追い込み 1- 2- 0- 31/ 34 2.9% 8.8% 8.8%
まくり 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%

過去10年の京都大賞典の脚質別成績を調べると、先行馬が25.0%・複勝率36.1%と好成績を残していました。

先行有利の短距離戦ではないにも関わらず、これだけ多くの先行馬が好走している点は見逃せません。

距離を意識してスローペースになる傾向が見られ、先行馬がスタミナを温存したまま直線を迎えることができるため、京都大賞典では先行できる馬を積極的に狙いたいところです。

ただし、逃げ馬については過去10年で1頭しか馬券に絡んでいないため、逃げ馬にとっては厳しいレースと言えます。

そのため、京都大賞典では逃げ馬の後ろで折り合って、直線を迎えるまで脚を溜めることが重要となりそうです。

男性
ウマダネ
編集長

逃げ馬はかなり苦戦しているので、逃げ馬にとっては厳しいレース展開となっています!

タグアイコン 馬券予想

競馬予想神サイト7