大阪杯のコース「阪神芝2000m 」の2つの特徴と有利な枠順や脚質!

タグアイコン 馬券予想

大阪杯 阪神芝2000m
2022年大阪杯特集【第1弾】
大阪杯予想まとめ
2022年大阪杯特集【第2弾】
大阪杯注目馬情報
2022年大阪杯特集【第3弾】
大阪杯「エフフォーリア」
大阪杯 2022 予想 大阪杯 2022 注目馬 大阪杯 2022 エフフォーリア
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

大阪杯の舞台は、兵庫県宝塚市にある阪神競馬場です。

屋根付きのパドックでお馴染みで、雨の日にパドックでの馬体チェックをする際にも傘が不要なのが特徴です。

古くから阪神競馬場に足を運んでいる競馬ファンの間では、「宝塚カレー」という名物グルメがあることでも知られています。

そして本記事では今回使用されるコース「阪神芝2000m」の特徴や過去の走破タイム、ペース傾向を解説していきます。

また、記事終盤では阪神芝2000mで有利な枠順や脚質、そして相性が良い騎手BEST3を解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

最後まで読めば完全に阪神芝2000mについての理解が深まり、大阪杯の予想に大いに役立たせることができます。

コースの特徴にジャンプ
有利な枠順にジャンプ
有利な脚質にジャンプ



▼本当に当たる競馬予想サイト5選
1位 ギガうま 2位 万馬券RUSH 3位 えーあい 4位 トクスル 5位 おもいで競馬
ギガうま
【最新的中】
12/07 大井4R
3連単12点
706,000円獲得!

無料予想 ボタン
万馬券RUSH
【最新的中】
12/03中京9R
3連単36点
484,540円獲得!

無料予想 ボタン
えーあい
【最新的中】
12/08大井4R
3連単
1,873,750円獲得!

無料予想 ボタン
トクスル
【最新的中】
12/07笠松10R
3連単 16点
918,480円獲得!

無料予想 ボタン
おもいで競馬
【最新的中】
12/08大井3R
3連単/8点
524,160円獲得!

無料予想 ボタン

【大阪杯2022】コース阪神芝2000mの特徴

阪神芝2000m

阪神競馬場は2006年にコース改修工事が行われ、外回りコースが新設されました。

前述した桜花賞や、阪神ジュベナイルフィリーズは、この外回りコースを使用して行われます。

しかし、阪神芝2000メートルは従来からある内回りコースとなっています。

大阪杯自体は新しいG1レースですが、コースはオールドファンでもお馴染みのコースです。

それでは、その特徴についてご案内します。

特徴①:最後の直線にある坂がポイント

関西地区には阪神競馬場の他に、京都競馬場もありますが、京都競馬場は4コーナーからゴールまでの直線が平坦なのに対し、阪神競馬場は残り200メートルのハロン棒付近に急坂が設けられています。

このゴール前の急坂が、様々なドラマを産む要因となっています。

京都や小倉で好成績を挙げていても、阪神では直線の坂が苦手で凡走してしまう馬も珍しくありません。

この急坂は外回りコースでも使用しますので、出走する馬のコース適性は、外回り・内回りの違いは無関係に共通のものとして検討可能です。

特徴②:2022年は馬場状態にも注意したい

上記で京都競馬場との比較について触れましたが、京都競馬場は現在、スタンド改修工事の為、競馬開催が長期間ストップしています。

本来であれば、京都競馬場で行われるレースは、主に阪神競馬場と中京競馬場に振り分けて実施されています。

その為、例年を上回る数のレースが既に阪神競馬場の芝コースで行われています。

内ラチ沿いを中心に、コースの痛みは例年を上回るものとなっています。

予想・馬券検討を行う際は、こうした例年とは異なる特殊事情にも目を向けなければなりません。




中日新聞杯 カペラステークス 阪神JF
中日新聞杯
特集
カペラステークス
特集
阪神JF
特集
中日新聞杯2023年の過去特集 カペラステークス2023年の過去特集 阪神JF2023年の過去特集
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

