
目黒記念は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
個性的な実力馬が集まるレースで、波乱の決着になることも少なくないハンデキャップ重賞です。

編集長
2021年の3連単の配当は994,120円と高額配当になりました!
今回は2023年目黒記念へ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
目黒記念予想に使えるコースの特徴
目黒記念(G2) | |||
競馬場 | 東京競馬場 | コース | 芝 2500m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上 | 負担重量 | ハンデ |
目黒記念は、東京競馬場の芝2500mで施行されます。
東京競馬場の芝2500mのスタート地点は芝2400mより100m後ろからになり、上り坂からのスタートとなります。
そのため、「だんだら坂」を2回登る必要があるので、好走するためにはスピードよりもスタミナが重要です。
また、スタミナを温存するために、終始距離ロスの少ないインを通れる器用な面や直線まで脚を温存できる気性面も重視してください。
「目黒記念」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 2 | ボッケリーニ | 牡6 | 浜中 | 2 | 4.9 |
2 | 4 | 8 | マイネルウィルトス | 牡6 | Mデム | 6 | 11.0 |
3 | 8 | 16 | ウインキートス | 牝5 | 松岡 | 8 | 18.9 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ウインキートス | 牝4 | 丹内 | 8 | 16.6 |
2 | 4 | 8 | ヒートオンビート | 牡4 | 川田 | 2 | 4.2 |
3 | 2 | 3 | アドマイヤアルバ | セ6 | 北村宏 | 15 | 170.7 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | キングオブコージ | 牡4 | 横山典 | 1 | 4.1 |
2 | 2 | 4 | アイスバブル | 牡5 | レーン | 6 | 13.3 |
3 | 6 | 11 | ステイフーリッシュ | 牡5 | 坂井 | 7 | 13.8 |
目黒記念は波乱含みのハンデキャップ重賞であり、人気薄の穴馬が上位に入ることも珍しくないレースです。
2022年の目黒記念では、2番人気ボッケリーニが好位から抜け出して勝利し、2着には6番人気マイネルウィルトス、3着には8番人気ウインキートスが入ってやや荒れた結果となりました。
また、2021年の目黒記念では1着に9番人気ウインキートス、3着に15番人気アドマイヤアルバが入って、3連単の配当は994,120円と高額配当が飛び出しています。
さらに2020年の目黒記念でも、6番人気アイスバブルが2着、7番人気ステイフーリッシュが3着と穴馬が上位に絡んでいます。
目黒記念はハンデの影響で波乱含みの結果になることも多いので、斤量のことも加味しながら、高配当を狙いたいところです。
●2021年の3連単の配当は994,120円
●6~8番人気が好走
「目黒記念」過去10年のデータとレース傾向
目黒記念で馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、目黒記念の過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「目黒記念」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
キングカメハメハ | 3- 1- 2-12/18 | 16.7% | 22.2% | 33.3% |
ステイゴールド | 2- 0- 2- 6/10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
ハーツクライ | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
ゴールドシップ | 1- 0- 1- 1/ 3 | 33.3% | 33.3% | 66.7% |
ロードカナロア | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
マヤノトップガン | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
カンパニー | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ディープインパクト | 0- 3- 3-16/22 | 0.0% | 13.6% | 27.3% |
ジャングルポケット | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
ゼンノロブロイ | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
過去10年の目黒記念での種牡馬別成績を調べると、キングカメハメハ、ステイゴールドが好成績を残していました。
キングカメハメハ産駒から3頭、ステイゴールド産駒が2頭の勝ち馬が出ていて、いずれも複勝率30.0%を超えています。
目黒記念ではスタート直後を含め3回坂を上ることになるため、キングカメハメハやステイゴールドのように馬力のある産駒を多く輩出している種牡馬が狙い目です。
また、勝ち馬こそ出ていませんが、東京競馬場の長い直線を活かして、末脚勝負に強いディープインパクト産駒も好走している点は覚えておきたいところです。

