プロキオンS2021年過去から見る3つのレース傾向とウマダネ独自の予想

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

プロキシオンS 2021

「プロキオンS」が2021年7月11日に開催されます。

プロキオンSは、ダート路線で活躍している馬が出走するダート重賞です。

プロキオンSをステップに、ダート路線で飛躍を遂げる馬が出るか注目です。

今回は、2021年プロキオンSの特別登録馬や過去10年のデータを基にしたレース傾向と穴馬予想を紹介します。

ぜひ予想の参考にしてください。



日本ダービー特集
エプソムカップ2023特集【第1弾】 エプソムカップ2023特集【第2弾】 エプソムカップ2023特集【第3弾】 エプソムカップ2023特集【第4弾】 エプソムカップ2023特集【第5弾】 エプソムカップ2023特集【第6弾】
エプソムカップ2023
過去10年のデータ・傾向
エプソムカップ2023
展開予想
エプソムカップ2023
有利な枠順
エプソムカップ2023
注目の血統
エプソムカップ2023
注目馬情報
エプソムカップ2023
馬券の買い方
エプソムカップ2023年の予想 エプソムカップ2023年の展開予想 エプソムカップ2023年の有利な枠順 日本ダービー2023年の有利な血統 エプソムカップ2023年の注目馬情報 エプソムカップ2023年の馬券の買い方
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

1:プロキオンS

プロキオンSは、日本中央競馬会(JRA)が中京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)で、2021年は京都競馬場の改修工事に伴う開催日割の変更のため、小倉競馬場ダート1700mで行われます。

レース名の「プロキオン」は、「冬の大三角」を形作る恒星のことです。

1996年に中央競馬のダート重賞路線整備の一環として創設され、当時は阪神競馬場のダート1400mという条件で行われていました。

2021年は中京競馬場から小倉競馬場へと開催場所が変更となっていて、距離も延びているので予想の大きなポイントになってきます。

昨年の勝ち馬「サンライズノヴァ」、一昨年の勝ち馬「アルクトス」など、過去の勝ち馬にはダート短距離戦を得意としていた馬が名を連ねています。

2021年は小倉競馬場ダート1700mで開催されるので、プロキオンSの過去のデータだけでなく、小倉競馬場ダート1700mのデータも重要です。

プロキオンSの過去10年のデータと合わせて、小倉競馬場の特徴も掴み、高配当的中を目指してくださいね。

1-1:レース条件と賞金

出走資格 負担重量 賞金
サラ系3歳以上 別定 1着3600万円
JRA所属馬
(3歳未勝利馬と未出走馬は除く)
3歳53kg、4歳以上56kg、
牝馬2kg減
2着1400万円
地方競馬所属馬(4頭まで) 3着900万円
外国調教馬(最大8頭まで、優先出走) 4着540万円
5着360万円

