
ヴィクトリアマイルは、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G1)です。
上半期の牝馬チャンピオン決定戦であり、過去の勝ち馬は牝馬路線だけでなく古馬のG1戦線でも活躍しています。

編集長
過去の勝ち馬にはアーモンドアイやグランアレグリアといった名牝たちが名を連ねています!
今回は2023年ヴィクトリアマイルへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
「ヴィクトリアマイル」出走馬情報
今年のヴィクトリアマイルで中心となるのは、牝馬二冠馬の「スターズオンアース」です。
秋華賞では惜しくも3着に敗れ、牝馬三冠は達成できませんでしたが、勝ち馬とのタイム差は0.1秒差と世代屈指の実力を持っていることを証明しました。
さらに、前走の大阪杯では一線級の牡馬相手に2着に入る活躍を見せていて、今年の競馬界の中心となるスターホースであることは間違いありません。
また、G1・3勝の白毛のアイドルホース「ソダシ」も出走します。
昨年は同レースで復活の勝利を挙げ、今年は得意舞台での連覇を目指します。
その他、昨年の牝馬クラシック路線で注目を集めていた「ナミュール」、牝馬ながら昨年の安田記念を制した「ソングライン」などが出走予定です。
「ヴィクトリアマイル」注目馬
今年のヴィクトリアマイルにも、G1制覇を目指す古馬牝馬たちが出走を予定しています。
そこで、2023年ヴィクトリアマイルに出走予定の注目馬をご紹介します。
●スターズオンアース
●ソダシ
●ナミュール
注目馬①:スターズオンアース
先出し #ヴィクトリアマイル 予想🐎🐎🐎
◎#スターズオンアース
しか勝たん‼️マイルは短いが府中の直線は長いからノープロブレム。
△#ナムラクレア
3着ならこれ。距離が長いと敬遠されるなら面白そう🤔 pic.twitter.com/JWhGfMA1zD— セミマル (@th2801th) April 30, 2023
スターズオンアース | |||
性齢 | 牝4歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 9戦3勝 | ||
主な勝鞍 | GⅠ・オークス GⅠ・桜花賞 |
||
父 | ドゥラメンテ | ||
母 | サザンスターズ | ||
母の父 | Smart Strike |
「スターズオンアース」は、ドゥラメンテ産駒の4歳牝馬です。
近親にオークス馬ソウルスターリングがいる良血馬で、昨年は桜花賞とオークスを制して牝馬二冠を達成しました。
牝馬三冠をかけて出走した秋華賞では、惜しくも3着に敗れてしまいますが、オークス後に両前脚の第1指骨剥離骨折をしていたことを考慮すると、かなりのパフォーマンスだったと言えます。
そして、秋華賞3着後は左前肢の繋靭帯炎のため休養に入りましたが、久々の実戦となった大阪杯で2着と好走。
上がり最速タイムで追い込んでハナ差の2着と、牝馬二冠馬としてかなりのポテンシャルの高さを示しました。
一線級の牡馬相手に全く引けを取らない走りを見せているので、牝馬限定戦では頭一つ抜けた存在と言えそうです。

編集長
大阪杯では1頭だけ別次元の末脚を見せていました!
注目馬②:ソダシ
今週はビクトリアマイル~
この子を観に府中に行かなくては・・・😁
週末は天気が良ければいいけど、どうだろう???
#ビクトリアマイル
#ソダシ pic.twitter.com/BamNz8TDaj— えすぱしお (@esp5555) May 8, 2023
ソダシ | |||
性齢 | 牝5歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 14戦7勝 | ||
主な勝鞍 | GⅠ・ヴィクトリアマイル GⅠ・桜花賞 GⅠ・阪神JF GⅡ・札幌記念 GⅢ・アルテミスS GⅢ・札幌2歳S |
||
父 | クロフネ | ||
母 | ブチコ | ||
母の父 | キングカメハメハ |
「ソダシ」は、クロフネ産駒の5歳牝馬です。
デビューから無敗で阪神JFを勝利し、史上初となる白毛馬によるG1制覇を達成しました。
3歳になっても牝馬クラシック初戦の桜花賞を制し、夏には古馬相手に札幌記念を勝つなど、重賞レースで活躍を続けています。
昨年のヴィクトリアマイルでは得意としていた条件で強い勝ち方を見せ、3つ目のG1タイトルを手にしました。
さらに秋にはマイルCSで3着に入っていて、得意のマイル戦なら牡馬一線級相手でもその実力は引けを取りません。
久々の実戦とはなりますが、ヴィクトリアマイル連覇へ向けて、注目の一頭となっています。

