
ステイヤーズステークス | 中日新聞杯 | チャレンジカップ | チャンピオンズカップ |
ステイヤーズステークス 過去10年のデータ・傾向 |
中日新聞杯 特集 |
チャレンジカップ 過去10年のデータ・傾向 |
チャンピオンズカップ 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桜花賞は牝馬クラシックの登竜門となるレースで、牝馬三冠を目指す3歳牝馬たちによる熱い戦いが繰り広げられています。
クラシック第1弾ということもあり注目度の高いレースですが、出走馬の多くはキャリアが浅く、予想が難解になりやすいのも特徴です。
阪神芝1600mへの適性やG1で活躍できる実力馬であるかどうかの見極めが難しく、データが不足しがちなので、血統を用いた予想も重要になってきます。
そこで、今回の記事では2023年桜花賞で注目しておくべき血統やおすすめの買い方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 予想 オッズ |
人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ブトンドール | 牝3 | 55.0 | 池添 | 215.8 | 18 |
1 | 2 | ライトクオンタム | 牝3 | 55.0 | 武豊 | 4.3 | 2 |
2 | 3 | リバティアイランド | 牝3 | 55.0 | 川田 | 1.5 | 1 |
2 | 4 | ドゥアイズ | 牝3 | 55.0 | 吉田隼 | 12.3 | 3 |
3 | 5 | ハーパー | 牝3 | 55.0 | ルメール | 13.4 | 4 |
3 | 6 | モズメイメイ | 牝3 | 55.0 | 和田竜 | 39.0 | 9 |
4 | 7 | コンクシェル | 牝3 | 55.0 | 丸山 | 108.8 | 13 |
4 | 8 | キタウイング | 牝3 | 55.0 | 杉原 | 41.2 | 10 |
5 | 9 | コナコースト | 牝3 | 55.0 | 鮫島駿 | 17.2 | 5 |
5 | 10 | エミュー | 牝3 | 55.0 | 松山 | 115.2 | 14 |
6 | 11 | シンリョクカ | 牝3 | 55.0 | 吉田豊 | 25.1 | 7 |
6 | 12 | シングザットソング | 牝3 | 55.0 | 岩田望 | 50.9 | 12 |
7 | 13 | ドゥーラ | 牝3 | 55.0 | 戸崎圭 | 45.0 | 11 |
7 | 14 | ペリファーニア | 牝3 | 55.0 | 横山武 | 20.9 | 6 |
7 | 15 | ジューンオレンジ | 牝3 | 55.0 | 富田 | 145.9 | 16 |
8 | 16 | ムーンプローブ | 牝3 | 55.0 | 北村友 | 180.3 | 17 |
8 | 17 | ラヴェル | 牝3 | 55.0 | 坂井 | 26.5 | 8 |
8 | 18 | トーセンローリエ | 牝3 | 55.0 | 横山和 | 128.8 | 15 |
▼本当に当たる競馬予想サイト5選
桜花賞2023の出走予定馬情報
牝馬三冠レースの最初の関門となる桜花賞。
今年も、うら若き乙女たちによる熱線が期待されています。
将来性の高い素質馬が集まった今年のメンバーの中でも、特に注目されているのは2歳女王「リバティアイランド」です。
昨年の阪神JFでは2着に2馬身半差をつけて快勝し、文句なしのJRA最優秀2歳牝馬に選ばれました。
調整は順調で、ぶっつけ本番でも大きな不安材料とはならず、スムーズに立ち回れば上位に食い込む可能性が高いと言えます。
また、そんな2歳女王の対抗馬として期待されているのは、シンザン記念の勝ち馬「ライトクオンタム」です。
シンザン記念では牡馬を軽々と一蹴し、無傷の2連勝で重賞初制覇を達成しました。
父は2019年に亡くなった歴史的名馬のディープインパクトであり、「ライトクオンタム」はディープインパクトの数少ないラストクロップの一頭です。
末脚が活かせる阪神外回りコースは絶好の舞台なので、一発の可能性は十分あります。
その他、クイーンCでクビ差の接戦を制したハーツクライ産駒の「ハーパー」、阪神JFでは11着と大敗してしまったものの、この1戦だけでは評価を落とせない「ラヴェル」なども出走します。
桜花賞で注目の血統は?