1-2:特別登録馬と予想オッズ

2021年プロキオンSの特別登録馬と7月6日現在の予想オッズを紹介します。

プロキオンS 出馬表

予想オッズの1番人気は、「ワイドファラオ」でオッズは2.9倍です。

「ワイドファラオ」は、昨年のかしわ記念の勝ち馬です。

今年のかしわ記念では4着に敗れてしまったものの、秋のダート路線へ向けて復活が期待されています。

2000mの帝王賞で4着に入った経験があるので、小倉競馬場1700mという条件でも問題ありません。

前に行ける先行力も魅力で、直線の短い小倉競馬場とのコース相性もバッチリです。

今年で5歳を迎えますが衰えを見せていないので、プロキオンSでの走りに注目してください。

予想オッズの2番人気は、「ウェスタールンド」でオッズは3.7倍です。

「ウェスタールンド」は、昨年のアンタレスSの勝ち馬です。

2020年はダート路線で、安定した成績を残しました。

昨年末には東京大賞典で3着に入っているので、いつG1を勝ってもおかしくない存在です。

従来の1400mという距離で行われるなら少し距離が短い印象でしたが、今回は1700mなので距離適性も問題ありません。

休養明けで久々のレースとはなってしまいますが、体調が万全なら上位に来る可能性が高い一頭です。

予想オッズの3番人気は、「ダノンスプレンダー」でオッズは3.9倍です。

「ダノンスプレンダー」は「ロードカナロア」産駒の5歳牡馬で、前走のアンタレスSで4着に入っています。

重賞勝ちの経験はありませんが、着実に力をつけていて、重賞レースで上位に来てもおかしくありません。

ダート1800m戦で好成績を残しているので、今年のプロキオンSのレース条件では実力を発揮できます。

2021年の初戦にはオープンのポルックスSを勝利していて、勢いも十分なので重賞初勝利を期待したいところです。



日本ダービー特集
エプソムカップ2023特集【第1弾】 エプソムカップ2023特集【第2弾】 エプソムカップ2023特集【第3弾】 エプソムカップ2023特集【第4弾】 エプソムカップ2023特集【第5弾】 エプソムカップ2023特集【第6弾】
エプソムカップ2023
過去10年のデータ・傾向
エプソムカップ2023
展開予想
エプソムカップ2023
有利な枠順
エプソムカップ2023
注目の血統
エプソムカップ2023
注目馬情報
エプソムカップ2023
馬券の買い方
エプソムカップ2023年の予想 エプソムカップ2023年の展開予想 エプソムカップ2023年の有利な枠順 日本ダービー2023年の有利な血統 エプソムカップ2023年の注目馬情報 エプソムカップ2023年の馬券の買い方
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

2:ウマダネ独自の穴馬予想

プロキオンSは、混戦にになりやすいダート重賞の一つです。

穴馬が上位に食い込むこともあるので、人気薄の馬も軽視できません。

そこで、ウマダネ独自の穴馬について紹介します。

今年のプロキオンSで穴馬として注目なのが、「バンクオブクラウズ」です。

バンクオブクラウズ

「バンクオブクラウズ」は、予想オッズでは39.3倍の7番人気となっています。

「バンクオブクラウズ」は重賞勝ちの経験がありませんが、オープンクラスで安定した成績を残しています。

特に近走3走が全て2着となっていて、確実に脚を使っている点が魅力です。

3走前にはG3の名古屋大賞典に出走し、 クリンチャーの2着に敗れました。

しかし、重賞レースで好走できた点は、高く評価できます。

地方競馬場でも良い成績を残せているので、小回りの小倉競馬場でも十分力を発揮できます。

前走は中団からの競馬となりましたが、過去には逃げ切り勝ちもあるので、様々な展開に対応可能です。

近走の勢いを活かした走りに期待して、馬券に絡めて高配当を狙ってみてください。

それでは、プロキオンSでのウマダネ独自の狙い目予想を紹介します。

3連単なら「ウェスタールンド→ワイドファラオ→バンクオブクラウズ」。
ワイドなら「ウェスタールンドーバンクオブクラウズ」「ワイドファラオ―バンクオブクラウズ」。
馬単なら「ウェスタールンド→バンクオブクラウズ」「ワイドファラオ→バンクオブクラウズ」。

「ウェスタールンド」は、前走の東京大賞典で3着になっているので、プロキオンSでも無視できない存在です。

「ワイドファラオ」も、昨年のかしわ記念を勝っているので実績は十分です。

ウマダネ独自の穴馬である「バンクオブクラウズ」を絡めて、高配当的中を目指してください。



日本ダービー特集
エプソムカップ2023特集【第1弾】 エプソムカップ2023特集【第2弾】 エプソムカップ2023特集【第3弾】 エプソムカップ2023特集【第4弾】 エプソムカップ2023特集【第5弾】 エプソムカップ2023特集【第6弾】
エプソムカップ2023
過去10年のデータ・傾向
エプソムカップ2023
展開予想
エプソムカップ2023
有利な枠順
エプソムカップ2023
注目の血統
エプソムカップ2023
注目馬情報
エプソムカップ2023
馬券の買い方
エプソムカップ2023年の予想 エプソムカップ2023年の展開予想 エプソムカップ2023年の有利な枠順 日本ダービー2023年の有利な血統 エプソムカップ2023年の注目馬情報 エプソムカップ2023年の馬券の買い方
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

3:過去10年のデータとレース傾向

昨年のプロキオンSでは、5番人気「サンライズノヴァ」が後方から鋭い末脚で伸びてきて、8番人気「エアスピネル」を交わし1着になりました。

プロキオンSでは、以下の3点のレース傾向が見られます。

・1~2番人気が好成績
・逃げ馬が有利
・枠順による影響は少ない

それでは、3つのレース傾向を過去10年のレース結果と、小倉競馬場のダート1700m戦のデータを基に紹介します。

3-1:1~2番人気が好成績

プロキオンS 人気別成績

プロキオンSでは、1番人気と2番人気が好走する傾向にあります。

過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気の3着内率が70.0%、2番人気の3着内率が60.0%と高確率で馬券に絡んでいました。

