
フィリーズレビューは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
3着までの馬に桜花賞への優先出走権が付与されるトライアル競走で、春の牝馬クラシックを目標にうら若き乙女たちが激突する注目のレースです。

編集長
昨年のフィリーズレビューでは3連単の配当が10万円を超えているので、高配当が期待できる点にも注目ですね!
今回は2023年フィリーズレビューへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「フィリーズレビュー」予想に使えるコースの特徴
フィリーズレビュー(G2) | |||
競馬場 | 阪神競馬場 | コース | 芝 1400m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳牝馬 | 負担重量 | 馬齢 |
フィリーズレビューは、阪神競馬場の芝1400mで施行され、内回りコースが使用されます。
スタートから最初のコーナーまでの距離は約450mと長く、外枠発走でも大きな不利を受けることはありません。
また前半はハイペースになる傾向があり、ゴール前まで下り坂が続くので、外差しが決まりやすいのも特徴です。
ただし、最後の直線には高低差1.8mの急坂が設けられていて、短距離戦ながらスピードだけでなく、スタミナも求められるコースです。
スプリントやマイルとは距離も異なりコース形態も独特のため、阪神芝1400mへの適性が重要になってきます。
出走馬の過去の成績を調べ、阪神芝1400mで好成績を残している馬は積極的に狙いたいところです。
「フィリーズレビュー」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | サブライムアンセム | 牝3 | 池添 | 2 | 7.9 |
1 | 2 | 2 | ナムラクレア | 牝3 | 浜中 | 1 | 1.7 |
3 | 4 | 6 | アネゴハダ | 牝3 | 酒井 | 4 | 11.4 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | シゲルピンクルビー | 牝3 | 和田竜 | 8 | 13.9 |
2 | 4 | 8 | ヨカヨカ | 牝3 | 幸 | 2 | 4.9 |
3 | 7 | 13 | ミニーアイル | 牝3 | 藤岡康 | 11 | 23.4 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | エーポス | 牝3 | 岩田康 | 5 | 13.8 |
2 | 4 | 7 | ヤマカツマーメイド | 牝3 | 池添 | 2 | 3.8 |
3 | 3 | 6 | ナイントゥファイブ | 牝3 | 松田 | 12 | 45.9 |
近年のフィリーズレビューでは、荒れる決着となる傾向も見られます。
2022年のフィリーズレビューでは1・2番人気が上位を占め堅い決着となりましたが、2021年は8番人気と低評価だったシゲルピンクルビーが勝利。
さらに、3着には11番人気ミニーアイルが入って、3連単の配当は10万円を超える結果になりました。
また、2020年にも12番人気ナイントゥファイブが3着に食い込み、高配当を演出。こちらも3連単の配当は10万円を超えています。
人気薄の穴馬が上位に入って荒れることもあり、フィリーズレビューの予想は一筋縄ではいきません。
10番人気以下の伏兵が台頭するレース傾向なので、高配当を期待したいところです。
●10番人気以下の馬が上位に入っている
●2020年と2021年の3連単の配当は10万円超え
「フィリーズレビュー」過去10年のデータとレース傾向
フィリーズレビューで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、フィリーズレビューの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「フィリーズレビュー」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ロードカナロア | 1- 1- 0-10/12 | 8.3% | 16.7% | 16.7% |
ダイワメジャー | 1- 1- 0- 9/11 | 9.1% | 18.2% | 18.2% |
キングカメハメハ | 1- 1- 0- 2/ 4 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
ジャスタウェイ | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
マンハッタンカフェ | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ハーツクライ | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
モーリス | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
サクラバクシンオー | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ローエングリン | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
スズカマンボ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年のフィリーズレビューでの種牡馬別成績を調べると、勝ち馬の種牡馬は全て異なっていました。
種牡馬成績による大きな偏りは見られませんが、その中でも注目なのはロードカナロア産駒やダイワメジャー産駒が好成績を残している点です。
ロードカナロア産駒は父譲りのスピードを活かし短距離戦で活躍しているので、芝1400mで行われるフィリーズレビューは絶好の舞台です。
また、仕上がりの早いことに加え、短距離路線での活躍馬が多いダイワメジャー産駒は、3歳春に行われるフィリーズレビューでは注目したい種牡馬となります。
また、意外にも過去10年でディープインパクト産駒の勝ち馬が1頭も出ていませんでした。
フィリーズレビューでは短距離血統の馬が活躍する傾向が強いと言えるので、ディープインパクトのように芝中長距離路線での活躍馬が多い種牡馬は評価を下げる必要がありそうです。

