
2022年高松宮記念特集【第1弾】 高松宮記念予想まとめ |
2022年高松宮記念特集【第2弾】 高松宮記念注目馬情報 |
2022年高松宮記念特集【第3弾】 高松宮記念「中京芝1200m」 |
2022年高松宮記念特集【第4弾】 高松宮記念「サリオス」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高松宮記念は「中京芝1200m」で行われるスプリントG1で、馬券を的中させるためにはコース特徴や傾向を理解しておくことが重要です。
同じスプリントG1のスプリンターズSが行われる「中山芝1200m」とはコース特徴も異なり、上位に入るために求められる能力も変わってきます。
そこで、今回の記事では阪神大賞典の舞台となる「中京芝1200m」に注目し、予想の参考にできる情報を紐解いていきます。
「中京芝1200m」での好走パターンを掴んで、高配当的中に役立ててください。
そして「とにかく的中を手にしたい!」「競馬で勝ちたい!!」
という人は、競馬予想会社の利用をおすすめします。
基本的には『無料』の馬券予想プランも用意されているので、お試し感覚で登録することができます。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選
Contents
【高松宮記念2022】中京芝1200mの特徴
まずは、高松宮記念の舞台となる「中京芝1200m」の2つのコース特徴を紹介します。
特徴①:ゴール前に高低差2mの上り坂
中京競馬場の芝1200mは向正面半ばからスタートし、コースを約半周するレイアウトです。
ゴール前の最後の直線は412.5mで、これはJRAの1200mのコースでは一番直線が長くなっています。
さらに、最後の直線には、高低差2mの上り坂が待つタフなコースです。
そのため、ゴール前で逃げ・先行馬が失速してしまうことも珍しくなく、前が有利なスプリント戦ながら、差し馬もよく馬券に絡んでいます。
最後の直線の上り坂を見据えてスタミナを温存することも重要であり、1200m以上のレースをこなせる馬が好走しやすい傾向にあります。
特徴②:3~4コーナーはスパイラルカーブ
中京競馬場の3コーナーと4コーナーは、スパイラルカーブになっています。
そのため、スピードに乗ったままコーナーに進入することができ、スピードに乗りやすいコース形態です。
芝の状態が良ければ内枠をロスなく立ち回った逃げ馬が、スピードに乗ったまま上位に入ることもあります。
良馬場であれば高速決着になることも珍しくなく、過去に速い時計を出しているかも重要になってきます。
また、スパイラルカーブはコーナーの出口が小回りになっているので、外を回った馬は大きく膨らむことになり距離ロスを強いられるので、内ラチ沿いをロスなく立ち回る内枠の馬に注目です。

中山芝1200mとの違い
高松宮記念と同じスプリントG1のスプリンターズSは、中山競馬場で開催されるレースです。
同じスプリントG1ですが、コースが違うだけで求められる能力も異なってきます。
中京芝1200mと中山芝1200mの大きな違いは、最後の直線距離です。
中京競馬場の最後の直線は412.5mで、これはJRAの1200mのコースでは一番直線が長くなっています。
それに比べて中山競馬場の最後の直線は310mと、中京競馬場よりもおよそ100mは短いことになります。
そのため、中山競馬場では後方からの追い込みが厳しく、レース序盤で良い位置に付けられる点の速さが重要です。
中京芝1200mの方がスピードに乗りやすいコース形態なので、スピードを武器にしている短距離馬が活躍しやすいと言えます。
反対にスプリンターズSでは最後の直線に急坂が待ち構えていることもあり、1200mながらマイルをこなせるスタミナも重要になってきます。
スプリンターズSで好成績を残しているからといって、高松宮記念での過信は禁物です。

【高松宮記念2022】中京芝1200mの走破タイムとペース
次に、高松宮記念での標準的な走破タイムやペース傾向について見ていきます。
出走馬の過去の走破タイムなどと比較し、高松宮記念で好走する可能性がある馬の抽出に活用してください。
中京芝1200mの標準タイム
クラス | 平均タイム | 平均1Fタイム |
---|---|---|
新馬 | 1分12秒12 | 12.02 |