競馬で馬券を当てるためには、血統面からの考察も重要です。
そこで、桜花賞で注目の血統を過去のレースデータを基に解説していきます。
過去10年でディープインパクト産駒が3勝
過去10年の桜花賞での種牡馬別成績を調べると、最も多く勝ち馬を輩出していたのがディープインパクトでした。
ディープインパクト産駒から過去10年で3頭の勝ち馬が出ていて、連対率19.4%・複勝率25.0%と良い成績を残しています。
これは、桜花賞が行われる阪神芝1600mは、瞬発力勝負になりやすいことが要因として挙げられます。
ディープインパクト産駒は瞬発力勝負に強い傾向があり、阪神外回りコースとの相性も抜群です。
ディープインパクトは2019年に死亡し、現在の3歳世代がラストクロップとなりますが、上位人気が予想される「ライトクオンタム」は好成績を残しているディープインパクト産駒です。
そのため、今年の桜花賞では「ライトクオンタム」の活躍に注目してください。
マイル戦に強い血統が活躍
過去10年の桜花賞での種牡馬別成績を見ると、ダイワメジャー産駒やクロフネ産駒、ロードカナロア産駒などのマイル戦に強い種牡馬の産駒が好成績を残していることがわかります。
桜花賞は阪神芝1600mが舞台のG1であり、高いマイル適性とスピード能力が求められるレースです。
自身もマイルG1で活躍していた種牡馬は、産駒にもその高いスピードを遺伝させ、マイル戦での活躍馬を多く輩出しています。
そのため、桜花賞ではマイル戦に強いスピード血統が狙い目であり、中長距離での活躍馬が多い血統は避けたいところです。
3歳春時点での完成度の高さが重要
過去10年の種牡馬別成績からは、3歳春時点での完成度の高さが重要になっていることも読み取れます。
最も多く勝ち馬を輩出しているディープインパクトは、2歳時点から完成度が高い馬が多いのが特徴の種牡馬です。
さらに、ダイワメジャーやクロフネ、ロードカナロアなど、産駒の仕上がりが早い種牡馬が好成績を残しています。
桜花賞は能力の高さだけで押し切ることは難しいハイレベルなG1レースであり、能力はあっても完成度が低ければ上位に食い込むことはできません。
過去に桜花賞で3着に敗れたクロノジェネシスは、後にグランプリ3連覇を果たしました。
逆に言えば、それほど実力のある馬でも、仕上がりが遅ければ3着が精一杯だったと言えます。
桜花賞を勝つためには早熟であることも重要となるので、産駒の仕上がりが早い傾向にある種牡馬を積極的に狙ってみましょう。
桜花賞2023で注目血統を持つダークホース2頭
今年の桜花賞にも、血統面で注目したい穴馬が出走しています。
そこで、ここからは2023年の桜花賞で押さえておきたい血統が向いているダークホースを紹介します。
血統が向くダークホース①:ペリファーニア
ペリファーニア衝撃の顔💥💥💥
#ペリファーニア pic.twitter.com/gyeZFcTeoi— ななし (@eieimunmunmun) March 4, 2023
ペリファーニア | |||
性齢 | 牝3歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 2戦1勝 | ||
主な勝鞍 | 2歳新馬 | ||
父 | モーリス | ||
母 | ケイティーズハート | ||
母の父 | ハーツクライ |
「ペリファーニア」は、モーリス産駒の3歳牝馬です。
2022年12月に中山競馬場の芝1600mでデビューし、単勝オッズ1.4倍の圧倒的人気に応え、見事初出走で初勝利を挙げました。
そして、短期放牧を挟み、桜花賞の前哨戦のチューリップ賞に出走。
ハナ差、クビ差の3着と惜しい結果でしたが、桜花賞への優先出走権を獲得しました。
3~4番手で折り合いながら、最後の直線では上がり3ハロン33.9秒の末脚を使い、非常にレースセンスを感じさせる走りとなっています。
そんな「ペリファーニア」の父はモーリスですが、モーリス自身も香港マイルやマイルCS、安田記念を制するなどマイルでの実績を残しています。
産駒にもその傾向はしっかりと受け継がれ、マイル戦はモーリス産駒の得意舞台です。
2歳時から活躍できる完成度の高さも桜花賞向きと言えるので、「ペリファーニア」は血統面から見ても面白い存在と言えそうです。
血統が向くダークホース②:コンクシェル
中山9R ひいらぎ賞
キズナ産駒のコンクシェルと福永祐一騎手#コンクシェル#福永祐一 pic.twitter.com/jEQdwpX5RK— ayk* (@soiree1215) December 17, 2022
コンクシェル | |||
性齢 | 牝3歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 5戦1勝 | ||
主な勝鞍 | 2歳新馬 | ||
父 | キズナ | ||
母 | ザナ | ||
母の父 | Galileo |
「コンクシェル」は、キズナ産駒の3歳牝馬です。
2022年7月に小倉競馬場の芝1800m戦でデビューすると、道中は後方でじっくり構え、直線で力強く伸びて抜け出し勝利しました。
2戦目はオーバーワークにならないよう間隔を空けて調整され、11月の1勝クラス・赤松賞へ出走。
+18kgと馬体重が大きく増えた影響があってか、見せ場なく6着に敗れています。
その後はひいらぎ賞5着、3歳1勝クラス9着と良い成績を残せていませんでしたが、5戦目のアネモネSで2着と好走。桜花賞への優先出走権を獲得しました。
「コンクシェル」の父はキズナで、キズナ産駒はマイルから中距離戦で好成績を残しています。
完成度の高さを活かすタイプが多く、2歳戦に強いのも特徴です。
3歳春時点での完成度も高く、牝馬での活躍馬も多いので、桜花賞ではキズナ産駒の「コンクシェル」にも注目です。
まとめ
桜花賞は牝馬クラシックの第1戦であり、高いスピード能力やマイル適性が求められます。
それは過去10年の種牡馬別成績からも明らかで、勝ち馬の種牡馬はマイルで活躍していた馬が多く見られました。
特に瞬発力勝負に強いディープインパクトや仕上がりの早いダイワメジャーなどが好成績を残しています。
桜花賞は3歳春のG1レースであり、仕上がりが早いことも上位に入るための条件です。
そのため、桜花賞では現時点での完成度の高さにも注目し、早熟傾向の強い血統を狙うようにしましょう。
ステイヤーズステークス | 中日新聞杯 | チャレンジカップ | チャンピオンズカップ |
ステイヤーズステークス 過去10年のデータ・傾向 |
中日新聞杯 特集 |
チャレンジカップ 過去10年のデータ・傾向 |
チャンピオンズカップ 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼本当に当たる競馬予想サイト5選