編集長
昨年のヴィクトリアマイルで完全復活を遂げました!
今年もG1路線での活躍を期待したいですね!
注目馬③:ナミュール
【次走報】#ナミュール は #ヴィクトリアマイル を目標に調整 https://t.co/0QSkwEnpLu #東スポ競馬#競馬 pic.twitter.com/6UMBe3JaL0
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) March 14, 2023
ナミュール | |||
性齢 | 牝4歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 9戦3勝 | ||
主な勝鞍 | GⅡ・チューリップ賞 | ||
父 | ハービンジャー | ||
母 | サンブルエミューズ | ||
母の父 | ダイワメジャー |
「ナミュール」は、ハービンジャー産駒の4歳牝馬です。
阪神JF・桜花賞で1番人気に支持されるほど、競馬ファンからもその素質を高く評価されています。
しかし、オークス3着、秋華賞2着と好走はするものの、G1タイトルにあと一歩届いていません。
2023年こそはG1制覇を達成できるか、注目されている一頭です。
デビュー時から減り続けていた馬体は古馬になってしっかりと回復し、今年初戦の東京新聞杯でも馬体を大きく見せていました。
東京新聞杯では2着に敗れたものの、経験の少ない東京競馬場で好走できたことは好材料であり、マイルを久々に経験したことでの上積みも期待できそうです。

編集長
持っているポテンシャルは現・4歳牝馬世代でもトップクラスです!
得意のマイル戦ならしっかりと実力を出し切れそうです!
ヴィクトリアマイル予想に使えるコースの特徴
ヴィクトリアマイル(G1) | |||
競馬場 | 東京競馬場 | コース | 芝 1600m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上牝馬 | 負担重量 | 定量 |
ヴィクトリアマイルは、東京競馬場の芝1600mで施行されます。
東京競馬場芝1600mは2コーナー付近にあるスタート地点からの発走となり、スタート後はしばらく直線が続くため先行争いが激しくなって、ハイペースになることが多いのが特徴です。
レース終盤には525.9mの長い直線と高低差2mの坂が待ち構えているので、スピードだけでなくスタミナも要求され、マイル戦ながら中距離馬の活躍も目立ちます。
さらに外差しも決まりやすく、外を回った差し・追い込み馬も好成績を残しているので、ヴィクトリアマイルでは前走で脚を余していた差し・追い込み馬に注目です。
「ヴィクトリアマイル」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ソダシ | 牝4 | 吉田隼 | 4 | 5.7 |
2 | 6 | 11 | ファインルージュ | 牝4 | ルメール | 2 | 5.4 |
3 | 4 | 7 | レシステンシア | 牝5 | 横山武 | 6 | 12.8 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 6 | グランアレグリア | 牝5 | ルメール | 1 | 1.3 |
2 | 4 | 8 | ランブリングアレー | 牝5 | 吉田隼 | 10 | 75.2 |
3 | 1 | 1 | マジックキャッスル | 牝4 | 戸崎圭 | 5 | 14.7 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 12 | アーモンドアイ | 牝5 | ルメール | 1 | 1.4 |
2 | 8 | 18 | サウンドキアラ | 牝5 | 松山 | 4 | 12.9 |
3 | 8 | 16 | ノームコア | 牝5 | 横山典 | 5 | 17.4 |
ヴィクトリアマイルは、伏兵馬の活躍も目立つ予想の難しいレースです。
2022年のヴィクトリアマイルでは、4番人気の白毛馬ソダシが桜花賞以来のG1制覇を達成しました。
1番人気に支持されていたレイパパレはまさかの着外に沈み、3着には6番人気レシステンシアが食い込んでいます。
また、2021年のヴィクトリアマイルでは1番人気グランアレグリアが単勝オッズ1.3倍の圧倒的人気に応えて勝利しましたが、2着には人気薄の10番人気ランブリングアレーが入りました。
ヴィクトリアマイルは牝馬限定のG1ですが、穴馬が上位に飛び込んでくることもめずらしくありません。
2015年に3連単では2070万5810円の驚きの配当が飛び出しているので、基本的には波乱含みのレースと言えます。
●2022年は1番人気レイパパレがまさかの着外
●2021年は1番人気が勝利したものの、2着には10番人気が入る紐荒れの結果
「ヴィクトリアマイル」過去10年のデータとレース傾向
ヴィクトリアマイルで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、ヴィクトリアマイルの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「ヴィクトリアマイル」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 4- 4- 4-42/54 | 7.4% | 14.8% | 22.2% |
フジキセキ | 2- 0- 1- 0/ 3 | 66.7% | 66.7% | 100.0% |
クロフネ | 1- 1- 0- 6/ 8 | 12.5% | 25.0% | 25.0% |
ステイゴールド | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
ハービンジャー | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
ロードカナロア | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
スズカマンボ | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% |
キズナ | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
キングカメハメハ | 0- 1- 0-13/14 | 0.0% | 7.1% | 7.1% |
ハーツクライ | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
過去10年のヴィクトリアマイルでの種牡馬別成績を調べると、最も多く馬券に絡んでいたのはディープインパクト産駒で、連対率14.8%・複勝率22.2%でした。
過去10年で4頭の勝ち馬がディープインパクト産駒であり、3着以内に入った頭数は14頭です。
ディープインパクト産駒はG1レースへの出走が多く、母数が多いことも好成績に繋がっていますが、直線が長い東京競馬場ではやはり無視できない種牡馬です。
また、フジキセキやクロフネ、ロードカナロアといった短距離での活躍馬を多く輩出している種牡馬も好成績を残しています。
東京マイルはスピードが出やすいコースでもあるので、速い時計の決着に強いスピード血統の馬を狙いたいところです。

