【オークス2023予想】過去の傾向から導くデータ解析

タグアイコン 馬券予想

オークス ウマダネ予想

オークスは、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G1)です。

牝馬クラシックの2戦目であり、3歳牝馬たちによるハイレベルな熱戦が期待できます。

男性
ウマダネ
編集長

オークスの過去の優勝馬には、デアリングタクト、ジェンティルドンナ、アパパネ、ブエナビスタ、シーザリオなどがいます!

今回は2023年オークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。

ぜひ予想の参考にしてください。

オークス予想に使えるコースの特徴

オークス(G1)
競馬場 東京競馬場 コース 芝 2400m
性齢 3歳牝馬 負担重量 定量

オークスは、日本ダービーやジャパンカップと同じ東京競馬場の芝2400mで施行されます。

ホームストレッチのスタート地点から1コーナーまでの距離は約350mで、1コーナーまでに良いポジションをとることが重要になってきます。

最後の直線では2000mを走った後に、高低差2mの長い上り坂が待ち構えているので、スピードとスタミナの両方を求められるタフなコースです。

「JRAのチャンピオンコース」と言われるほど、総合的な能力が求められ、3歳牝馬にとっては過酷な条件です。

未知の距離での闘いになるのがオークスの特徴で、初めての距離に対応できるかがレース予想での重要なポイントと言えます。

「オークス」過去3年のレース結果

2022年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 8 18 スターズオンアース 牝3 ルメール 3 6.5
2 1 2 スタニングローズ 牝3 レーン 10 28.2
3 4 8 ナミュール 牝3 横山武 4 7.1
2021年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 5 9 ユーバーレーベン 牝3 Mデム 3 8.9
2 4 7 アカイトリノムスメ 牝3 ルメール 2 4.5
3 4 8 ハギノピリナ 牝3 藤懸 16 215.4
2020年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 2 4 デアリングタクト 牝3 松山 1 1.6
2 8 16 ウインマリリン 牝3 横山典 7 28.5
3 4 7 ウインマイティー 牝3 和田 13 60.5

オークスは、3歳牝馬にとって初めての距離となるため、予想の難しいレースの一つです。

過去3年の勝ち馬は全て3番人気以内にはなっていますが、2着以下には穴馬が絡んでいる傾向が見られます。

2022年のオークスでは3番人気スターズオンアースが勝利し牝馬二冠を達成しましたが、2着には10番人気スタニングローズが入って、3連単の配当は10万円を超える結果となりました。

さらに、2021年のオークスでも3番人気ユーバーレーベンが勝利しましたが、3着には16番人気と大穴のハギノピリナが入って、3連単の配当は50万円を超えています。

近年は上位人気馬が好走する一方で、10番人気以下の大穴が上位に食い込んでいる点を頭に入れておいてください。

要チェック✓
●過去3年の勝ち馬は全て3番人気以内
●過去3年でいずれも10番人気以下が馬券に絡んでいる

「オークス」過去10年のデータとレース傾向

オークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。

そこで、オークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。

傾向①:【血統】から見る「オークス」

種牡馬 成績 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 3- 4- 3-29/39 7.7% 17.9% 25.6%
ハーツクライ 1- 0- 1-15/17 5.9% 5.9% 11.8%
ゴールドシップ 1- 0- 1- 1/ 3 33.3% 33.3% 66.7%
エピファネイア 1- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0%
ドゥラメンテ 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3%
ロードカナロア 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
スズカマンボ 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
Frankel 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
キングカメハメハ 0- 2- 0-11/13 0.0% 15.4% 15.4%
ハービンジャー 0- 1- 1- 6/ 8 0.0% 12.5% 25.0%

過去10年のオークスでの種牡馬別成績を調べると、最も多く馬券に絡んでいたのはディープインパクト産駒で、連対率17.9%・複勝率25.6%となっていました。

毎年多くのディープインパクト産駒がオークスへと出走していますが、ディープインパクトは10年連続リーディングサイアーを獲得している名種牡馬です。

日本の「チャンピオンコース」と言える東京芝2400mでこそ本来の力を発揮するので、オークスでもディープインパクト産駒は素直に馬券に絡めたいところです。

また近年は、ゴールドシップ産駒のユーバーレーベンやエピファネイア産駒のデアリングタクトが勝利しています。

ゴールドシップもエピファネイアも心肺機能に優れた産駒を多く輩出しているので、スタミナが求められる東京芝2400mでは注目したい種牡馬です。

男性
ウマダネ
編集長

ディープインパクトが10年連続リーディングサイアーを獲得できているのは、東京芝2400のような日本の主要なコースで好成績を残しているからです!

