
皆さんは関西地方の競馬場に足を運んだことはありますか?関東地方の人にとってみるとなかなかな触れることはないことでしょう。
関西地方の競馬情報を提供しているサイトは現状、多くはありません。
その中でも厳選した2サイトをご紹介します。
最後に関西地方競馬場の攻略情報を記載してますので、そちらも合わせてご覧ください。
高松宮記念 | 日経賞 | 毎日杯 | マーチS |
高松宮記念予想 過去10年の傾向とデータ |
日経賞予想 過去10年の傾向とデータ |
毎日杯予想 過去10年の傾向とデータ |
マーチS予想 過去10年の傾向とデータ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Contents
1:関西競馬をネット!おすすめサイト
関西には代表する競馬場として4つの競馬場が存在します。その中でも代表的な競馬場として阪神競馬場があります。
しかし、以外にも中央競馬である阪神・京都競馬場以外はネットでは注目されていません。現状、情報サイトとなるものは少ないです。
今回は数少ない中で情報提供する2サイトをご紹介したいと思います。
1-1:netkeiba関西本紙
競馬の情報サイトとして有名な「netkeiba」ですが「、そちらの中でもこちらは関西の中央競馬である、京都・阪神競馬場の予想がみれます。
登録しない状態だと実績しかみれませんが、無料の会員登録し、ポイント制で予想を見ることができます。
1-2:そのだけいば ひめじけいば
園田競馬場と姫路競馬場の情報に特化したサイトになります。レース情報はもちろん、競馬場で行われるイベント情報までも網羅したサイトです。
園田競馬場や姫路競馬場でのレースをメインに楽しんでる人は必読と言っても良いほどのサイトです。
いくつかオススメのポイントをご紹介します。
ポイント①レース体系やレースランク表などのレース情報
凄く細かな情報までしっかりと記載されているので、園田競馬場・姫路競馬場の攻略にも大いに繋がります。
ネット上でみれるのも大きなポイントになります。
ポイント②園田・姫路競馬場マニア推薦!データルーム
こちらでは所属騎手の情報や所属調教師の情報など全部で5つのあらゆるデータが記載されています。
その中に所属騎手の遠征情報まで記載されいます。ファン必見のデータルームです。
ポイント③オリジナルマンガ
こちらに関して番外編の様な形になりますが、オリジナルマンガがオススメです。
「うまのしごと」に関しては、調教師のことなど普段、なかなか知ることの出来ない様な世界を面白おかしく描いています。
「園田競馬ビギナーズガイド」はその名の通り、競馬初心者のための入門マンガです。
園田競馬場を舞台に分かりやすく説明しています。
2つのマンガとも特徴としてしっかり方言が入っているのがとても秀逸で面白いです。
是非、読んでみると良いと思います。
是非Twitterもチェックしてみてください!
そのだけいば ひめじけいば
1-3:【番外編】公式Twitterでみる関西競馬
各競馬場には公式Twitterがあります。そちらからもいくつか情報は得られます。
公式Twitterを随時、閲覧するのも良いですね。
・阪神競馬場
阪神競馬場
★阪神競馬場でのレース情報も随時更新
3回阪神競馬開幕まで、あと2日!!! pic.twitter.com/6sq7TZxhhz
— 阪神競馬場【公式】 (@HanshinKeibaJo) June 4, 2020
・京都競馬場
★京都競馬場のイベント情報も確認できる。
【イベント情報】10月13日(土)は京都競馬場Twitter「リツイート限定抽選会」開催!京都競馬場Twitterの第4回京都競馬イベント情報ツイッターをリツイートし、当日の特別席ペア招待券などが当たる抽選会に参加しよう!詳しくはこちら→http://t.co/oTT2L2Xv
— 京都競馬場 (@KyotoKeibaJo) October 4, 2012
高松宮記念 | 日経賞 | 毎日杯 | マーチS |
高松宮記念予想 過去10年の傾向とデータ |
日経賞予想 過去10年の傾向とデータ |
毎日杯予想 過去10年の傾向とデータ |
マーチS予想 過去10年の傾向とデータ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:近畿・関西を代表する4つの競馬場
近畿・関西地方には中央に2つ、地方に2つと合計で4つの競馬場が存在しています。
ここでは、その4つの競馬場の詳しい情報、各競馬場ごとにご紹介していきます。
2-1:阪神競馬場の特徴と傾向
阪神競馬場は兵庫県宝塚市にあり、中央競馬の主要4場の1つとされています。
関西の中でも最も認知度があります。
そんな阪神競馬場の特徴と傾向、及び、開催される重賞レースについて解説します。
・開催される重賞
阪神競馬場で行われる重賞競走は、障害レースを除いて21レースあります。
今回、その中でもG1レースをご紹介します。
G1レース
関連記事:【2020年】競馬G1レース日程表&人気レースTOP6
レース名 | 距離 | 出走条件 |
---|---|---|
大阪杯 | 芝2000m | 4歳以上 |
桜花賞 | 芝1600m | 3歳(牝) |
宝塚記念 | 芝2200m | 3歳以上 |
阪神JF | 芝1600m | 2歳(牝) |
朝日杯FS | 芝1600m | 2歳 |
・競馬場の特徴
2006年に外回りコースが新設され、日本屈指のスケールを誇る競馬場になります。
芝・ダートコース・第2コーナーにスパイラルカーブが採用されました。また、ダートコースの台3コーナーも緩やかなカーブに改良されいます。
これにより、改修前にコースで問題視されていた点は改善されました。と同時に実力の試されるコースに大きく変わったのです。