編集長
リーディングサイアーのディープインパクトはもちろんですが、フジキセキ、クロフネ、ロードカナロアといった短距離に強い種牡馬にも注目です!
傾向②:【枠順】から見る「ヴィクトリアマイル」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 0- 3-17/20 | 0.0% | 0.0% | 15.0% |
2枠 | 2- 1- 2-15/20 | 10.0% | 15.0% | 25.0% |
3枠 | 4- 0- 1-15/20 | 20.0% | 20.0% | 25.0% |
4枠 | 0- 3- 1-15/19 | 0.0% | 15.8% | 21.1% |
5枠 | 0- 3- 0-16/19 | 0.0% | 15.8% | 15.8% |
6枠 | 2- 1- 0-17/20 | 10.0% | 15.0% | 15.0% |
7枠 | 2- 0- 1-26/29 | 6.9% | 6.9% | 10.3% |
8枠 | 0- 2- 2-26/30 | 0.0% | 6.7% | 13.3% |
ヴィクトリアマイルの過去10年の枠番別成績を調べると、2~3枠がやや好成績を残していました。
過去10年の複勝率に注目すると、20.0%を超えているのは2~3枠のみです。
そのため、ヴィクトリアマイルでは2~3枠が好走しやすい傾向にあると言えます。
ただし、6枠と7枠から2頭ずつの勝ち馬が出るなど、外寄りの枠も良い成績を残しています。
全体的に見ても枠順による有利不利はあまり見られず、ヴィクトリアマイルではどの枠でも本来の力を発揮できそうです。

編集長
枠順による大きな成績の偏りはなく、どの枠でも実力が発揮できるレースです!
傾向③:【人気】から見る「ヴィクトリアマイル」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 2- 0- 5/ 10 | 30.0% | 50.0% | 50.0% |
2番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
3番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
4番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
5番人気 | 2- 0- 3- 5/ 10 | 20.0% | 20.0% | 50.0% |
6番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
7~9人気 | 2- 0- 2- 26/ 30 | 6.7% | 6.7% | 13.3% |
10~12人気 | 1- 4- 1- 24/ 30 | 3.3% | 16.7% | 20.0% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 30/ 30 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 1- 26/ 27 | 0.0% | 0.0% | 3.7% |
ヴィクトリアマイルの過去10年の単勝人気別成績を調べると、人気薄の馬が好走する傾向が見られました。
過去10年で1番人気が3頭が勝っていますが、5番人気以下が6頭勝利するなど、頭から荒れることも珍しくありません。
さらに、10~12番人気は連対率16.7%・複勝率20.0%と人気薄ながら上位に入っています。
2番人気や3番人気などの上位人気馬が苦戦する一方で、10番人気以下の穴馬が複勝圏内に食い込んでいるので、ヴィクトリアマイルでは人気薄の穴馬も積極的に狙いたいところです。

