
ヴィクトリアマイルは、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G1)です。
上半期の牝馬チャンピオン決定戦であり、過去の勝ち馬は牝馬路線だけでなく古馬のG1戦線でも活躍しています。

編集長
過去の勝ち馬にはアーモンドアイやグランアレグリアといった名牝たちが名を連ねています!
今回は2023年ヴィクトリアマイルへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
ヴィクトリアマイル予想に使えるコースの特徴
ヴィクトリアマイル(G1) | |||
競馬場 | 東京競馬場 | コース | 芝 1600m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上牝馬 | 負担重量 | 定量 |
ヴィクトリアマイルは、東京競馬場の芝1600mで施行されます。
東京競馬場芝1600mは2コーナー付近にあるスタート地点からの発走となり、スタート後はしばらく直線が続くため先行争いが激しくなって、ハイペースになることが多いのが特徴です。
レース終盤には525.9mの長い直線と高低差2mの坂が待ち構えているので、スピードだけでなくスタミナも要求され、マイル戦ながら中距離馬の活躍も目立ちます。
さらに外差しも決まりやすく、外を回った差し・追い込み馬も好成績を残しているので、ヴィクトリアマイルでは前走で脚を余していた差し・追い込み馬に注目です。
「ヴィクトリアマイル」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ソダシ | 牝4 | 吉田隼 | 4 | 5.7 |
2 | 6 | 11 | ファインルージュ | 牝4 | ルメール | 2 | 5.4 |
3 | 4 | 7 | レシステンシア | 牝5 | 横山武 | 6 | 12.8 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 6 | グランアレグリア | 牝5 | ルメール | 1 | 1.3 |
2 | 4 | 8 | ランブリングアレー | 牝5 | 吉田隼 | 10 | 75.2 |
3 | 1 | 1 | マジックキャッスル | 牝4 | 戸崎圭 | 5 | 14.7 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 12 | アーモンドアイ | 牝5 | ルメール | 1 | 1.4 |
2 | 8 | 18 | サウンドキアラ | 牝5 | 松山 | 4 | 12.9 |
3 | 8 | 16 | ノームコア | 牝5 | 横山典 | 5 | 17.4 |
ヴィクトリアマイルは、伏兵馬の活躍も目立つ予想の難しいレースです。
2022年のヴィクトリアマイルでは、4番人気の白毛馬ソダシが桜花賞以来のG1制覇を達成しました。
1番人気に支持されていたレイパパレはまさかの着外に沈み、3着には6番人気レシステンシアが食い込んでいます。
また、2021年のヴィクトリアマイルでは1番人気グランアレグリアが単勝オッズ1.3倍の圧倒的人気に応えて勝利しましたが、2着には人気薄の10番人気ランブリングアレーが入りました。
ヴィクトリアマイルは牝馬限定のG1ですが、穴馬が上位に飛び込んでくることもめずらしくありません。
2015年に3連単では2070万5810円の驚きの配当が飛び出しているので、基本的には波乱含みのレースと言えます。
●2022年は1番人気レイパパレがまさかの着外
●2021年は1番人気が勝利したものの、2着には10番人気が入る紐荒れの結果
「ヴィクトリアマイル」過去10年のデータとレース傾向
ヴィクトリアマイルで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、ヴィクトリアマイルの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「ヴィクトリアマイル」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 4- 4- 4-42/54 | 7.4% | 14.8% | 22.2% |
フジキセキ | 2- 0- 1- 0/ 3 | 66.7% | 66.7% | 100.0% |
クロフネ | 1- 1- 0- 6/ 8 | 12.5% | 25.0% | 25.0% |
ステイゴールド | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
ハービンジャー | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
ロードカナロア | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
スズカマンボ | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% |
キズナ | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
キングカメハメハ | 0- 1- 0-13/14 | 0.0% | 7.1% | 7.1% |
ハーツクライ | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
過去10年のヴィクトリアマイルでの種牡馬別成績を調べると、最も多く馬券に絡んでいたのはディープインパクト産駒で、連対率14.8%・複勝率22.2%でした。
過去10年で4頭の勝ち馬がディープインパクト産駒であり、3着以内に入った頭数は14頭です。
ディープインパクト産駒はG1レースへの出走が多く、母数が多いことも好成績に繋がっていますが、直線が長い東京競馬場ではやはり無視できない種牡馬です。
また、フジキセキやクロフネ、ロードカナロアといった短距離での活躍馬を多く輩出している種牡馬も好成績を残しています。
東京マイルはスピードが出やすいコースでもあるので、速い時計の決着に強いスピード血統の馬を狙いたいところです。