「阪神芝2000m」過去のデータ分析早見表|有利な枠順、脚質など

有利な枠順 1枠
有利な脚質 逃げ・先行馬
活躍している騎手 川田将雅
有利な種牡馬 ディープインパクト
荒れる度 ★★

有利な枠順に関しましては、重馬場のときは8枠が優勢になる傾向にあります。

また、脚質に関しても逃げ・先行馬が有利ですが、「マクリ」が数が少ないものの勝率は30%と高めなので、注意が必要です。

【大阪杯2022】阪神芝2000mの走破タイムとペース

競馬場

今度は大阪杯が行われる阪神芝2000メートルを、走破タイムやペースという視点で振り返ることにします。

大阪杯ならではの特色が見られます。

持ち時計を予想のポイントとしている人は、是非とも頭に入れておきたい特色ですので、ご注目ください。

阪神芝2000mの標準タイム

まずは、G1となった2017年以降の勝ち馬が、どのような走破タイムで勝利したのか、確認します。

2017年優勝馬キタサンブラック:1分58秒9(良馬場)

2018年優勝馬スワーヴリチャード:1分58秒2(良馬場)

2019年優勝馬アルアイン:2分1秒0(良馬場)

2020年優勝馬ラッキーライラック:1分58秒4(良馬場)

2021年優勝馬レイパパレ:2分1秒6(重馬場)

2021年は重馬場で行われた大阪杯でしたので、参考外と判断していいかもしれません。

キタサンブラックやスワーヴリチャード、ラッキーライラックの時計を見る限り、同じ芝2000メートル戦で争われる天皇賞(秋)と同様、良馬場ならこの距離のG1は1分58秒台の決着は標準だと考えた方が良さそうです。

但し、2021年のように道悪になった場合や、2022年に見込まれる荒れた馬場では時計がもう少し遅くなる可能性も考慮しなければ、なりません。

さらに、良馬場なのに2分1秒0も要した2019年のアルアインに関しては、道中のペース傾向についても分析が必要です。

その分析結果は次の通りとなります。

阪神芝2000mのペース傾向

アルアインが勝利した2019年ですが、1000m通過は61秒3という、G1としては超がつくほどのスローペースでした。

キタサンブラックが勝利した2017年は59秒6、ラッキーライラックが勝利した2020年は60秒4でしたから、2019年が異常なペースだったことがわかります。

スワーヴリチャードが勝った2018年も1000m通過は61秒1でした。

しかしこの時は、スローペースを嫌ったスワーヴリチャードが自ら3コーナー手前でスパートして先頭に立ち、そのまま押し切る形で勝利しました。

従って、走破タイムも前年のキタサンブラックを上回るものになったのです。

ところが2019年はスワーヴリチャードのような動きを見せる馬がおらず、最後の直線に入ってからの決め手比べとなりました。

この年は前日に雨が振り、当日も午前中の芝コースは稍重発表だったことも影響した可能性はありますが、早めに仕掛ける馬がいるのか、不在なのかで、走破タイムは大きく変わります。

