用語辞典のアイコン

競馬用語

競馬業界で使われる単語の解説

用語詳細

解説

こていしょうがい

固定障害

競馬場の障害コースに、常時設けてある障害物。普通は土塁、生籬〔いけがき〕、竹柵の3種類で、このうち土塁と生籬を組み合わせたものもある。日本で最も高いのは中山の1メートル60センチのもので、この他に水濠や、バンケットという跳び上がって3、4歩走って跳び下りるものもある。飛越するものではないが、中山の上り下りの谷や、福島のバンケットなども障害とされている。

「固定障害」を使っている記事

対象の記事は見つかりませんでした。

用語検索

検索の際はよみがなではなく、実際の表記でご入力ください。

よく調べられる用語

競馬予想神サイト7