
フラワーカップは、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
桜花賞やオークスといった牝馬クラシック路線の関東地区における前哨戦として位置付けられているレースです。

編集長
マイル戦より1ハロン長いレースなので、オークスへ向けても注目の一戦です!
今回は2023年フラワーカップへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「フラワーカップ」予想に使えるコースの特徴
フラワーカップ(G3) | |||
競馬場 | 中山競馬場 | コース | 芝 1800m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳牝馬 | 負担重量 | 別定 |
フラワーカップは、中山競馬場の芝1800mで施行され、内回りコースが使用されます。
スタート地点はスタンド前で、スタートから最初のコーナーまでの距離は約200mしかないため、スローペースになりやすい傾向が見られます。
そのため、前半でスタミナを温存した逃げ・先行馬が活躍しやすいコースです。
また、コーナーを4度回るコースであり、外を回らされる差し・追い込み馬にとって厳しい展開となります。
フラワーカップではスタート直後から好ポジションに付けられる逃げ・先行馬を中心に馬券を買いたいところです。
「フラワーカップ」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 4 | スタニングローズ | 牝3 | 川田 | 2 | 4.4 |
2 | 5 | 5 | ニシノラブウインク | 牝3 | 三浦 | 9 | 36.7 |
3 | 3 | 3 | シンティレーション | 牝3 | 横山武 | 1 | 3.7 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ホウオウイクセル | 牝3 | 丸田 | 5 | 9.3 |
2 | 4 | 7 | エンスージアズム | 牝3 | 岩田望 | 2 | 7.2 |
3 | 7 | 13 | ユーバーレーベン | 牝3 | 丹内 | 1 | 3.6 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 13 | アブレイズ | 牝3 | 藤井勘 | 12 | 79.3 |
2 | 8 | 14 | レッドルレーヴ | 牝3 | ヒューイ | 4 | 8.6 |
3 | 7 | 12 | シーズンズギフト | 牝3 | 横山典 | 1 | 3.5 |
2022年のフラワーカップでは、2番人気スタニングローズが1着となり、2着には9番人気と低評価だったニシノラブウインクが入りました。
2021年のフラワーカップは5番人気ホウオウイクセルが、終始いい手応えでレースを進め、1番人気ユーバーレーベン、2番人気エンスージアズムを抑えて勝利しました。
ここ2年は1番人気と2番人気がどちらも馬券圏内に入っていて、やや堅い決着と言えるレースが続いています。
しかし、2020年のフラワーカップでは、12番人気と低評価だったアブレイズが1着となり、3連単は340,910円と高配当になりました。
フラワーカップは予想が難しい3歳牝馬重賞であり、混戦模様となることも珍しくありません。
2年連続で上位人気馬が好走していますが、将来性の高さや中山競馬場への相性などを考慮しつつ、過小評価されている穴馬を見つけ出したいところです。
●ここ2年は1番人気と2番人気がどちらも馬券圏内
●2020年の3連単は340,910円と高配当
「フラワーカップ」過去10年のデータとレース傾向
フラワーカップで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、フラワーカップの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「フラワーカップ」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 3- 3- 1-16/23 | 13.0% | 26.1% | 30.4% |
キングカメハメハ | 2- 1- 0- 5/ 8 | 25.0% | 37.5% | 37.5% |
ゼンノロブロイ | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
キズナ | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
ルーラーシップ | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
サクラプレジデント | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Harlan’s Holiday | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
エピファネイア | 0- 1- 1- 4/ 6 | 0.0% | 16.7% | 33.3% |
ブライアンズタイム | 0- 1- 1- 0/ 2 | 0.0% | 50.0% | 100.0% |
マンハッタンカフェ | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
過去10年のフラワーカップでの種牡馬別成績を調べると、最も多く馬券に絡んでいたのはディープインパクト産駒で連対率26.1%・複勝率30.4%でした。
10年連続でリーディングサイアーを獲得しているディープインパクトは、クラシック路線で多くの活躍馬を輩出しています。
早い時期から完成度の高い産駒も多く、フラワーカップでも無視できない種牡馬です。
また、キングカメハメハやゼンノロブロイなど、芝の中距離路線で実績を残している種牡馬の産駒も良い成績を残しています。
フラワーカップでは、芝の中距離重賞で結果を出している種牡馬を積極的に狙いましょう。

