競馬業界で使われる単語の解説
けいばくらぶ
競馬倶楽部
文久元年(1861)、横浜の居留地で行なわれた競馬がわが国の近代競馬の幕開けとされている。日本最初の競馬倶楽部も文久2年に横浜にできた。明治38年に馬券の発売が黙許されて以降、各地に競馬倶楽部が乱立したが、大正13年、競馬法が適用されると同時に、札幌、函館、福島、新潟、松戸、東京、横浜、京都、阪神、小倉、宮崎の以上11の倶楽部に統合された。
検索の際はよみがなではなく、実際の表記でご入力ください。