傾向②:【枠順】から見る「オークス」

枠番 成績 勝率 連対率 複勝率
1枠 1- 3- 2-14/20 5.0% 20.0% 30.0%
2枠 3- 0- 0-15/18 16.7% 16.7% 16.7%
3枠 0- 0- 2-17/19 0.0% 0.0% 10.5%
4枠 0- 1- 3-16/20 0.0% 5.0% 20.0%
5枠 3- 2- 0-15/20 15.0% 25.0% 25.0%
6枠 0- 0- 0-20/20 0.0% 0.0% 0.0%
7枠 2- 3- 1-24/30 6.7% 16.7% 20.0%
8枠 1- 1- 2-26/30 3.3% 6.7% 13.3%

オークスの過去10年の枠番別成績を調べると、1枠が連対率20.0%・複勝率30.0%と最も好成績を残していました。

オークスが行われる東京競馬場の芝2400mはスタミナが求められるタフなコースであり、3歳牝馬にとって過酷な条件のため、インをロスなく立ち回れる内枠が有利と言えます。

また、反対に8枠は連対率6.7%・複勝率13.3%と苦戦傾向にあります。

2022年のオークスの勝ち馬スターズオンアースは8枠18番と大外枠から勝利していますが、飛び抜けた実力を持っていなければできないパフォーマンスです。

人気馬が大外に入ったときは警戒が必要であり、外枠よりは内枠の評価を上げたいところです。

男性
ウマダネ
編集長

大外が苦戦傾向にあるので、8枠に入った馬は割り引きが必要です!

傾向③:【人気】から見る「オークス」

人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気 5- 2- 1- 2/ 10 50.0% 70.0% 80.0%
2番人気 1- 2- 3- 4/ 10 10.0% 30.0% 60.0%
3番人気 3- 0- 1- 6/ 10 30.0% 30.0% 40.0%
4番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0%
5番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0%
6番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0%
7~9人気 1- 1- 0- 28/ 30 3.3% 6.7% 6.7%
10~12人気 0- 2- 0- 28/ 30 0.0% 6.7% 6.7%
13~15人気 0- 0- 1- 29/ 30 0.0% 0.0% 3.3%
16~18人気 0- 0- 1- 26/ 27 0.0% 0.0% 3.7%

オークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気の信頼度が高いことがわかりました。

過去10年で、1番人気は連対率70.0%・複勝率80.0%と高確率で上位に入っています。

また、2番人気についても連対率30.0%・複勝率60.0%と好走しています。

3歳牝馬にとって初めての距離で行われるオークスは予想が難しいレースですが、1~2番人気がしっかりと結果を残している点は覚えておきたいところです。

また、過去の勝ち馬10頭のうち、9頭は3番人気以内となっています。

馬券の頭については3番人気以内から選ぶ必要があり、上位人気馬を軸にして馬券を買うのが良さそうです。

男性
ウマダネ
編集長

オークスでは、1~2番人気の信頼度が非常に高い結果となっています!

傾向④:【馬体重】から見る「オークス」

馬体重 成績 勝率 連対率 複勝率
400~419kg 0- 0- 1- 14/ 15 0.0% 0.0% 6.7%
420~439kg 2- 0- 3- 30/ 35 5.7% 5.7% 14.3%
440~459kg 2- 3- 1- 45/ 51 3.9% 9.8% 11.8%
460~479kg 6- 6- 3- 35/ 50 12.0% 24.0% 30.0%
480~499kg 0- 1- 1- 15/ 17 0.0% 5.9% 11.8%
500~519kg 0- 0- 1- 8/ 9 0.0% 0.0% 11.1%

過去10年のオークスにおける馬体重別成績を調べると、馬体重460~479kgの馬が連対率24.0%・複勝率30.0%と好成績を残していました。

馬体重は重ければ良いというわけでもなく、馬体重480~499kgの馬は連対率5.9%・複勝率11.8%、馬体重500~519kgの馬は連対率0.0%・複勝率11.1%と苦戦しています。

オークスでは馬体重480kg以上の馬は苦戦傾向にあるので、注意が必要です。

また、過去10年で4頭の勝ち馬が馬体重459kg以下の小柄な馬でした。

小柄な馬でもスピードとスタミナがあれば上位に入ることができるので、馬体重459kg以下でもあまり心配することはなさそうです。

男性
ウマダネ
編集長

馬体重460~479kgが圧倒的に好成績なので、この体重に該当する馬は積極的に狙いましょう!

傾向⑤:【脚質】から見る「オークス」

脚質 成績 勝率 連対率 複勝率
逃げ 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0%
先行 1- 5- 1- 30/ 37 2.7% 16.2% 18.9%
差し 7- 3- 9- 62/ 81 8.6% 12.3% 23.5%
追い込み 2- 2- 0- 45/ 49 4.1% 8.2% 8.2%

過去10年のオークスの脚質別成績を調べると、差し馬が連対率12.3%・複勝率23.5%と好成績を残していました。

東京競馬場は最後の直線が525.9mと長く、外差しも決まりやすいコースですが、過去10年のオークスの脚質別成績にもそれがしっかりと表れています。

特にオークスのように3歳牝馬にとって初めての距離となるレースでは、馬群でしっかりと脚を溜める必要があります。

2400mのゆったりとしたペースでも折り合える気性も重要となるので、スローペースで結果を残している馬を狙いたいところです。

男性
ウマダネ
編集長

最後の直線が525.9mと長いため、レース終盤の瞬発力を重視して予想をしてください!

タグアイコン 馬券予想

競馬予想神サイト7