編集長
3回も坂を上ることになるタフなコースなので、スタミナやパワー面に優れた血統を狙いましょう!
傾向②:【枠順】から見る「目黒記念」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 2- 2- 1-14/19 | 10.5% | 21.1% | 26.3% |
2枠 | 2- 2- 2-13/19 | 10.5% | 21.1% | 31.6% |
3枠 | 2- 1- 1-15/19 | 10.5% | 15.8% | 21.1% |
4枠 | 0- 3- 1-16/20 | 0.0% | 15.0% | 20.0% |
5枠 | 0- 1- 2-17/20 | 0.0% | 5.0% | 15.0% |
6枠 | 1- 0- 2-17/20 | 5.0% | 5.0% | 15.0% |
7枠 | 3- 0- 0-23/26 | 11.5% | 11.5% | 11.5% |
8枠 | 0- 1- 1-24/26 | 0.0% | 3.8% | 7.7% |
目黒記念の過去10年の枠番別成績を調べると、大外が苦戦をする傾向が見られました。
過去10年で8枠は連対率3.8%・複勝率7.7%とほとんど上位に絡んでいません。
東京競馬場芝2500mは3回の上り坂があるタフなコースなので、コースロスを強いられる外枠が苦戦しています。
逆に内寄りの枠が好成績を残していて、過去10年の勝ち馬のうち6頭が1~3枠の馬でした。
目黒記念では大外の8枠は割り引きして、1~3枠の馬を中心に馬券を買いたいところです。

編集長
目黒記念ではスタミナを如何に温存するかが重要なので、コースロスなく立ち回れる内寄りの枠が狙い目です!
傾向③:【人気】から見る「目黒記念」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
2番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
3番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
4番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
7~9人気 | 4- 0- 4- 22/ 30 | 13.3% | 13.3% | 26.7% |
10~12人気 | 1- 2- 0- 27/ 30 | 3.3% | 10.0% | 10.0% |
13~15人気 | 0- 0- 2- 26/ 28 | 0.0% | 0.0% | 7.1% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 21/ 21 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
目黒記念の過去10年の単勝人気別成績を調べると、伏兵馬が台頭しているレースであることがわかります。
人気薄の穴馬の中でも特に注目なのが、7~9番人気です。
過去10年の勝ち馬のうち4頭は7~9番人気で、連対率は13.3%、複勝率は26.7%と好成績を残しています。
これは目黒記念で長距離のハンデキャップ重賞であることが要因の一つです。
10~12番人気も過去10年で3頭が2着以内に入っているので、目黒記念では7番人気以下の人気薄の馬を狙いながら高配当を目指しましょう。

編集長
過去10年の結果からも、目黒記念が荒れやすいレースであることがわかります!
傾向④:【馬齢】から見る「目黒記念」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 3- 2- 1- 25/ 31 | 9.7% | 16.1% | 19.4% |
5歳 | 2- 6- 3- 42/ 53 | 3.8% | 15.1% | 20.8% |
6歳 | 3- 2- 2- 33/ 40 | 7.5% | 12.5% | 17.5% |
7歳 | 2- 0- 3- 22/ 27 | 7.4% | 7.4% | 18.5% |
8歳 | 0- 0- 1- 10/ 11 | 0.0% | 0.0% | 9.1% |
過去10年の目黒記念における年齢別成績を調べると、年齢による大きな成績の偏りは見られませんでした。
複勝率が1番高かったのは5歳馬で20.8%となっていますが、2番目に高かった4歳馬も19.4%とほとんど差がありません。
また、6歳以上の馬も良い成績を残していて、7歳馬からも2頭の勝ち馬が出ています。
目黒記念では4~5歳馬が中心になっているわけではなく、6歳以上のベテラン馬の激走にも警戒が必要です。

編集長
年齢による成績の偏りはなく、6歳以上のベテラン馬もよく上位に絡んでいます!
傾向⑤:【脚質】から見る「目黒記念」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
先行 | 2- 2- 3- 30/ 37 | 5.4% | 10.8% | 18.9% |
差し | 6- 7- 5- 55/ 73 | 8.2% | 17.8% | 24.7% |
追い込み | 2- 1- 1- 44/ 48 | 4.2% | 6.3% | 8.3% |
まくり | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の目黒記念の脚質別成績を調べると、差し馬が連対率17.8%・複勝率24.7%と最も良い成績を残していました。
目黒記念が行われる東京競馬場は最後の直線が525.9mと長いため、差しが決まりやすいのが特徴です。
過去10年の勝ち馬のうち、6頭が中団からレースを進めていたので、目黒記念では馬群の中団で脚を溜める必要があります。
また、過去10年で逃げた馬は1頭しか馬券圏内に入っていません。
東京芝2500mというタフなコースでは、逃げて上位に入るためにはかなりの実力が必要だと言えます。

編集長
525.9mの長い直線で末脚を発揮できる馬を狙いたいところです!