
「阪神カップ」が2022年12月24日に開催されます。
阪神カップは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
スプリント戦とマイル戦を走ってきた短距離馬が一堂に会するレースであり、ハイレベルな戦いが繰り広げられます。

編集長
スプリンターズSやマイルCSを走った馬が多く参戦します!
今回は、2022年阪神カップの出走馬情報や過去10年のデータを基にしたレース傾向とウマダネの馬券予想を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選
「阪神カップ」出走馬情報
今年の阪神カップで中心となるのは、朝日杯FSの勝ち馬「グレナディアガーズ」です。
2022年は10着以下の大敗が続いていますが、昨年の阪神カップも制していて、得意舞台での巻き返しが期待できます。
また、1400m以下の重賞を4勝している「ダイアトニック」も出走します。
前走でもマイルCSの前哨戦でハイレベルなメンバーが揃うG2・スワンSを制しているので、引き続きの好走に期待です。
その他、海外G2・ゴドルフィンマイルを制した「バスラットレオン」、京都牝馬Sの勝ち馬「ロータスランド」などが出走予定です。
「阪神カップ」注目馬
今年の阪神カップにも、重賞戦線で活躍している短距離馬たちが出走を予定しています。
そこで、2022年阪神カップに出走予定の注目馬をご紹介します。
●グレナディアガーズ
●ダイアトニック
●バスラットレオン
注目馬①:グレナディアガーズ
お見事でした‼️#グレナディアガーズ #C・デムーロ#阪神C #東スポ競馬 #競馬 pic.twitter.com/SBQOBUzUJa
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) December 25, 2021
グレナディアガーズ | |||
性齢 | 牡4歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 11戦3勝 | ||
主な勝鞍 | GⅠ・朝日杯FS GⅡ・阪神C |
||
父 | Frankel | ||
母 | ウェイヴェルアベニュー | ||
母の父 | Harlington |
「グレナディアガーズ」はフランケル産駒の4歳牡馬で、2020年の朝日杯FSの勝ち馬です。
3歳春に出走したNHKマイルCでは3着と好走し、秋にはマイルCSへと出走しました。
マイルCSでは古馬の厚い壁に阻まれて13着と大敗してしまいましたが、次走の阪神カップで上がり最速の末脚を使って見事勝利しています。
マイルCSから阪神カップへ1ハロン距離を短縮したことで好結果が出たので、「グレナディアガーズ」にとってはマイルよりもさらに短い距離が合っていると考えられます。
今年はスプリントG1・高松宮記念や海外G1・プラチナジュビリーSへと果敢に挑戦しましたが、いずれも10着以下に大敗してしまいました。
しかし、阪神カップは昨年勝利している舞台であり、得意コースでの変わり身が期待できそうです。

編集長
1400m戦では連対率100%と好成績を残しています!
注目馬②:ダイアトニック
阪神11R、スワンSを制したのは4番人気ダイアトニック🏆 重賞4勝目を挙げ、岩田康誠騎手はガッツポーズ連発!#ダイアトニック #岩田康誠騎手#スワンS pic.twitter.com/RC7k1kIqjU
— 週刊Gallop(Weekly Gallop) (@gallop_keiba) October 29, 2022
ダイアトニック | |||
性齢 | 牡7歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 25戦9勝 | ||
主な勝鞍 | GⅡ・スワンS GⅢ・阪急杯 GⅢ・函館スプリントS |
||
父 | ロードカナロア | ||
母 | トゥハーモニー | ||
母の父 | サンデーサイレンス |
「ダイアトニック」はロードカナロア産駒の7歳牡馬で、今年の阪急杯とスワンSの勝ち馬です。
2020年には高松宮記念で3着に入るなど、G1での好走歴もあります。
2021年は怪我の影響もあり未勝利に終わりましたが、2022年は順調にレースを使われ、阪急杯・スワンSを制しました。
高松宮記念で14着、安田記念で14着とG1レースでは苦戦が続いていますが、G2やG3ではかなりの安定感を誇っています。
前走でスワンSを勝っている実績を考えると今回も好走が期待できるので、馬券の軸として注目したい存在です。