特に枠順による有利不利が指摘されていた、芝1600mは大幅に改善されました。
・芝コース
枠順による優劣は少ないです。各馬の実力を発揮しやすいコースとなっています。
ゴール前の直線は急坂があるため、後方から馬が差し切るレース出てきます。
短い距離では走りやすいゆえに、スプリントの醍醐味である内枠の逃げ/先行有利です。
外回りは直線も長くポジションが取りやすいため、一瞬の勝負となるレース展開も多くなります。
・ダートコース
これといった大きな特徴がないコースな分、ダート本来の逃げ、先行が有利なコースです。
砂質は若干重く、スピードよりもパワーが重視されるコースです。
・コース図
2-2:京都競馬場の特徴と傾向
京都競馬場は京都市伏見区にあり、中央競馬の主要4場の1つとされています。
京都競馬場の最大の特徴は3コーナーの坂が最も大きな特徴であります。
そんな京都競馬場の特徴と傾向、及び、開催される重賞レースについて解説します。
・開催される重賞
阪神競馬場で行われる重賞競走は、障害レースを除いて22レースあります。
今回、その中でもG1レースをご紹介します。
G1レース
レース名 | 距離 | 出走条件 |
---|---|---|
天皇賞(春) | 芝3200m | 4歳以上 |
秋華賞 | 芝2000m | 3歳(牝) |
菊花賞 | 芝3000m | 3歳 |
エリザベス女王杯 | 芝2200m | 3歳以上(牝) |
マイルCS | 芝1600m | 3歳以上 |
・芝コース
阪神競馬場や中山競馬場と同様に、内回りと外回りがあります。
内回りコースと外回りコースは台3コーナーで分岐し、台4コーナーで合流になります。
ポイントとして、Aコースから外側に移動柵を設置です。
Bコース:4メートル地点
Cコース:7メートル地点
Dコース:10メートル地点
第2コーナーの奥には、バックストレッチに連なる長い引き込み線が存在します。
外回り1600mや1800mでは、向正面左手の奥深い地点からスタートします。
最大の特徴は第3コーナー付近にある坂です。高低差が4.3mにも及びます。
けど、起伏があるのはこの部分だけで、他は直線も含めほぼ平坦コースです。
1200mは内回りを使用するので、逃げと先行が決まりやすいです。
それ以外は外回りコースを使用されることが多く、どの距離も枠順の差も少ないと言えます。
3000mや3200mは掟の坂を2回分、マイペースに走れるかがかなり重要になっていきます。ここでスタミナを消耗すると、最後の直線で駄目になってしまう可能性があります。
・ダートコース
”スピードの京都”と言われている京都競馬です。砂質は軽くてタイムが比較的出やすいです。
雨が降ると、スピードが更に増し、芝ぐらいの好タイムが出ることもあります。
同じ軽い砂のコースである、東京・札幌・福島競馬で好走した馬に、注目するのも1つの攻略になります。
・コース図
2-3:園田競馬場の特徴と傾向
園田競馬場の大きな特徴は、馬場の内側の砂が深めで走りにくいことです。
逆に馬場の外側は砂が軽く、馬が走りやすいようになっています。内枠より外枠という傾向があることを覚えておくと良いです。
・開催される重賞
園田競馬場で行われる重賞競走を一部、ご紹介します。
重賞レース
レース名 | 距離 | 出走条件 |
---|---|---|
新春賞 | 1870m | 4歳以上 |
園田クイーンセレクション | 1400m | 3歳(牝) |
六甲盃 | 2400m | 4歳以上 |
菊水賞 | 1700m | 3歳 |
兵庫大賞典 | 1870m | 4歳以上 |
・芝コース・ダートコース
コース全長が1051mと、地方競馬でも小さめの競馬場です。
ゴール前の直線以外は、ほとんど直線が見られません。そのため、内枠の逃げと先行馬に有利な競馬場となっています。
向正面から3コーナーにかけては高低差1.23mの坂があり、仕掛けのタイミングが勝敗を分けるポイントとなります。
・コース図
2-4:姫路競馬場の特徴と傾向
姫路競馬場は1週1200m、直線230mと標準的な競馬場なのですが、コーナーがきつく、差しと追い込みが有利なのが大きな特徴です。
ダートコースでフルゲートは園田と同じ12当となっていて、直線は園田競馬場より長いため、4コーナーからゴールまでの追い比べは大きな醍醐味です。
・開催される重賞
姫路競馬場で行われる重賞競走は一つになります。そちらをご紹介します。
重賞レース
レース名 | 距離 | 出走条件 |
---|---|---|
白鷺賞 | 2000m | 4歳以上 |
・芝コース・ダートコース
姫路競馬場でもっともオーソドックスな距離設定となり、1400mコースはホームストレッチ入口付近からスタートして1回ゴール前を通過し、馬場を1周するコース設定になります。
小さな競馬場ですが直線距離は園田競馬場よりも長く、それだけ差しが届きそうなイメージですが、実際の所は逃げと先行馬がかなり有利になるコースです。
狭いコースなので一見はインコースが有利に感じますが、反対に外枠の方が有利にレースを運べることが多いので注意していく必要があります。
・コース図
高松宮記念 | 日経賞 | 毎日杯 | マーチS |
高松宮記念予想 過去10年の傾向とデータ |
日経賞予想 過去10年の傾向とデータ |
毎日杯予想 過去10年の傾向とデータ |
マーチS予想 過去10年の傾向とデータ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:阪神競馬と京都競馬のを攻略する上で抑えておきたい優良予想サイト5選
阪神競馬と京都競馬は中央競馬を代表する競馬場です。それだけあって、有名な重賞レースも行われます。
そんな重賞レースを取り逃したくないという人には必見のオススメ予想サイト5選になります。
・あしたの万馬券
・すごい競馬
・令和ケイバ
・投稿!!うまライブ!!