編集長
ヴィクトリアマイルでは人気薄の馬が上位に絡んでいるので、高配当を狙いたいところですね!
傾向④:【馬齢】から見る「ヴィクトリアマイル」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 4- 6- 2- 61/ 73 | 5.5% | 13.7% | 16.4% |
5歳 | 4- 3- 7- 58/ 72 | 5.6% | 9.7% | 19.4% |
6歳 | 1- 1- 1- 23/ 26 | 3.8% | 7.7% | 11.5% |
7歳 | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
過去10年のヴィクトリアマイルにおける年齢別成績を調べると、10頭の勝ち馬のうち8頭が4~5歳馬となっていました。
そのため、ヴィクトリアマイルで単勝など1着を当てる馬券を買う場合、4~5歳馬の中から選びたいところです。
ただし、複勝率について見てみると、6歳以上の馬も良い成績を残しています。
4~5歳馬を中心に見据えながら、6歳以上の馬の好走にも警戒してください。

編集長
馬券の頭については、4~5歳馬の中から選びたいところです!
傾向⑤:【脚質】から見る「ヴィクトリアマイル」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
先行 | 3- 2- 3- 30/ 38 | 7.9% | 13.2% | 21.1% |
差し | 6- 7- 5- 61/ 79 | 7.6% | 16.5% | 22.8% |
追い込み | 0- 1- 1- 48/ 50 | 0.0% | 2.0% | 4.0% |
過去10年のヴィクトリアマイルの脚質別成績を調べると、差し馬が16.5%・複勝率22.8%と好成績を残していました。
東京芝マイルはハイペースになりやすく、外差しも決まりやすいコースです。
馬群の中団でしっかりと脚を溜めて、最後の直線で長く良い脚を使える馬が好走しやすいと言えます。
また、先行馬も連対率13.2%・複勝率21.1%と差し馬とほぼ同等の成績を残しています。
逃げ馬の後ろで折り合ってスタミナを温存できれば、最後の直線でも後続の追撃を抑えることもできるので、内ラチ沿いをロスなく立ち回る先行馬にも注目です。