編集長
リーディングサイアーのディープインパクトはもちろんですが、フジキセキ、クロフネ、ロードカナロアといった短距離に強い種牡馬にも注目です!
傾向②:【枠順】から見る「ヴィクトリアマイル」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 0- 3-17/20 | 0.0% | 0.0% | 15.0% |
2枠 | 2- 1- 2-15/20 | 10.0% | 15.0% | 25.0% |
3枠 | 4- 0- 1-15/20 | 20.0% | 20.0% | 25.0% |
4枠 | 0- 3- 1-15/19 | 0.0% | 15.8% | 21.1% |
5枠 | 0- 3- 0-16/19 | 0.0% | 15.8% | 15.8% |
6枠 | 2- 1- 0-17/20 | 10.0% | 15.0% | 15.0% |
7枠 | 2- 0- 1-26/29 | 6.9% | 6.9% | 10.3% |
8枠 | 0- 2- 2-26/30 | 0.0% | 6.7% | 13.3% |
ヴィクトリアマイルの過去10年の枠番別成績を調べると、2~3枠がやや好成績を残していました。
過去10年の複勝率に注目すると、20.0%を超えているのは2~3枠のみです。
そのため、ヴィクトリアマイルでは2~3枠が好走しやすい傾向にあると言えます。
ただし、6枠と7枠から2頭ずつの勝ち馬が出るなど、外寄りの枠も良い成績を残しています。
全体的に見ても枠順による有利不利はあまり見られず、ヴィクトリアマイルではどの枠でも本来の力を発揮できそうです。

編集長
枠順による大きな成績の偏りはなく、どの枠でも実力が発揮できるレースです!
傾向③:【人気】から見る「ヴィクトリアマイル」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 2- 0- 5/ 10 | 30.0% | 50.0% | 50.0% |
2番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
3番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
4番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
5番人気 | 2- 0- 3- 5/ 10 | 20.0% | 20.0% | 50.0% |
6番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
7~9人気 | 2- 0- 2- 26/ 30 | 6.7% | 6.7% | 13.3% |
10~12人気 | 1- 4- 1- 24/ 30 | 3.3% | 16.7% | 20.0% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 30/ 30 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 1- 26/ 27 | 0.0% | 0.0% | 3.7% |
ヴィクトリアマイルの過去10年の単勝人気別成績を調べると、人気薄の馬が好走する傾向が見られました。
過去10年で1番人気が3頭が勝っていますが、5番人気以下が6頭勝利するなど、頭から荒れることも珍しくありません。
さらに、10~12番人気は連対率16.7%・複勝率20.0%と人気薄ながら上位に入っています。
2番人気や3番人気などの上位人気馬が苦戦する一方で、10番人気以下の穴馬が複勝圏内に食い込んでいるので、ヴィクトリアマイルでは人気薄の穴馬も積極的に狙いたいところです。

編集長
ヴィクトリアマイルでは人気薄の馬が上位に絡んでいるので、高配当を狙いたいところですね!
傾向④:【馬齢】から見る「ヴィクトリアマイル」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 4- 6- 2- 61/ 73 | 5.5% | 13.7% | 16.4% |
5歳 | 4- 3- 7- 58/ 72 | 5.6% | 9.7% | 19.4% |
6歳 | 1- 1- 1- 23/ 26 | 3.8% | 7.7% | 11.5% |
7歳 | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
過去10年のヴィクトリアマイルにおける年齢別成績を調べると、10頭の勝ち馬のうち8頭が4~5歳馬となっていました。
そのため、ヴィクトリアマイルで単勝など1着を当てる馬券を買う場合、4~5歳馬の中から選びたいところです。
ただし、複勝率について見てみると、6歳以上の馬も良い成績を残しています。
4~5歳馬を中心に見据えながら、6歳以上の馬の好走にも警戒してください。

編集長
馬券の頭については、4~5歳馬の中から選びたいところです!
傾向⑤:【脚質】から見る「ヴィクトリアマイル」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
先行 | 3- 2- 3- 30/ 38 | 7.9% | 13.2% | 21.1% |
差し | 6- 7- 5- 61/ 79 | 7.6% | 16.5% | 22.8% |
追い込み | 0- 1- 1- 48/ 50 | 0.0% | 2.0% | 4.0% |
過去10年のヴィクトリアマイルの脚質別成績を調べると、差し馬が16.5%・複勝率22.8%と好成績を残していました。
東京芝マイルはハイペースになりやすく、外差しも決まりやすいコースです。
馬群の中団でしっかりと脚を溜めて、最後の直線で長く良い脚を使える馬が好走しやすいと言えます。
また、先行馬も連対率13.2%・複勝率21.1%と差し馬とほぼ同等の成績を残しています。
逃げ馬の後ろで折り合ってスタミナを温存できれば、最後の直線でも後続の追撃を抑えることもできるので、内ラチ沿いをロスなく立ち回る先行馬にも注目です。

編集長
ヴィクトリアマイルの過去10年の勝ち馬は、ほとんどが先行馬か差し馬となっています!