用語辞典のアイコン

競馬用語

競馬業界で使われる単語の解説

用語詳細

解説

ちゅうせんば

抽せん馬

中央競馬会が各生産地で開催される軽種馬の市場で購買し、抽せんによって均一価格で馬主に売却、配布した競走馬のこと。競走馬の資源確保と新規馬主の開拓などの目的のため行われてきた日本独特の制度。この制度は見直しが進み平成15年からは、名称が「JRA育成馬」に変更となり、平成15年売却馬からは馬名に付記される(抽)の表記もなくなった。

「抽せん馬」を使っている記事

対象の記事は見つかりませんでした。

用語検索

検索の際はよみがなではなく、実際の表記でご入力ください。

よく調べられる用語

競馬予想神サイト7