編集長
ハイレベルなスプリンターが集まるスワンSを勝利した実績は高く評価できます!
注目馬③:バスラットレオン
師弟のキズナが中東で結実
日本の先陣切った猛き獅子#バスラットレオン#坂井瑠星#ゴドルフィンマイルhttps://t.co/bx51GjQusp
Photo by At The Races pic.twitter.com/lctyJkQ3td— netkeiba (@netkeiba) March 26, 2022
バスラットレオン | |||
性齢 | 牡4歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 17戦4勝 | ||
主な勝鞍 | GⅡ・ニュージーランドT GⅡ・ゴドルフィンマイル |
||
父 | キズナ | ||
母 | バスラットアマル | ||
母の父 | New Approach |
「バスラットレオン」はキズナ産駒の4歳馬で、3歳時にはG2・ニュージーランドトロフィーを制しました。
芝の重賞路線で活躍を見せていましたが、昨年の武蔵野ステークスでダート戦へと初出走。
初のダート戦であることが響いて13着と大敗してしまいましたが、2022年には海外重賞のゴドルフィンマイルへと挑戦し、低評価を覆して見事1着となりました。
その後はフランスG1・ジャック・ル・マロワ賞にも挑戦し7着に敗れていますが、海外でも好結果を残すほどの実力馬です。
前走では再びダートの武蔵野Sに出走し3着と好走していますが、もともとは芝レースで実績を残してきた一頭なので、今回も無視できない存在です。

編集長
ゴドルフィンマイルでは見事な走りでしたね!
過去の実績を考えると芝レースでの活躍も十分期待できます!
阪神カップに使えるコースの特徴
2022年12月24日(土)阪神11R 阪神カップ(G2) |
|||
競馬場 | 阪神競馬場 | コース | 芝 1400m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳以上 | 負担重量 | 定量 |
阪神カップは、阪神競馬場の芝1400mで施行され、内回りコースが使用されます。
スタートから最初のコーナーまでの距離は約450mと長く、外枠発走でも大きな不利を受けることはありません。
また前半はハイペースになる傾向があり、ゴール前まで下り坂が続くので、外差しが決まりやすいのも特徴です。
ただし、最後の直線には高低差1.8mの急坂が設けられていて、短距離戦ながらスピードだけでなく、スタミナも求められるコースです。
スプリントやマイルとは距離も異なりコース形態も独特のため、阪神芝1400mへの適性が重要になってきます。
出走馬の過去の成績を調べ、阪神芝1400mで好成績を残している馬は積極的に狙いたいところです。
中日新聞杯 | カペラステークス | 阪神JF |
中日新聞杯 特集 |
カペラステークス 特集 |
阪神JF 特集 |
![]() |
![]() |
![]() |
「阪神カップ」過去3年のレース結果
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 12 | グレナディアガーズ | 牡3 | Cデム | 3 | 5.0 |
2 | 2 | 3 | ホウオウアマゾン | 牡3 | 坂井 | 4 | 6.5 |
3 | 4 | 7 | ダノンファンタジー | 牝5 | 藤岡佑 | 2 | 4.3 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 6 | ダノンファンタジー | 牝4 | 藤岡佑 | 4 | 9.6 |
2 | 8 | 16 | マルターズディオサ | 牝3 | 田辺 | 6 | 19.8 |
3 | 6 | 12 | インディチャンプ | 牡5 | 福永 | 1 | 1.5 |
2019年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | グランアレグリア | 牝3 | ルメール | 1 | 2.1 |
2 | 5 | 10 | フィアーノロマーノ | 牡5 | スミヨン | 3 | 6.3 |
3 | 3 | 6 | メイショウショウブ | 牝3 | 松山 | 10 | 46.0 |
2021年の阪神カップでは、1番人気ソングラインが馬群に沈んだものの、上位3頭は2~4番人気が占める堅い決着となりました。
また、2020年の阪神カップは4番人気ダノンファンタジーが勝利し、6番人気マルターズディオサが食い込んでいます。
どちらも4番以内で3コーナーを回っていて、前残りとなるレース展開でした。
そして、2019年の阪神カップでは1番人気グランアレグリアが人気に応えて勝利する中で、3着に10番人気と低評価だったメイショウショウブが入っています。
阪神カップは芝1400mというスプリントとマイルの中間距離で行われるレースなので、特殊な距離への適性も重視した予想が必要です。
●近年3年の1番人気の複勝率は100%
●2年連続で4番人気が勝利
中日新聞杯 | カペラステークス | 阪神JF |
中日新聞杯 特集 |
カペラステークス 特集 |
阪神JF 特集 |
![]() |
![]() |
![]() |
「阪神カップ」過去10年のデータとレース傾向
阪神カップで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、阪神カップの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「阪神カップ」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 4- 0- 4-14/22 | 18.2% | 18.2% | 36.4% |
フジキセキ | 2- 1- 0- 8/11 | 18.2% | 27.3% | 27.3% |
シンボリクリスエス | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
Frankel | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
キンシャサノキセキ | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
キングヘイロー | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
アルデバラン2 | 0- 2- 0- 1/ 3 | 0.0% | 66.7% | 66.7% |
マンハッタンカフェ | 0- 2- 0- 2/ 4 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
ダイワメジャー | 0- 1- 3-16/20 | 0.0% | 5.0% | 20.0% |
キングカメハメハ | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% |
過去10年の阪神カップでの種牡馬別成績を調べると、最も勝ち馬を輩出しているのはディープインパクトでした。
芝中長距離路線での活躍が目立つディープインパクト産駒ですが、阪神カップのような短距離レースでも好成績を残している点に注目です。
また、短距離レースに強いキンシャサノキセキ産駒やキングヘイロー産駒からも、それぞれ勝ち馬が出ています。
阪神芝1400mはスピードが求められるコースなので、短距離で多くの活躍馬を輩出している種牡馬を狙いたいところです。