編集長
ロードカナロアやダイワメジャーのような、短距離で活躍馬を輩出している種牡馬が狙い目です!
傾向②:【枠順】から見る「フィリーズレビュー」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 3- 1- 1-14/19 | 15.8% | 21.1% | 26.3% |
2枠 | 1- 1- 0-18/20 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
3枠 | 4- 0- 1-15/20 | 20.0% | 20.0% | 25.0% |
4枠 | 0- 2- 2-16/20 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5枠 | 1- 2- 1-16/20 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
6枠 | 0- 1- 0-19/20 | 0.0% | 5.0% | 5.0% |
7枠 | 0- 2- 4-21/27 | 0.0% | 7.4% | 22.2% |
8枠 | 2- 0- 1-24/27 | 7.4% | 7.4% | 11.1% |
フィリーズレビューの過去10年の枠番別成績を調べると、内寄りの枠の馬が好成績を残していました。
過去10年で1~3枠から8頭の勝ち馬が出ています。
特に1枠は連対率21.1%・複勝率26.3%と好成績を残しているので、1枠に入った馬の評価を上げたいところです。
また、大外の8枠は連対率7.4%・複勝率11.1%とやや苦戦傾向にあります。
8枠からも過去10年で2頭の勝ち馬が出ていますが、複勝率は高くないので若干の割り引きが必要になりそうです。

編集長
フィリーズレビューは内回りコースが使用されるため、距離ロスなく立ち回れる内枠が有利です!
傾向③:【人気】から見る「フィリーズレビュー」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 3- 0- 6/ 10 | 10.0% | 40.0% | 40.0% |
2番人気 | 3- 3- 2- 2/ 10 | 30.0% | 60.0% | 80.0% |
3番人気 | 2- 0- 0- 8/ 10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
4番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
6番人気 | 0- 0- 3- 7/ 10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% |
7~9人気 | 3- 1- 0- 26/ 30 | 10.0% | 13.3% | 13.3% |
10~12人気 | 1- 0- 3- 26/ 30 | 3.3% | 3.3% | 13.3% |
13~15人気 | 0- 1- 0- 29/ 30 | 0.0% | 3.3% | 3.3% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 23/ 23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
フィリーズレビューの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気よりも2番人気が良い成績を残していました。
2番人気は連対率60.0%・複勝率80.0%と高確率で上位に入っています。
それに対して1番人気は連対率・複勝率共に40.0%で、勝ち馬は過去10年で1頭しか出ていません。
そのため、フィリーズレビューでは、1番人気よりも2番人気の馬に注目したいところです。
また、7~9番人気と10~12番人気がいずれも複勝率13.3%と、人気薄の馬が好走傾向にあります。
過去10年の単勝人気別成績からも荒れる傾向がしっかりと見て取れるので、フィリーズレビューでは人気薄の馬の激走にも期待したいところです。

編集長
人気薄の馬が明らかに好成績を残しています!
フィリーズレビューでは高配当的中を狙いたいところですね!
傾向④:【馬体重】から見る「フィリーズレビュー」
馬体重 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
~399kg | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
400~419kg | 1- 0- 3- 12/ 16 | 6.3% | 6.3% | 25.0% |
420~439kg | 0- 3- 2- 38/ 43 | 0.0% | 7.0% | 11.6% |
440~459kg | 3- 3- 0- 46/ 52 | 5.8% | 11.5% | 11.5% |
460~479kg | 6- 3- 2- 32/ 43 | 14.0% | 20.9% | 25.6% |
480~499kg | 1- 0- 3- 10/ 14 | 7.1% | 7.1% | 28.6% |
500~519kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
520~539kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年のフィリーズレビューにおける馬体重別成績を調べると、馬体重460~479kgの馬が最も馬券に絡んでいて、連対率20.9%・複勝率25.6%でした。
さらに、馬体重480~499kgの馬も複勝率28.6%と高確率で馬券に絡んでいます。
フィリーズレビューが行われる阪神競馬場はゴール前に坂がありパワーも求められるコースなので、ある程度の馬格がある馬体重460kg以上の馬を積極的に狙いたいところです。
ただし、馬体重が500kg以上になると、過去10年で1頭も馬券に絡んでいません。
馬体重が500kg以上の馬については割り引きが必要です。

編集長
過去10年で馬体重460~479kgの馬が5頭勝ってます!
馬体重460~479kgの馬を中心に馬券を買いたいところですね!
傾向⑤:【脚質】から見る「フィリーズレビュー」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
先行 | 2- 3- 5- 29/ 39 | 5.1% | 12.8% | 25.6% |
差し | 5- 4- 1- 60/ 70 | 7.1% | 12.9% | 14.3% |
追い込み | 4- 1- 2- 46/ 53 | 7.5% | 9.4% | 13.2% |
過去10年のフィリーズレビューの脚質別成績を調べると、逃げ・先行馬が好成績を残していました。
複勝率は前に行く馬ほど高くなっていて、逃げは複勝率30.0%、先行は複勝率25.6%です。
フィリーズレビューは短距離レースであり、かつ内回りコースが使用されるため、基本的には逃げ・先行有利であることを覚えておきたいところです。
ただし、複勝率は差し・追い込みも決して低くはなく、展開次第では後方にいた馬が上位を独占することもあります。
短距離レースとしては差し・追い込み馬が台頭しているレースとも言えるので、フィリーズレビューではレース前半のペースを予想しながら、どの脚質の馬を狙うか決めるようにしてください。

編集長
どの脚質の馬にもチャンスがあるコースです!
当日のレース展開を予想しながら、前残りなのか、差し馬有利なのかを判断したいところです!