
ファルコンステークスは、日本中央競馬会(JRA)が中京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
未来の短距離G1を狙うスピード自慢の3歳馬が集結し、ハイレベルな戦いが期待できます。

編集長
スピード自慢の快速3歳馬が中京競馬場に集まります!
今回は2023年ファルコンステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「ファルコンステークス」予想に使えるコースの特徴
ファルコンステークス(G3) | |||
競馬場 | 中京競馬場 | コース | 芝 1400m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳 | 負担重量 | 別定 |
ファルコンステークスは、中京競馬場の芝1400mで施行され、向正面の直線入り口付近からのスタートとなります。
最初のコーナーまでは380mと距離が長いので、前半はハイペースになりがちです。
そのため、逃げ馬は苦戦傾向にありますが、それでも前は止まりにくい傾向にあるので、ある程度流れに乗った先行馬が活躍しやすいコースです。
枠順については、最初のコーナーまで距離が長いので、内枠と外枠での有利不利はありません。
周りの出方を窺える真ん中より枠が、好成績を残しやすいと言えます。
「ファルコンステークス」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | プルパレイ | 牡3 | Mデム | 2 | 4.6 |
2 | 2 | 3 | タイセイディバイン | 牡3 | 松若 | 13 | 55.1 |
3 | 7 | 14 | オタルエバー | 牡3 | 幸 | 6 | 10.3 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | ルークズネスト | 牡3 | 幸 | 3 | 7.6 |
2 | 3 | 4 | グレナディアガーズ | 牡3 | 川田 | 1 | 1.8 |
3 | 7 | 13 | モントライゼ | 牡3 | ルメール | 2 | 4.4 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 6 | シャインガーネット | 牝3 | 田辺 | 6 | 10.5 |
2 | 5 | 10 | ラウダシオン | 牡3 | 武豊 | 1 | 2.7 |
3 | 1 | 2 | ヴェスターヴァルト | 牡3 | 菱田 | 8 | 23.1 |
2022年のファルコンステークスは2番人気プルパレイが1着となり、2着には13番人気と低評価だったタイセイディバインが食い込んで、3連単は239,540円の高配当となりました。
2022年は荒れた結果となったものの、2021年と2020年は堅い決着になっています。
2021年のファルコンステークスでは、上位3頭を1~3番人気が独占し、3連単の配当は6,600円でした。
また、2020年は6番人気シャインガーネットが勝ったものの、1番人気ラウダシオンがしっかりと2着を確保。上位人気馬がしっかりと好走しています。
2022年は高配当になっていますが、直近3年のレース結果を見ると、比較的荒れにくいレースとも言えます。
あまり高配当を狙いすぎず、上位人気馬を中心にしながら馬券を買いたいところです。
●2022年の3連単の配当は239,540円
●2021年は上位3頭を1~3番人気が独占
「ファルコンステークス」過去10年のデータとレース傾向
ファルコンステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、ファルコンステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「ファルコンステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
キングカメハメハ | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
Scat Daddy | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
モーリス | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
クロフネ | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
イスラボニータ | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
バゴ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ハービンジャー | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
オルフェーヴル | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ヴィクトワールピサ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
アンライバルド | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年のファルコンステークスでの種牡馬別成績を調べると、過去の勝ち馬は全て異なる種牡馬となっていました。
種牡馬による成績の偏りは見られませんが、注目したいのは勝ち馬に非サンデー系の種牡馬の産駒が名を連ねている点です。
近年の芝レースにおいてはサンデー系が中心であることが多いのですが、ファルコンステークスではキングカメハメハを中心にモーリス、クロフネ、ハービンジャー、バゴなど、非サンデー系の種牡馬が台頭しています。
短距離レースながら中京競馬場のタフなコースで粉われることが影響を与えていると考えられるので、急坂や荒れた馬場を苦にしないパワー型の血統を狙いたいところです。