スワーヴリチャードはその早仕掛けで勝利したのですから、同様の動きを見せる馬がいるのかどうかがポイントとなります。

大阪杯当日の阪神競馬場の天気と馬場状態

4月3日の阪神競馬場の天気予報は、「曇り一時雨」です。

当日の雨の状況によっては、湿った馬場状態での開催となる可能性があります。

第2回阪神競馬の4日目は先週から引き続き、Aコースが使用されます。

3コーナーから4コーナー、最後の直線などのコース内側に傷みがあり、良馬場でもある程度の馬力が求められるタフな馬場状態です。

それに加えて湿った馬場になる可能性もあり、スピードよりもスタミナや馬力が求められます。

そのため、大阪杯ではスピード決着に強い馬よりも、時計が掛かる馬場状態で好成績を残している馬を狙いたいところです。

要チェック✓
●当日の天気によっては湿った馬場状態での開催
●馬場の内側に傷みが見られるタフな馬場状態
●荒れた馬場をこなせるパワーが必要

【大阪杯2022】阪神芝2000mで有利な枠順

競馬場

2021年に行われた、阪神芝2000m戦は49レースありました。

以下が枠番別成績となります。

1枠(9・2・8・35)勝率16.7%

2枠(3・4・5・46)勝率5.2%

3枠(5・2・7・46)勝率8.3%

4枠(3・5・6・49)勝率4.8%

5枠(5・8・9・47)勝率7.2%

6枠(7・10・3・56)勝率9.2%

7枠(7・13・6・58)勝率8.3%

8枠(10・5・5・66)勝率11.6%

勝率が10%を超えているのが、1枠と8枠という極端な結果となっています。

馬場が荒れておらず、状態が良い時は1枠逆に状態が良くない時には8枠と考えるべきです。

ちなみにG1となった2017年以降の大阪杯だけで見ると、1枠は2着が1回あるだけです。

2枠は連対がなく、3着が1回だけとなっています。

上記で触れた通り、馬場が荒れている時ですから、8枠の馬を中心に狙うべきなのです。




中日新聞杯 カペラステークス 阪神JF
中日新聞杯
特集
カペラステークス
特集
阪神JF
特集
中日新聞杯2023年の過去特集 カペラステークス2023年の過去特集 阪神JF2023年の過去特集
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

【大阪杯2022】阪神芝2000mで有利な脚質

競馬 脚質

2021年に行われた阪神芝2000m戦における脚質別成績も確認しておきます。

逃げ(14・10・2・26)

先行(22・16・19・107)

中団(9・18・18・132)

後方(1・3・8・135)

マクリ(3・2・2・3)

逃げ・先行馬が有利なのは想定の範囲内ですが、注意したいのはマクリです。

勝率は逃げ馬が26.9%、先行馬が13.4%なのに対し、マクリは何と30.0%となっています。

数は少ないですが、スワーヴリチャードのようなマクリを決める馬は要注意ということになります。




中日新聞杯 カペラステークス 阪神JF
中日新聞杯
特集
カペラステークス
特集
阪神JF
特集
中日新聞杯2023年の過去特集 カペラステークス2023年の過去特集 阪神JF2023年の過去特集
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

【大阪杯2022】阪神芝2000mと相性が良い騎手BEST3

有利な騎手

2021年における阪神芝2000mで活躍した騎手BEST3を発表します。

川田将雅騎手(7・1・4・6)

松山弘平騎手(5・1・2・18)

藤岡佑介騎手(3・6・2・6)

2位の松山弘平騎手は怪我のため、大阪杯は騎乗しませんが、1位の川田将雅騎手はレイパパレ、3位の藤岡佑介騎手はジャックドールと、それぞれ人気馬に騎乗予定です。

騎手を基準に見ると、本命サイドで決まるレースと言えます。

2022年大阪杯特集【第1弾】
大阪杯予想まとめ
2022年大阪杯特集【第2弾】
大阪杯注目馬情報
2022年大阪杯特集【第3弾】
大阪杯「エフフォーリア」
大阪杯 2022 予想 大阪杯 2022 注目馬 大阪杯 2022 エフフォーリア
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

まとめ

上記でも触れましたが、京都競馬場が改修工事で使えない、変則開催中であることを考慮した上で、阪神競馬場の馬場状態を予想ファクターに取り入れるべきです。

2021年のように、雨が走破タイムや結果を左右する可能性にも注意したいところです。



▼本当に当たる競馬予想サイト5選
1位 ギガうま 2位 万馬券RUSH 3位 えーあい 4位 トクスル 5位 おもいで競馬
ギガうま
【最新的中】
12/07 大井4R
3連単12点
706,000円獲得!

無料予想 ボタン
万馬券RUSH
【最新的中】
12/03中京9R
3連単36点
484,540円獲得!

無料予想 ボタン
えーあい
【最新的中】
12/08大井4R
3連単
1,873,750円獲得!

無料予想 ボタン
トクスル
【最新的中】
12/07笠松10R
3連単 16点
918,480円獲得!

無料予想 ボタン
おもいで競馬
【最新的中】
12/08大井3R
3連単/8点
524,160円獲得!

無料予想 ボタン

タグアイコン 馬券予想

競馬予想神サイト7