未勝利 | 1分11秒18 | 11.86 |
1勝 | 1分10秒23 | 11.71 |
2勝 | 1分9秒77 | 11.63 |
3勝 | 1分9秒32 | 11.55 |
OPEN | 1分9秒36 | 11.56 |
G3 | 1分9秒00 | 11.50 |
G2 | 1分8秒25 | 11.38 |
G1 | 1分9秒72 | 11.62 |
次に、高松宮記念の舞台となる「中京芝1200m」での走破タイムについて、2012年1月1日から2021年12月31日までの約10年間の平均タイムは上の表のとおりとなっていました。
高松宮記念の出走馬の平均タイムは1分9秒72であり、高松宮記念で上位に食い込むためにはこのタイムを大きく上回らなければいけません。
ただし、G2の平均タイムは1分8秒25、G3の平均タイムは1分9秒00で、いずれも高松宮記念よりも速いタイムになっていました。
そのため、高松宮記念では時計がかかるタフな展開になることが多いと言えます。
昨年の高松宮記念でも勝ちタイムは1分9秒2で、ミドルペースながら全体の時計は速いタイムとは言えなかったので、高松宮記念では時計がかかるタフな展開に強い馬を狙いたいところです。
中京芝1200mのペース傾向
中京芝1200mはスプリント戦なので、レース序盤はややハイペースになりやすい傾向が見られます。
昨年の高松宮記念ではテン3ハロンが34.1秒、上がり3ハロンが35.1秒でやや前傾ラップのペースとなっていました。
一昨年の高松宮記念でもテン3ハロンが34.2秒、上がり3ハロンが34.5秒で、僅かに前傾ラップになっています。
極端なハイペースになることは少ないですが、スプリント戦を意識して、ある程度ペースは流れるのが特徴です。
ただし、十分逃げ・先行馬が粘れる展開であり、内ラチ沿いをロスなく立ち回った逃げ・先行馬に警戒が必要です。

【高松宮記念2022】中京芝1200mで有利な枠順
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 32- 19- 21-298/370 | 8.6% | 13.8% | 19.5% |
2枠 | 27- 31- 21-299/378 | 7.1% | 15.3% | 20.9% |
3枠 | 21- 32- 21-310/384 | 5.5% | 13.8% | 19.3% |
4枠 | 33- 28- 29-304/394 | 8.4% | 15.5% | 22.8% |
5枠 | 24- 26- 37-318/405 | 5.9% | 12.3% | 21.5% |
6枠 | 23- 17- 24-346/410 | 5.6% | 9.8% | 15.6% |
7枠 | 26- 28- 28-473/555 | 4.7% | 9.7% | 14.8% |
8枠 | 28- 32- 32-475/567 | 4.9% | 10.6% | 16.2% |
2012年1月1日から2021年12月31日までの約10年間における「中京芝1200m」の枠順別成績を調べたところ、外枠よりも内枠がやや優勢となっていました。
1枠は連対率13.8%・複勝率19.5%、2枠は連対率15.3%・複勝率20.9%なのに対し、7枠は連対率9.7%・複勝率14.8%、8枠は連対率10.6%・複勝率16.2%でした。
外枠がやや成績を落としていて、「中京芝1200m」では外枠よりも内枠が好成績を残しやすいことがわかります。
また、1~5枠までは連対率・複勝率共に良い結果になっていますが、6枠を境に成績が悪くなっています。
高松宮記念では6枠から外の枠は評価を下げ、1~5枠に入った馬を積極的に狙いたいところです。

【高松宮記念2022】中京芝1200mで有利な脚質
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 41- 17- 22- 133/ 213 | 19.2% | 27.2% | 37.6% |
先行 | 70- 70- 69- 581/ 790 | 8.9% | 17.7% | 26.5% |
差し | 79- 99- 87-1178/1443 | 5.5% | 12.3% | 18.4% |
追い込み | 24- 27- 35- 928/1014 | 2.4% | 5.0% | 8.5% |