逆に、6~9番人気の3着内率は12.5%、10番人気以下の3着内率は3.1%と苦しい結果になっています。

プロキオンSは、1~2番人気が好成績を残しやすいレースです。

軸馬は1~2番人気のどちらかから選び、的中率を高めるように意識してください。

3-2:逃げ馬が有利

プロキオンS 位置別成績

2021年のプロキオンSは小倉競馬場のダート1700mで行われるため、小倉競馬場のダート1700mでのデータも重要になってきます。

2011年から2020年の7月から9月に行われた、小倉競馬場ダート1700mの計180レースを対象とした第4コーナー通過順別成績を調べると、第4コーナーで先頭だった馬が好成績を残していました。

小倉競馬場のダートコースは、最後の直線が約290mしかありません。

後方からの追い込みは難しく、逃げ馬が有利なコースと言えます。

小倉競馬場のダート1700mでのデータからも逃げ馬が有利なことがわかるので、予想をするときには前に行ける脚質かどうかも調べるようにしてください。

3-3:枠順による影響は少ない

プロキオンS 枠番別成績

続いて、小倉競馬場のダート1700mでの枠順による有利不利についても調べてみました。

2011年から2020年の7月から9月に行われた、小倉競馬場ダート1700mの計180レースを対象とした枠順別成績では、枠順による成績の大きな偏りは見られませんでした。

予想をするときには枠順を大きなポイントにする人も多いですが、これらのデータから枠順はあまり考慮する必要がありません。

内枠でも外枠でもあまり気にせず、出走馬の能力を純粋に比較するようにしてください。



日本ダービー特集
エプソムカップ2023特集【第1弾】 エプソムカップ2023特集【第2弾】 エプソムカップ2023特集【第3弾】 エプソムカップ2023特集【第4弾】 エプソムカップ2023特集【第5弾】 エプソムカップ2023特集【第6弾】
エプソムカップ2023
過去10年のデータ・傾向
エプソムカップ2023
展開予想
エプソムカップ2023
有利な枠順
エプソムカップ2023
注目の血統
エプソムカップ2023
注目馬情報
エプソムカップ2023
馬券の買い方
エプソムカップ2023年の予想 エプソムカップ2023年の展開予想 エプソムカップ2023年の有利な枠順 日本ダービー2023年の有利な血統 エプソムカップ2023年の注目馬情報 エプソムカップ2023年の馬券の買い方
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶
記事を見る▶

まとめ

2021年プロキオンSの過去10年のデータを基にしたレース傾向と狙い目を紹介しました。

過去10年のレース結果と、小倉競馬場のダート1700m戦のデータを基にした予想ポイントは以下の3点です。

・1~2番人気が好成績
・逃げ馬が有利
・枠順による影響は少ない

プロキオンSでは、1~2番人気が安定した成績を残しています。

過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気と2番人気共に3着内率が60%を超えていました。

高確率で馬券に絡んでいるので、1~2番人気は無視できません。

本命馬を選ぶときには、1~2番人気のどちらかにするのが良さそうです。

今年のプロキオンSは小倉ダート1700mで行われるので、競馬場の特性も掴んでおかなければいけません。

2011年から2020年の7月から9月に行われた、小倉競馬場ダート1700mの計180レースの第4コーナー通過順別成績を調べると、第4コーナーで先頭だった馬が良い成績でした。

直線が短い小倉競馬場では、最後の直線までに前にいることが重要です。

今年のプロキオンSを予想するときには、出走馬の先行力にも注目してください。

そして、枠順の有利不利については、あまり考える必要はありません。

2011年から2020年の7月から9月に行われた、小倉競馬場ダート1700mの計180レースの枠順別成績を調べましたが、内枠と外枠で成績に差が見られませんでした。

枠順よりも、出走馬の実力を純粋に比較するようにしましょう。

これらの過去10年のデータを基にしたレース傾向を参考にして、プロキオンSでも高配当を的中させてくださいね。

タグアイコン 馬券予想

タグアイコン

競馬予想神サイト7