編集長
過去10年の勝ち馬の父は全て違う種牡馬でした!
スピード型の種牡馬ではなく、スタミナやパワー型の種牡馬が好成績を残しています!
傾向②:【枠順】から見る「ファルコンステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 4- 0- 2-12/18 | 22.2% | 22.2% | 33.3% |
2枠 | 0- 2- 1-17/20 | 0.0% | 10.0% | 15.0% |
3枠 | 2- 2- 2-14/20 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
4枠 | 0- 2- 2-16/20 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5枠 | 2- 2- 1-15/20 | 10.0% | 20.0% | 25.0% |
6枠 | 0- 0- 0-20/20 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
7枠 | 1- 2- 2-21/26 | 3.8% | 11.5% | 19.2% |
8枠 | 1- 0- 0-25/26 | 3.8% | 3.8% | 3.8% |
ファルコンステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、1枠が連対率22.2%・複勝率33.3%、3枠が連対率20.0%・複勝率30.0%と内枠が好成績を残していました。
反対に外枠の6枠は連対率0.0%・複勝率0.0%、8枠は連対率3.8%・複勝率3.8%とかなり苦戦しています。
複勝率に着目すると1~5枠までの複勝率が高く、6~8枠は明らかに成績が落ちています。
ファルコンステークスでは外を回らさせる馬が苦戦傾向にあるので、真ん中から内寄りの枠を中心に馬券を買いたいところです。

編集長
内枠と真ん中寄りの枠が好成績!
外枠は割り引きが必要です!
傾向③:【人気】から見る「ファルコンステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
2番人気 | 3- 1- 2- 4/ 10 | 30.0% | 40.0% | 60.0% |
3番人気 | 3- 3- 0- 4/ 10 | 30.0% | 60.0% | 60.0% |
4番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
5番人気 | 0- 0- 3- 7/ 10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% |
6番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
7~9人気 | 0- 1- 2- 27/ 30 | 0.0% | 3.3% | 10.0% |
10~12人気 | 0- 1- 1- 28/ 30 | 0.0% | 3.3% | 6.7% |
13~15人気 | 1- 1- 0- 28/ 30 | 3.3% | 6.7% | 6.7% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 20/ 20 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ファルコンステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気は連対率30.0%・複勝率30.0%と苦戦していました。
過去10年で1番人気は1回しか勝っていないので、ファルコンステークスでは1番人気の過信は禁物です。
1番人気よりも2~3番人気の成績が良く、どちらも複勝率は60.0%となっていました。
ファルコンステークスでは1番人気ではなく、2~3番人気を軸にしたいところです。
また、7番人気以下の穴馬が上位に絡むことも多いので、7番人気以下の穴馬の激走にも警戒してください。

編集長
1番人気よりも、2~3番人気が良い成績を残しています!
傾向④:【馬体重】から見る「ファルコンステークス」
馬体重 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
400~419kg | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
420~439kg | 0- 0- 0- 16/ 16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
440~459kg | 2- 2- 1- 34/ 39 | 5.1% | 10.3% | 12.8% |
460~479kg | 3- 5- 4- 47/ 59 | 5.1% | 13.6% | 20.3% |
480~499kg | 3- 2- 4- 35/ 44 | 6.8% | 11.4% | 20.5% |
500~519kg | 2- 1- 1- 3/ 7 | 28.6% | 42.9% | 57.1% |
520~539kg | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
540~ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年のファルコンステークスにおける年齢別成績を調べると、馬体重500~519kgの馬が連対率42.9%・複勝率57.1%と好成績を残していました。
ファルコンステークスでは馬格のある馬が好走しているので、馬体重500kg以上の馬は積極的に狙いたいところです。
反対に、馬体重439kg以下の馬は過去10年で一度も馬券に絡んでいません。
ファルコンステークスは芝1400mの短距離レースではありますが、最後の直線には急坂が待ち構えているので、馬格がありパワーに優れている馬の評価を上げたいところです。

編集長
小柄な馬は苦戦傾向にあります!
馬格のある馬体重500~519kgが狙い目です!
傾向⑤:【脚質】から見る「ファルコンステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
先行 | 2- 5- 4- 27/ 38 | 5.3% | 18.4% | 28.9% |
差し | 5- 4- 5- 59/ 73 | 6.8% | 12.3% | 19.2% |
追い込み | 2- 1- 1- 45/ 49 | 4.1% | 6.1% | 8.2% |
過去10年のファルコンステークスの脚質別成績を調べると、最も好成績を残していたのは先行馬で連対率18.4%・複勝率28.9%でした。
ファルコンステークスは短距離レースなので、ある程度前に付けておくことが重要です。
ただし、中京競馬場の直線は412.5mとやや長いので、差しや追い込み馬も好走しています。
逃げ馬にとっては厳しい展開になることが多く、1400mの短距離戦にも関わらず過去10年で逃げ馬は1頭しか馬券に絡んでいません。
ファルコンステークスでは先行馬を中心に馬券を買いつつ、差し馬も積極的に絡めたいところです。

編集長
意外にも逃げ馬が苦戦!
最後の直線まで脚を溜めておくことが大切です!