
ステイヤーズステークス | 中日新聞杯 | チャレンジカップ | チャンピオンズカップ |
ステイヤーズステークス 過去10年のデータ・傾向 |
中日新聞杯 特集 |
チャレンジカップ 過去10年のデータ・傾向 |
チャンピオンズカップ 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ3月26日にスプリントG1・高松宮記念が開催されます。
今年もスプリント界を代表する馬たちが集まり、今後のスプリント路線を占う意味でも重要な一戦となっています。
そんな高松宮記念ですがハイレベルなメンバーが揃っていて、調子の良し悪しで大きく着順が入れ替わる可能性は非常に高いです。
そのため、馬券を当てるためには、調教から出走メンバーの調子を事前に見極めていかなければいけません。
そこで、今回の記事では2023年高松宮記念出走予定馬の追い切り情報についてまとめてみましたので、出走馬の調子を見極めるためにぜひ参考にしてください。
高松宮記念2023の出走予定馬情報
枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 予想 オッズ |
人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | トゥラヴェスーラ | 牡8 | 58.0 | 丹内 祐次 | 76.8 | 13 |
1 | 2 | ウォーターナビレラ | 牝4 | 56.0 | 吉田 隼人 | 92.8 | 14 |
2 | 3 | キルロード | セ8 | 58.0 | 和田 竜二 | 113.4 | 15 |
2 | 4 | ダディーズビビッド | 牡5 | 58.0 | 秋山 真一郎 | 63.3 | 12 |
3 | 5 | メイケイエール | 牝5 | 56.0 | 池添 謙一 | 3.6 | 2 |
3 | 6 | ナランフレグ | 牡7 | 58.0 | 丸田 恭介 | 19.6 | 8 |
4 | 7 | ヴェントヴォーチェ | 牡6 | 58.0 | 西村 淳也 | 30.8 | 10 |
4 | 8 | ロータスランド | 牝6 | 56.0 | 岩田 康誠 | 14.3 | 7 |
5 | 9 | ディヴィナシオン | 牡6 | 58.0 | 松本 大輝 | 253.3 | 16 |
5 | 10 | オパールシャルム | 牝6 | 56.0 | 武藤 雅 | 314.2 | 18 |
6 | 11 | ピクシーナイト | 牡5 | 58.0 | 戸崎 圭太 | 11.9 | 6 |
6 | 12 | アグリ | 牡4 | 58.0 | 横山 和生 | 4.9 | 3 |
7 | 13 | ファストフォース | 牡7 | 58.0 | 団野 大成 | 34.2 | 11 |
7 | 14 | トウシンマカオ | 牡4 | 58.0 | 鮫島 克駿 | 9.0 | 4 |
7 | 15 | ナムラクレア | 牝4 | 56.0 | 浜中 俊 | 3.2 | 1 |
8 | 16 | グレナディアガーズ | 牡5 | 58.0 | 岩田 望来 | 27.9 | 9 |
8 | 17 | ボンボヤージ | 牝6 | 56.0 | 川須 栄彦 | 288.2 | 17 |
8 | 18 | ウインマーベル | 牡4 | 58.0 | 松山 弘平 | 10.9 | 5 |
春のスプリントG1として注目を集めている高松宮記念ですが、今年も快速自慢のスプリンターたちが集結しました。
その中でも特に注目を集めているのは、一昨年のスプリンターズSを制した「ピクシーナイト」です。
2021年は3歳馬ながらスプリンターズSで古馬を蹴散らし、スプリント界の頂点に立ちました。
その後、海外G1・香港スプリントで落馬事故に巻き込まれて転倒、競走中止となり、長期休養を余儀なくされます。
約1年3か月ぶりの実戦となりブランクはありますが、2021年スプリント王者の復活に期待したいところです。
また、悲願のG1初制覇を狙う重賞6勝馬「メイケイエール」も好走が期待できる一頭です。
3歳時には前向きすぎる気性が裏目に出て、桜花賞で最下位に敗れたこともありました。
しかし、1400m以下の短距離戦に舞台を移すと、前進気勢が良い方向へと働いて、次々と重賞タイトルを制覇。
G1では結果を残せていませんが、G2・G3での実績を考えると、いつG1制覇を達成してもおかしくない存在です。
その他、昨年の高松宮記念を制した「ナランフレグ」、昨年のスプリンターズSで2着に入った「ウインマーベル」なども出走します。
スプリントG1で実績を残している馬たちが集まったので、例年にも増してハイレベルな一戦となりそうです。
追い切り内容が高評価な人気馬2頭
追い切りはレース当日の調子を見極める意味でも、重要な予想ファクターの一つです。
ここでは、1週前追い切りや最終追い切りなどで、調子の良さを感じさせる人気馬を紹介します。
調教が良い人気馬①:アグリ
勢いならこの馬!!まさにF1レーサー、#アグリ がGⅠ初挑戦です!!#夕刊フジ #競馬 #高松宮記念 #Aguri pic.twitter.com/n4IZdxhwF3
— 夕刊フジ競馬班 (@yukanfuji_keiba) March 20, 2023
4連勝で阪急杯を制覇した「アグリ」は、中間で順調な動きを見せていて、連勝中の勢いを維持しています。
3月16日(木)に栗東坂路で行われた1週前追い切りでは、4ハロン49.8秒-12.0秒の好時計をマーク。
これは自己ベストを1.0秒も上回るタイムであり、過去最高のデキとなっています。
490kgを超える大きな馬体はさらに迫力を増し、身体の芯が以前よりもしっかりとしてきました。