編集長
ヴィクトリアマイルの過去10年の勝ち馬は、ほとんどが先行馬か差し馬となっています!
当日の東京競馬場の天気と馬場状態
5月14日の東京競馬場の天気予報は、「曇り一時雨」です。
多少雨がパラつく可能性がありますが、降水確率は高くなく、良い馬場状態での開催となりそうです。
東京競馬場の芝状態は内側部分にやや傷みが見られていましたが、今週はAコースから3メートル外に内柵を設置したBコースが使用されます。
それにより内側部分の傷みは改善されていますが、雨がパラつくことによって馬場が荒れる可能性もあり、内ラチ沿いを走るメリットがあるとは言い切れません。
そのため、ヴィクトリアマイルでは馬場状態の良い外側を通ることが重要となるので、外寄りの枠に入った馬に注目したいところです。
●降水確率は高くないが雨がパラつく可能性あり
●今週からBコースを使用
●馬場状態の良い外側を通れる外枠に注目
ウマダネが真剣予想!「ヴィクトリアマイル」追いきり好調馬BEST3
馬券を当てるためには、調教で出走馬の調子を見極めることが大切です。
ここでは、ウマダネ独自の視点で出走馬の調教診断を行っています。
調教タイムや雰囲気から、各馬の状態・本気度を的確に判断するので、是非予想の参考にしてください。
【A評価】ナミュール
【A評価】ソダシ
【A評価】ナムラクレア
調教診断【A】:ナミュール
【競馬】2023年5月9日 #ナミュール #スタニングローズ #ヴィクトリアマイル #競馬 #栗東トレセン pic.twitter.com/BuDvu5W9CE
— 東スポ 写真部 (@tospophoto) May 9, 2023
年月日 | 調教コース | 4F | 3F | 2F | 1F | |
---|---|---|---|---|---|---|
前回連対時 | 2023.2.1(水) | 栗東 坂路 | 53.6 | 38.7 | 24.8 | 11.8 |
今回 | 2023.5.10(水) | 栗東 坂路 | 55.1 | 40.3 | 25.5 | 12.2 |
昨年の牝馬三冠路線で活躍した「ナミュール」は、5月10日に栗東坂路で追い切りを行い、2本目で4ハロン55.1秒-12.2秒をマークしました。
軽めの追い切りのため目立ったタイムではありませんが、3歳の頃よりも馬体を大きく見せ、力強さが増しています。
管理する高野調教師も「競馬が上手じゃない時期もあったけど、心身ともに成長して、前走はゲートも出て人馬の呼吸もとれて、最後で伸びるいい競馬だった。馬体にもボリュームの豊かさがある」と自信を覗かせていました。
昨年の牝馬三冠路線では決して得意とは言えない距離で結果を残しているので、得意のマイル戦なら一発が期待できそうです。
調教診断【A】:ソダシ
【競馬】2023年5月10日 #栗東トレセン #競馬調教 #追い切り #ヴィクトリアマイル #ソダシ #酒井学 騎手 pic.twitter.com/xJmIQXXE3X
— 東スポ 写真部 (@tospophoto) May 9, 2023
年月日 | 調教コース | 4F | 3F | 2F | 1F | |
---|---|---|---|---|---|---|
前回連対時 | 2022.10.12(水) | 栗東 坂路 | 53.8 | 38.8 | 24.8 | 11.9 |
今回 | 2023.5.10(水) | 栗東 坂路 | 52.5 | 38.0 | 24.4 | 11.9 |
ヴィクトリアマイル連覇を狙う「ソダシ」は、5月10日に栗東坂路で追い切りを行い、4ハロン52.5秒-11.9秒の好タイムをマークしました。
楽な手応えでしっかりと伸びて、久々でも全く不安を感じさせない仕上がりです。
須貝調教師は「まったくストレスがかかっていないし、もう言うことはないね。先週ウッドで6ハロン78秒台の時計が出ているし、これで態勢は整ったね。ワンターンのマイルは結果を出しているので楽しみ」と完璧に仕上がったことをアピール。
東京芝マイルへの適性は申し分ないので、今回も注目しておくべき一頭です。
調教診断【A】:ナムラクレア
【 #ヴィクトリアマイル ・厩舎直送】「一介の単純なスプリンターではないと思います」 #ナムラクレア が距離不安一蹴へhttps://t.co/sZ1zgX34oG pic.twitter.com/VH2lwSFGhh
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) May 8, 2023
年月日 | 調教コース | 4F | 3F | 2F | 1F | |
---|---|---|---|---|---|---|
前回連対時 | 2023.3.22(水) | 栗東 坂路 | 53.3 | 38.5 | 24.4 | 12.1 |
今回 | 2023.5.10(水) | 栗東 坂路 | 52.8 | 38.0 | 24.1 | 11.7 |
高松宮記念で2着に入った「ナムラクレア」は、5月10日に栗東坂路で追い切りを行い、4ハロン52.8秒-11.7秒をマークしました。
ラスト1ハロンの豪脚はさすがの一言であり、これ以上ない仕上がりを見せています。
疋田厩務員は「さすが先生という感じで加速ラップのいい動き。カギはやはり(久々の)マイルになるとは思いますが、以前とは馬も変わってきていますし使える脚も長くなっていると思います」と本馬の成長をアピール。
過去には桜花賞で3着に入った実績もあるので、久々のマイル戦でも楽しみな存在です。
【直前情報】レース展望と最終推奨馬
今年のヴィクトリアマイルで馬券の軸にしたいのは、昨年の牝馬三冠路線で活躍した「ナミュール」です。
前走の東京新聞杯では2着と惜しくも敗れましたが、初の斤量56kgにも難なく対応しました。
東京マイルでは、過去に赤松賞で後の牝馬二冠馬相手に圧勝しているので、今回は非常に期待値が高い一頭と言えそうです。
また、昨年の桜花賞・オークスを制した「スターズオンアース」にも依然として注目です。
前走の大阪杯はただ一頭追い込んできて、圧巻のパフォーマンスと言える内容でした。
一線級の牡馬相手に2着という結果だけでも高く評価できますが、それ以上に強さを感じさせるレースだったので、引き続き好走が期待できます。
その他、高松宮記念2着馬でマイルでの実績もある「ナムラクレア」、近走はやや苦戦傾向にありますが昨年の秋華賞では圧巻のパフォーマンスを見せた「スタニングローズ」なども積極的に馬券に絡めたいところです。
「ヴィクトリアマイル」ウマダネの馬券予想
2023年ヴィクトリアマイルのウマダネの予想印や買い目は、下記のとおりです。
枠 | 馬番 | 予想印 | 馬名 |
---|---|---|---|
6 | 11 | ◎ | ナミュール |
1 | 2 | ○ | スターズオンアース |
6 | 12 | ▲ | ナムラクレア |
3 | 5 | ☆ | スタニングローズ |
8 | 16 | △ | ソダシ |
4 | 8 | △ | ララクリスティーヌ |
【馬連ボックス】
2.5.8.11.12.16
15通り各100円
【馬単軸1頭流しマルチ】
軸馬:11
相手:2.5.8.12.16
10通り各100円
【三連単フォーメーション】
1着:2.11
2着:2.5.11.12.16
3着:2.5.8.11.12.16
32通り各100円
▼本当に当たる競馬予想サイト5選