2012年1月1日から2021年12月31日までの約10年間における「中京芝1200m」の脚質別成績を調べたところ、逃げ・先行馬が好成績を残していました。
逃げ馬は連対率27.2%・複勝率37.6%、先行馬は連対率17.7%・複勝率26.5%と成績が良く、前に行く馬が上位に食い込んでいることがわかります。
高松宮記念のようなスプリント戦では、やはり逃げ・先行馬のように先行力がある馬が有利です。
ただし、差し馬も連対率12.3%・複勝率18.4%と短距離レースの割には馬券に絡んでいます。
中京芝1200mが、JRAの1200mのコースでは一番直線が長いことが影響していると考えられます。
そのため、高松宮記念では前走で追い込みが届かずに負けている馬にも警戒が必要です。
2022年高松宮記念特集【第1弾】 高松宮記念予想まとめ |
2022年高松宮記念特集【第2弾】 高松宮記念注目馬情報 |
2022年高松宮記念特集【第3弾】 高松宮記念「中京芝1200m」 |
2022年高松宮記念特集【第4弾】 高松宮記念「サリオス」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予想に自身がない人必見!当たる競馬予想サイト3選
高松宮記念について調べている方だったら、誰でも高額の配当を手にしたいものですよね。
そうなれば、選ぶ馬券は三連単です。
当然的中難易度は高いですが、その分高配当が狙えます。
そんな高難易度の三連単を、プロの予想で勝負できるのが「競馬予想サイト」です。
競馬予想サイトでは、あらゆる情報に精通したプロの馬券師による予想を獲得でき、安定した三連単的中が望めます。
中でもウマダネが超おすすめするのが以下の3サイト
- あしたの万馬券
- スマート万馬券
- ウマくる
詳しく解説します。
おすすめ①:競馬予想サイト「あしたの万馬券」
中央競馬予想サイト「あしたの万馬券」は、今最も支持されている競馬予想サイトです。
高額配当を手にしたいなら絶対ココと言えるほど、多くの利用者が支持しています。
▼あしたの万馬券の的中実績は70万円オーバーがずらり
実際に利用者の口コミをチェクしてみると以下のように高額の的中を手にしているというものが多く目に付きます。
▼あしたの万馬券利用者による口コミ
会員になれば毎週無料の予想ももらえるので、ひとまず登録してその実力をチェックしてみるのもアリ!
高額配当を手にしたい人はあしたの万馬券がおすすめです。
おすすめ②:競馬予想サイト「スマート万馬券」
競馬予想サイト「スマート万馬券」は、一般的な競馬予想サイトよりも2.5倍の予算をかけて本当に有力な情報入手を可能としています。
また、14日間の安心保障を完備しているので、仮に購入した情報が不的中となっても情報料分が返ってくるというのもうれしいポイントです。
▼スマート万馬券は、年間1000本を超える的中を実現
年間1000本ということは、1年間は52週ですので、毎週20本程度の的中を実現している計算になります。
これはヤバい!マジでスゴイ!
▼スマート万馬券の的中実績
高い予算をかければ、それだけ有力な情報を手に入れることが可能です。
その結果が、年間1000本を超える的中となっているわけですね。
保障制度も完備していますし、着実に成果を手にしたいと考える人は、スマート万馬券をぜひ使ってみましょう。
おすすめ③:競馬予想サイト「ウマくる」
中央競馬予想サイト「ウマくる」は、業界トップクラスの馬券師とAI機能をフル活用した人気急上昇中のサイトです。
中央競馬予想サイトの利用を不安に感じる人も多くいますが、ウマくるでは安心してりようできるよう専属の担当者が親身にサポートしてくれます。
▼ウマくるは担当者が親切にサポートしれくれる
業界トップクラスの馬券師と、AI技術によって高精度の情報提供を実現。
その実力は本物で、今や飛ぶ鳥を落とす勢いで人気中央競馬予想サイトへと駆け上がってきました。
▼ウマくるの的中実績は高額的中がずらり
専属馬券師の元には、厩舎関係者などからメディアでは決して取り上げられることのない極秘情報が入ってきます。
その情報は競馬の結果を大きく左右するものばかり。
競馬で安定して高額収益を実現したいなら、まずウマくるに登録してその実力を実感してみましょう。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選