
駅やコンビニ・WINS等で販売されている競馬新聞、どの新聞を買おうかお悩みではありませんか。
今の時代、競馬新聞以外にもインターネットで予想を立てる事も出来ます。
しかしやはり王道のやりかたは、競馬新聞と赤ペンで予想を立てる方法ですよね。
競馬新聞には、大きく分けて2つ種類があります。
スポーツ新聞と専門紙の2つがありますが、今回オススメするのは専門紙の「競馬ブック」です。
競馬ブックといえば、ものすごい情報量の競馬新聞で競馬予想の最高峰とも言われています。
今回は、「競馬ブック」と他3つの競馬新聞との比較について詳しく解説していきましょう。

Contents
1:当たる競馬新聞は”競馬ブック”
- どの競馬新聞を買おうかな〜
競馬新聞といってもスポーツ新聞から専門誌まで様々な種類がありますよね。
今回おすすめする競馬新聞は”競馬ブック”です。
競馬ブックは、初心者にもオススメできる基本から学ぶ事のできる競馬新聞になります。
1部500円とスポーツ新聞よりは高めですが、しっかり満足のできる情報量と内容構成になっています。そんな競馬ブックについて詳しく解説していきましょう。
1-1:競馬ブックの的中率と特徴
- 競馬ブック
- 的中率:25.6%
- 価格:¥500
- 特徴:膨大なデータ量・横書きタイプ馬柱
競馬ブックは競馬新聞の中でも、圧倒的に情報量の多い競馬新聞です。
勝馬検討に役立つ競走馬の過去成績、レースの特徴と傾向など綿密に取材された各馬の情報が記載されています。また競馬新聞の中でも唯一横組みタイプ馬柱を採用しているのです。
また、各競争ごとに成績欄も記載されているので他馬との比較もしやすくなっています。
堅調の予想が基本的なので、穴馬狙いの場合には向いていませんが、馬の状態や調教などの情報が満載で予想の基本から学ぶことが可能です。
基本的な競馬予想を学びたい、何よりも情報量が多い方が良い!
そんな場合には是非おすすめしたい競馬新聞になります。

2:3つの競馬予想新聞の的中率と内容比較
- 競馬ブック以外の、競馬新聞はどんな内容構成されているの?
- 的中率はどのくらい変わってくるの?
競馬新聞の中にも様々な種類があり、新聞にって構成や的中率なども大きく変わってきます。
今回は、数多く存在する競馬新聞の中でも競馬ファンに根強く人気のある3つの競馬新聞を比較していきましょう。
- 競馬エイト
- 研究ニュース
- 優馬
上記3つの競馬新聞の的中率と内容について詳しく比較していきます。
2-1:競馬エイト
- 競馬エイト
- 的中率:23.2%
- 価格:¥500
- 特徴:回収率重視・穴馬情報
競馬エイトは回収率重視の予想をするトラックマンが数多く在籍している競馬新聞です。
紙面はカラーで印刷されている見やすくなっており、アプリ版も存在しているので携帯やタブレットでも競馬エイトを読む事が出来ます。
また、的中率よりも回収率を重視している新聞なので穴馬や特注馬の選別が最も優れている新聞です。穴馬を知りたい!そんな時には競馬エイトが良いでしょう。
2-2:研究ニュース
- 研究ニュース
- 的中率:23.2%
- 価格:¥500
- 特徴:回収率1位・研究好き向け
研究ニュースは情報量が多く、レース展望が分かりやすい競馬新聞になっています。
まさに名前の通り、研究好き向けの競馬新聞で多くの競馬ファンから根強い支持を受けています。
また専門紙内での回収率が一位という実績があり、回収率重視なら研究ニュースがオススメです。
しかし発行部数が少なく、どこにでも売っているわけでは無い点が大きなマイナスポイントになります。
2-3:優馬
- 優馬
- 的中率:22.2%
- 価格:¥500
- 特徴:穴馬狙い向け
優馬は、穴党向けの競馬新聞です。
他の競馬新聞のように、紙面みっちりに文字が埋められていないので読みやすい紙面構成になっています。情報量が多くても決められない…そんな方には優馬がオススメです。

