
アンタレスステークスは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
1996年に阪神競馬場のダート1800m戦として創設され、ダートのビッグレースに繋がる中距離重賞として注目を集めています。

編集長
過去の勝ち馬にはホッコータルマエやアウォーディーなど、ダートG1馬が名を連ねています!
今回は2023年アンタレスステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「アンタレスステークス2022」予想に使えるコースの特徴
アンタレスステークス(G3) | |||
競馬場 | 阪神競馬場 | コース | ダート 1800m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上 | 負担重量 | 別定 |
アンタレスステークスは、阪神競馬場のダート1800mで施行され、ホームストレッチの半ばからのスタートとなります。
スタート直後に急坂を上るため、前半でハイペースになることは少ないのが特徴です。
そのため、スタミナを温存していた馬たちが、向正面から一気にロングスパートをかける展開も多く見られます。
後半の末脚勝負になることも多いので、長く良い脚が使えるかがポイントになります。
「アンタレスステークス」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 8 | オメガパフューム | 牡7 | 横山和 | 2 | 3.8 |
2 | 7 | 13 | グロリアムンディ | 牡4 | 坂井 | 1 | 3.6 |
3 | 5 | 10 | ニューモニュメント | 牡6 | 小崎 | 13 | 69.4 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | テーオーケインズ | 牡4 | 松若 | 1 | 2.9 |
2 | 4 | 8 | ヒストリーメイカー | 牡7 | 内田博 | 2 | 4.3 |
3 | 7 | 14 | ロードブレス | 牡5 | 幸 | 5 | 12.3 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 8 | ウェスタールンド | セ8 | 藤岡佑 | 3 | 7.5 |
2 | 6 | 11 | アナザートゥルース | セ6 | 大野 | 7 | 15.8 |
3 | 2 | 4 | クリンチャー | 牡6 | 石橋脩 | 2 | 4.9 |
近年のアンタレスステークスでは、上位人気馬が好走する傾向にあります。
2022年のアンタレスステークスでは2番人気オメガパフュームが1着、1番人気グロリアムンディが2着となりました。
さらに2021年のアンタレスステークスを勝ったのは、1番人気テーオーケインズ。2着には2番人気ヒストリーメイカーが入って、堅い決着となっています。
ただし、3着に注目すると2022年は13番人気ニューモニュメント、2021年は6番人気ロードブレスが入るなど、人気薄の穴馬が絡んでいます。
近年の傾向から考えると1番人気や2番に気の上位人気馬を軸にしつつ、3着には人気薄の穴馬を絡めて、ある程度の高配当を狙いたいところです。
●2022年と2021年は1番人気と2番人気のワンツーフィニッシュ
●過去3年で2番人気が必ず馬券圏内に入っている
「アンタレスステークス」過去10年のデータとレース傾向
アンタレスステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、アンタレスステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「アンタレスステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
キングカメハメハ | 2- 2- 1-16/21 | 9.5% | 19.0% | 23.8% |
ゼンノロブロイ | 1- 1- 2- 1/ 5 | 20.0% | 40.0% | 80.0% |
アイルハヴアナザー | 1- 1- 0- 3/ 5 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
ディープスカイ | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
ネオユニヴァース | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
シニスターミニスター | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
アドマイヤボス | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
スウェプトオーヴァーボード | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Jungle Pocket | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
カネヒキリ | 0- 2- 1- 4/ 7 | 0.0% | 28.6% | 42.9% |
過去10年のアンタレスステークスでの種牡馬別成績を調べると、ゼンノロブロイ産駒が連対率40.0%・複勝率80.0%と好成績を残していました。
ゼンノロブロイの重賞級の産駒は、中長距離レースを得意としています。
タフなコースでもバテずに走り切れるスタミナを持っている産駒が多いので、2回の坂越えがあるタフな阪神ダート1800mでは信頼度が高い種牡馬と言えます。
また、ダート中距離戦で好成績を残しているキングカメハメハも、過去10年で2頭の勝ち馬を輩出しています。
芝、ダート共にパワフルなスピードを誇るキングカメハメハ産駒も、アンタレスステークスでは積極的に狙いたいところです。