4連勝中の充実ぶりが追い切り内容からも読み取れ、初のG1制覇へ向けて視界は良好です。
さらに、3月22日(水)の最終追い切りでは栗東坂路で、軽快なフットワークを見せ、4F53.0秒-12.4秒を記録しました。
1週前追い切りでびっしりと追われた分、最終追い切りは軽めの内容となりましたが、力強い動きで好調を感じさせています。
デビュー当初から資質の高さを評価されていた一頭ですが、前走の走りで本格化を証明しました。
決して前走が万全の仕上げだったわけではなく、「おつり」がある状態での勝利だったので、信頼度の高い人気馬と言えそうです。
調教が良い人気馬②:ナムラクレア
【高松宮記念・追い切り】ナムラクレア悲願のGⅠ奪取が見えた!騎乗した長谷川調教師も絶賛「動きも非常に良かった」https://t.co/BNrkD8vw4F#東スポ競馬 #競馬 #ナムラクレア #高松宮記念 pic.twitter.com/ltcdU1b8EB
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) March 22, 2023
前哨戦のシルクロードSを制した「ナムラクレア」も、前走から引き続き良い状態をキープしています。
3月15日(水)に栗東CWコースで行われた1週前追い切りでは6ハロン79.8秒-11.5秒と高水準の時計をマークしました。
併せた相手とは半馬身先着で、無理をせずに良い負荷が掛けられているのは好印象です。
昨年までは3歳牝馬らしい線の細い馬体という印象でしたが、古馬になり首から上腕にかけて筋肉がついて、スプリンターらしい馬体になってきました。
数字の面を見ても前走のシルクロードSでは、スプリンターズSから+6kgと馬体重が増えていて、全体的にボリュームアップしていることがわかります。
そして、3月22日(水)の栗東坂路での最終追い切りでは、4ハロン53.3秒-12.1秒をマークしました。
2週続けて良い動きを見せていて、中間の順調さが窺えます。
前走のシルクロードSではアタマ差の勝利と差はわずかでしたが、上がり3ハロン32.9秒と脅威の末脚を使っていました。
着差以上に強さを感じさせるレース内容であり、悲願のG1初制覇へ向けて順調に歩みを進めています。
決め手は出走メンバーの中でも上位なのは間違いないので、中京競馬場の長い直線との相性も良さそうです。
追い切り内容が高評価な穴馬2頭
競馬では実力が足りなくても、調子の良さで人気薄の穴馬が上位に飛び込んでくることがあります。
そこで、次は追い切りで高評価を得ている穴馬を紹介します。
調教が良い穴馬①:トウシンマカオ
#トウシンマカオ#ノーブルマーズ#オムレツ大作戦
良い感じの栗毛と流星だったのでつい… pic.twitter.com/UEXJRfoCJy— かつお@長期休養中 (@1Z36uEo6KLLWXck) January 29, 2022
昨年11月の京阪杯を制した「トウシンマカオ」は、追い切りで抜群の動きを見せています。
3月15日(水)の美浦Wコースで行われた1週前追い切りでは、6ハロン82.5秒-11.2秒と好時計を記録しました。
併せた相手を5馬身突き放し、高松宮記念へ向けて一段とギアが上がっています。
3月22日(水)の美浦Wコースでの最終追い切りでは、6ハロン81.4秒-11.2秒で、ラスト1ハロンはかなりの切れ味を披露しています。
古馬1勝クラスのメイショウホオズキを追走し、楽な手応えのまま先着して、申し分ない動きでした。
また、馬体は今の時期にしては毛ヅヤがよく、3歳時からボリュームアップしています。
前走のシルクロードSでは4着に敗れてしまいましたが、休養明け初戦だったことを考えると本調子とは言えませんでした。
叩き2走目で明らかに調子は上向いているので、春の大一番での激走に期待したいところです。
調教が良い穴馬②:ロータスランド
あきらめないでDestiny
未来はけして君を裏切らない#ロータスランド#岩田望来#京都牝馬Shttps://t.co/Czgig1MnvH pic.twitter.com/1A17Jb9Bvf— netkeiba (@netkeiba) February 19, 2022
昨年の高松宮記念で2着に入った「ロータスランド」も、本番へ向けて調子をどんどん上げています。
3月15日(水)の1週前追い切りは栗東CWコースで行われ、6ハロン80.5秒-11.3秒と速いタイムを記録しました。
自分から加速する前向きさが見られ、気持ちが乗っているのも好印象です。
さらに、3月22日(水)の栗東坂路での最終追い切りでも、4ハロン50.1秒-12.5秒と好タイムを連発しました。
これだけ速い時計が出ているのは調子の良い証拠であり、完璧な仕上がりと言えます。
前走の京都牝馬Sは休養明けで挑みましたが、3着に敗れてしまいました。
しかし、使っていって調子が上向くタイプであり、前走とは全く違う状態で臨めることが予想されます。
昨年の高松宮記念で2着に入っている実績も高く評価でき、中京芝1200mへの適性も心配ありません。
昨年と同様に好調を維持しているので、今年も無視できない存在と言えそうです。
まとめ
レース当日の調子を予想する意味でも、1週前追い切りや最終追い切りの内容は重要になってきます。
今年の高松宮記念で追い切り内容が良いのは、「アグリ」「ナムラクレア」「トウシンマカオ」「ロータスランド」の4頭でした。
特に「アグリ」は4連勝中と勢いに乗っていて、過去一番のデキを維持しています。
追い切りて良い動きを見せていたこの4頭を馬券に絡めながら、高配当的中を目指してみてください。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選