3:スポーツ新聞がオススメでは無い理由と内容構成
競馬新聞には大きく分けて、スポーツ新聞と専門紙があります。
競馬新聞を購入するのであれば、専門紙がオススメと紹介してきましたが何故スポーツ新聞がオススメでは無いのか説明しましょう。
スポーツ新聞は、朝刊と夕刊の2つの種類があります。
どちらも140円と安く手に入れる事ができ、競馬場から離れたコンビニや売店でも手に入れることが可能です。しかし、スポーツ新聞の場合はレースの情報量が専門紙に比べてかなり劣っています。
いち早く競馬新聞を安く手に入れたい、そんな場合にはスポーツ新聞が良いですが情報量が多くより専門的な情報を得たいのであれば専門誌の方が断然オトクなのです。
スポーツ新聞が140円に比べて、専門紙は500円ですが値段以上の情報量を提供してくれるのは専門紙になります。そんなスポーツ新聞は、どのような内容構成なのか新聞ごとに紹介していきます。
3-1:朝刊5つのスポーツ新聞
朝刊で発売される5つのスポーツ新聞について紹介していきましょう。
5つのスポーツ新聞の中でも精度の高い情報を提供しているサンケイスポーツがオススメです。
① サンケイスポーツ(¥140)
産業経済新聞が発行するスポーツ新聞、サンケイスポーツです。
サンケイスポーツは有名な予想家が多く在籍し、使える予想を得ることが出来る以外にも紙面の見やすさがトップクラスなスポーツ新聞になります。
また、コラムも充実しており他のスポーツ新聞よりも精度の高い予想を提供しています。
② スポーツニッポン(¥140)
スポーツニッポンは、予想家だけでなく芸能人やお笑い芸人の方も予想を披露しています。
色々な角度から楽しむことができるスポーツ新聞です。
また万哲と呼ばれるスポニチ競馬記者の小田哲也の鋭い的中に、ファンから熱い支持を受けています。また、構成自体が楽しめる内容になっているので初心者からベテランさんまで多くのファンから熱い支持のあるスポーツ新聞です。
③ 日刊スポーツ(¥140)
日刊スポーツといえば野球のイメージが強いですが、競馬新聞も負けないくらい充実の内容になっています。コンピ指数という独自の指数を出しており、予想する際にとても役立つ情報を提供しているのです。インターネット上でコンピ指数を見ることもでき、役立つ情報が盛りだくさんのスポーツ新聞になっています。
④ スポーツ報知(¥140)
スポーツ報知は、馬柱が着順ごとに色分けされており素人にも分かりやすい紙面構成になっています。また、独自の指数で予想するコーナーや有名トラックマンたちの予想も記載されています。
⑤ 日本経済新聞(¥160)
経済情報に強い日本経済新聞にも、競馬欄があり充実の内容を提供しています。
競馬に対して厳しい意見で批判する、競馬専属記者の野元賢一さんの予想を読む事ができます。
本命狙いスタンスの野元さんの予想を読みたい!そんな場合には、日本経済新聞が良いでしょう。
3-2:夕刊3つのスポーツ新聞
夕刊で発売される3つのスポーツ新聞について紹介していきましょう。
3つのスポーツ新聞の中でも虎石晃さんの予想を読むことが出来る”東京スポーツ”がオススメです。
① 東京スポーツ(¥140)
東京スポーツは大物有名人の田中将大投手などのコラムも充実しているスポーツ新聞です。
また有名な予想家、虎石晃さんの予想を読むことが出来るので注目度の高い新聞でしょう。
実績のある有名予想家たちの予想を読むことが出来るので、夕刊スポーツ新聞の中なら東京スポーツを群を抜いてオススメします。
② 日刊ゲンダイ(¥140)
日刊ゲンダイの競馬情報量は、競馬新聞同等のデータ量である事から多くの競馬ファンから熱い支持を受けています。また陣営コメントも多く、人気のある夕刊スポーツ新聞です。
③ 夕刊フジ(¥140)
夕刊フジの予想はクオリティが高く、競馬ベテラン者も納得のいく内容となっています。
また、有名トラックマンのコラムも掲載されている興味深いスポーツ新聞です。

まとめ
予想が当たる競馬新聞について詳しく紹介してきました。
競馬新聞はスポーツ新聞と専門紙の2種類がありますが、オススメは専門紙です。
やはり専門紙の方が情報量が多く、クオリティの高い予想を読む事ができます。
中でもオススメなのが”競馬ブック”です。
スポーツ新聞の料金が140円に対して、競馬ブックは500円になります。
スポーツ新聞の約3倍の値段を出してでも満足のいく内容となっているので、競馬新聞を買うのであれば専門誌がオススメです。ぜひ参考にしてみてください。