編集長
芝中長距離戦のイメージが強いゼンノロブロイ産駒ですが、豊富なスタミナを活かしてアンタレスステークスでも好成績を残しています!
傾向②:【枠順】から見る「アンタレスステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
2枠 | 1- 3- 4-12/20 | 5.0% | 20.0% | 40.0% |
3枠 | 0- 0- 1-19/20 | 0.0% | 0.0% | 5.0% |
4枠 | 2- 2- 0-16/20 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
5枠 | 5- 0- 1-14/20 | 25.0% | 25.0% | 30.0% |
6枠 | 0- 1- 1-18/20 | 0.0% | 5.0% | 10.0% |
7枠 | 1- 1- 2-16/20 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
8枠 | 0- 2- 0-18/20 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
アンタレスステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、最も良い成績を残していたのが2枠で連対率は20.0%、複勝率は40.0%でした。
アンタレスステークスはスタミナが要求されるダート中距離戦なので、コースロスなく立ち回れる内枠は有利です。
反対に、外を回らされる外枠は成績が良くありません。
大外の8枠は連対率10.0%・複勝率10.0%と苦戦傾向にあります。
アンタレスステークスでは内枠の評価を上げ、外枠を割り引きするようにしてください。

編集長
レース前半はスタミナを温存することが大事なので、内ラチ沿いを回れる内枠が有利です!
傾向③:【人気】から見る「アンタレスステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 2- 1- 3/ 10 | 40.0% | 60.0% | 70.0% |
2番人気 | 2- 3- 2- 3/ 10 | 20.0% | 50.0% | 70.0% |
3番人気 | 2- 2- 2- 4/ 10 | 20.0% | 40.0% | 60.0% |
4番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
6番人気 | 2- 1- 1- 6/ 10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
7~9人気 | 0- 1- 1- 28/ 30 | 0.0% | 3.3% | 6.7% |
10~12人気 | 0- 0- 0- 30/ 30 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
13~15人気 | 0- 0- 1- 29/ 30 | 0.0% | 0.0% | 3.3% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
アンタレスステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、上位人気馬が好成績を残していました。
1~3番人気のいずれも複勝率は60.0%を超えていて、高確率で馬券に絡んでいます。
ただし、4番人気以下は一気に成績が落ちていて、過去10年で4番人気の馬は一度も馬券に絡んでいませんでした。
また、7~9人気は複勝率6.7%、10~12人気は複勝率0.0%と上位に食い込むことは少なくなっています。
アンタレスステークスでは高配当を狙うよりも、1~3番人気を中心にして、確実に的中を狙うのが良さそうです。

編集長
1~3番人気の好走率が高いです!
馬券の本命は3番人気以内の馬から選びましょう!
傾向④:【馬齢】から見る「アンタレスステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 2- 4- 1- 30/ 37 | 5.4% | 16.2% | 18.9% |
5歳 | 5- 1- 2- 20/ 28 | 17.9% | 21.4% | 28.6% |
6歳 | 1- 3- 6- 35/ 45 | 2.2% | 8.9% | 22.2% |
7歳 | 1- 2- 1- 27/ 31 | 3.2% | 9.7% | 12.9% |
8歳 | 1- 0- 0- 13/ 14 | 7.1% | 7.1% | 7.1% |
過去10年のアンタレスステークスにおける年齢別成績を調べると、5歳馬が連対率21.4%・複勝率28.6%と好成績を残していました。
過去10年の勝ち馬のうち6頭が5歳馬となっているので、アンタレスステークスでは5歳馬を中心に馬券を買いたいところです。
また、複勝率を見ると4歳馬も18.9%、6歳馬も22.2%となっているので、4歳馬や6歳馬の馬券に絡む可能性は高いと言えます。
アンタレスステークスでは4~6歳馬の評価を上げるようにしましょう。

編集長
5歳馬の勝率が非常に高いです!
馬券の頭は5歳馬から選ぶようにしましょう!
傾向⑤:【脚質】から見る「アンタレスステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
先行 | 6- 6- 2- 23/ 37 | 16.2% | 32.4% | 37.8% |
差し | 2- 3- 6- 49/ 60 | 3.3% | 8.3% | 18.3% |
追い込み | 2- 0- 2- 49/ 53 | 3.8% | 3.8% | 7.5% |
過去10年のアンタレスステークスの脚質別成績を調べると、 先行馬が連対率32.4%・複勝率37.8%と好成績を残していました。
これは、アンタレスステークスの舞台の阪神ダート1800mは、スローペースになりやすいため、前残りとなりやすいからです。
ただし、逃げ馬は連対率10.0%・複勝率10.0%と苦戦しているため、単純に前にいればいいというわけではありません。
タフなダート中距離戦のため、レース終盤までいかにスタミナを温存するかも重要になり、アンタレスステークスでは先頭集団でしっかりと折り合えるかがポイントとなります。

編集長
スローペースになりやすいダート中距離戦なので、先行馬が活躍しやすいレースです!