編集長
ディープインパクト産駒は芝レースで万能な強さを発揮しています!
それはフラワーカップでも例外ではありません!
傾向②:【枠順】から見る「フラワーカップ」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 2- 0- 0-12/14 | 14.3% | 14.3% | 14.3% |
2枠 | 1- 1- 0-12/14 | 7.1% | 14.3% | 14.3% |
3枠 | 1- 1- 2-12/16 | 6.3% | 12.5% | 25.0% |
4枠 | 2- 1- 1-15/19 | 10.5% | 15.8% | 21.1% |
5枠 | 1- 4- 1-14/20 | 5.0% | 25.0% | 30.0% |
6枠 | 0- 1- 2-17/20 | 0.0% | 5.0% | 15.0% |
7枠 | 1- 2- 3-14/20 | 5.0% | 15.0% | 30.0% |
8枠 | 2- 1- 0-17/20 | 10.0% | 15.0% | 15.0% |
フラワーカップの過去10年の枠番別成績を調べると、枠順による大きな成績の差は見られませんでしたが、内枠がやや苦戦傾向にありました。
1枠は連対率14.3%・複勝率14.3%、2枠は連対率14.3%・複勝率14.3%と成績はそれほど良くなく、ロスなく立ち回れる内枠が有利とは言えません。
反対に好成績を残しているのは真ん中寄りの枠で、4枠は連対率15.8%・複勝率21.1%、5枠は連対率25.0%・複勝率30.0%でした。
中山競馬場では内ラチ沿いをロスなく立ち回ることが重要ですが、内側の荒れた馬場が3歳牝馬にとっては過酷な条件なので、馬場の四分どころを通れる真ん中寄りの枠を狙いたいところです。

編集長
意外にも内枠が苦戦しています!
フラワーカップでは真ん中寄りの枠を狙いましょう!
傾向③:【人気】から見る「フラワーカップ」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 1- 3- 3/ 10 | 30.0% | 40.0% | 70.0% |
2番人気 | 4- 2- 1- 3/ 10 | 40.0% | 60.0% | 70.0% |
3番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
4番人気 | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
6番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
7~9人気 | 0- 2- 1- 27/ 30 | 0.0% | 6.7% | 10.0% |
10~12人気 | 1- 1- 0- 28/ 30 | 3.3% | 6.7% | 6.7% |
13~15人気 | 0- 0- 1- 18/ 19 | 0.0% | 0.0% | 5.3% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
フラワーカップの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気が連対率40.0%・複勝率70.0%、2番人気が連対率60.0%・複勝率70.0%と好成績を残していました。
フラワーカップでは1~2番人気の信頼度が高いので、どちらかを馬券の軸にしたいところです。
また、3番人気以下の成績にそれほど差はなく、混戦模様であることもわかります。
1~2番人気から馬券の軸馬を選びつつ、紐荒れを狙って人気薄の穴馬も馬券に絡めたいところです。

編集長
1~2番人気の信頼度は高いです!
ただし、3番人気以下は何が来てもおかしくありません!
傾向④:【馬体重】から見る「フラワーカップ」
馬体重 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
~399kg | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
400~419kg | 1- 1- 1- 6/ 9 | 11.1% | 22.2% | 33.3% |
420~439kg | 1- 2- 0- 39/ 42 | 2.4% | 7.1% | 7.1% |
440~459kg | 0- 3- 2- 32/ 37 | 0.0% | 8.1% | 13.5% |
460~479kg | 3- 3- 4- 17/ 27 | 11.1% | 22.2% | 37.0% |
480~499kg | 2- 1- 1- 12/ 16 | 12.5% | 18.8% | 25.0% |
500~519kg | 3- 1- 0- 6/ 10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
過去10年のフラワーカップにおける年齢別成績を調べると、馬体重500~519kgの馬が連対率40.0%・複勝率40.0%と好成績を残していました。
また、460~479kgの馬も連対率22.2%・複勝率37.0%、480~499kgの馬も連対率18.8%・複勝率25.0%と良い成績です。
フラワーカップは最後の直線に急坂が待ち構えている中山競馬場で施行されるため、坂に屈しないパワーが重要になります。
馬体重460kg以上の馬格のある馬を中心に予想を組み立てたいところです。

編集長
3歳牝馬にとってはかなりタフなコースです!
馬格がありパワーに優れた牝馬を狙いましょう!
傾向⑤:【脚質】から見る「フラワーカップ」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 3- 0- 1- 6/ 10 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
先行 | 7- 4- 4- 22/ 37 | 18.9% | 29.7% | 40.5% |
差し | 0- 5- 4- 42/ 51 | 0.0% | 9.8% | 17.6% |
追い込み | 0- 2- 0- 43/ 45 | 0.0% | 4.4% | 4.4% |
過去10年のフラワーカップの脚質別成績を調べると、逃げ・先行馬が好成績を残していました。
逃げ馬は連対率30.0%・複勝率40.0%、先行馬は連対率29.7%・複勝率40.5%と前残りなるケースが多く見られます。
直線の短い中山競馬場では逃げ・先行馬が有利なので、フラワーカップでも前に行ける馬を狙う必要があります。
また、後方にいた追い込み馬は連対率4.4%、複勝率4.4%とほとんど馬券に絡んでいません。
人気馬が後方からレースを進める場合は、人気馬の凡走にも警戒したいところです。

編集長
過去10年の結果から、逃げ・先行有利は明らかです!