・うまとみらいと
3-1:あしたの万馬券
あしたの万馬券は高度な分析と秘匿性の高い情報と対極にある2つの予想ファクターを使用することで高い回収率をマークします。
「土日の2日間で月収分以上稼げる!!」と言われているサイトです!
あしたの万馬券の優良ポイント
・特別歩合制による「マンツーマンサポート」で利益をサポート
・初回1万5千円割引
・万が一の場合でもまるごと保障
3-2:すごい競馬
信用できる競馬予想会社の判断基準はストレートに「当たる」・「当たらない」です。
無料予想だけで90%以上の確率で当たるという凄い競馬ほど本気で信用のできる競馬予想会社はありません。
すごい競馬優良ポイント
・的中率90%以上の競馬予想
・累計2,000本の万馬券を当てている
・サイト内掲示板で会員が当たる情報を共有しあっている
3-3:令和ケイバ
当たりやすい南関東競馬で得た軍資金をもとに万馬券の出やすい中央競馬で大きく稼ぐ「ゴールデンルート」が特徴的な競馬予想会社です。
特徴としてはこれまでの競馬予想会社にはなかった計画性を持っている点です。
令和ケイバ優良ポイント
・新規登録者に限定割引がある
・初回2万円割引
・登録料・年会費は0円、かつ毎週厳選5点のお財布に優しい無料情報
3-4:投稿!!うまライブ!
今までになかった会員によるコメントを合わせた的中実績が掲載されている、会員に寄り添った競馬予想会社です。
実際に本物の会員からのコメントなので不的中コメントも投稿される信用性の高さもあります。
投稿!!うまライブ!優良ポイント
・会員が的中実績を直接投稿する「的中ボイス」で調子の悪い・良い情報がわかる
・精査状況報告をリアルタイムで見れる
・外れても全額負担
3-5:うまとみらいと
うまとみらいには3つの無料予想会社3サイトが統合した競馬予想サイトです。
・会員100,000人超え「うまコラボ」
・的中率90%の軸馬「競馬の殿堂」
・穴馬一筋15年「ヒットメイク」
競馬予想サイトを無料でフル活用したい方にぜひおすすめしたいサイトの1つです。
うまとみらいと優良ポイント
・3連単が3回1回的中する競馬指数
・満足度90%の反則技
・的中を追及した買い目公開
こちらで紹介してきた5サイトは結果をしっかりと出している信頼のおけるサイトと認識されています。
是非、気になったらご利用してみてください。
高松宮記念 | 日経賞 | 毎日杯 | マーチS |
高松宮記念予想 過去10年の傾向とデータ |
日経賞予想 過去10年の傾向とデータ |
毎日杯予想 過去10年の傾向とデータ |
マーチS予想 過去10年の傾向とデータ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4:ネットで関西競馬を買う方法!
最後に4競馬の馬券を買うのに適したサイト2サイトご紹介します。
阪神競馬と京都競馬は中央競馬なので「即PAT」がオススメです。
園田競馬と姫路競馬は地方競馬になるので「オッズパーク」がオススメです
この2サイトは中央競馬と地方競馬で代表する2サイトになります。
是非、ご利用ください。
関連記事:コロナウイルスに負けるな!即PATを登録して競馬を家で楽しむ方法
高松宮記念 | 日経賞 | 毎日杯 | マーチS |
高松宮記念予想 過去10年の傾向とデータ |
日経賞予想 過去10年の傾向とデータ |
毎日杯予想 過去10年の傾向とデータ |
マーチS予想 過去10年の傾向とデータ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
関西競馬は正直言うと、阪神競馬場と京都競馬場の2つが大きく目立ってしまう所があります。
しかし、近畿地方にある園田競馬場と姫路競馬場もオリジナルサイト用意し、大いに盛り上がっております。
是非、関西に行かれた際は是非、足を運んでください。