編集長
1400mという短距離レースですが、ディープインパクト産駒から多くの勝ち馬が出ています!
傾向②:【枠順】から見る「阪神カップ」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 2- 1- 1-16/20 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
2枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
3枠 | 2- 1- 2-15/20 | 10.0% | 15.0% | 25.0% |
4枠 | 1- 0- 2-16/19 | 5.3% | 5.3% | 15.8% |
5枠 | 1- 2- 1-16/20 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
6枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
7枠 | 2- 1- 1-22/26 | 7.7% | 11.5% | 15.4% |
8枠 | 0- 3- 1-23/27 | 0.0% | 11.1% | 14.8% |
阪神カップの過去10年の枠番別成績を調べると、枠順による大きな成績の偏りはありませんでした。
唯一勝ち馬が出ていないのは8枠とやや苦戦傾向ですが、複勝率14.8%と馬券圏内にはしっかりと食い込んでいます。
また、インをロスなく立ち回れる内枠が特別良い成績を残しているわけではなく、内枠と外枠で評価を大きく変える必要はなさそうです。
阪神カップでは枠順による有利不利はあまり考えずに、出走馬の能力を比較することが重要と言えます。

編集長
外枠よりもやや内枠が優勢ですが、外枠でも大きく評価を下げる必要はありません!
傾向③:【人気】から見る「阪神カップ」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
2番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% |
4番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
5番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
6番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
7~9人気 | 3- 1- 1- 25/ 30 | 10.0% | 13.3% | 16.7% |
10~12人気 | 1- 1- 2- 26/ 30 | 3.3% | 6.7% | 13.3% |
13~15人気 | 0- 1- 0- 29/ 30 | 0.0% | 3.3% | 3.3% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 22/ 22 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
阪神カップの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気が連対率10.0%・複勝率30.0%とかなり苦戦していました。
連対した1番人気は過去10年で1頭だけであり、阪神カップは1番人気の信頼度が非常に低くなっています。
対して3番人気は連対率50.0%・複勝率60.0%と1番人気の成績を大きく上回っているので、阪神カップでは1番人気よりも3番人気を狙いたいところです。
また、7~9番人気の穴馬も連対率13.3%・複勝率16.7%と好走しています。
穴馬が上位に入ることも珍しくない混戦模様のレースなので、穴馬も積極的に馬券に絡めて高配当的中を目指しましょう。

編集長
1番人気が苦戦傾向にあり、7番人気の穴馬がよく馬券に絡んでいます!
傾向④:【年齢】から見る「阪神カップ」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 3- 3- 3- 22/ 31 | 9.7% | 19.4% | 29.0% |
4歳 | 2- 1- 2- 23/ 28 | 7.1% | 10.7% | 17.9% |
5歳 | 2- 4- 4- 39/ 49 | 4.1% | 12.2% | 20.4% |
6歳 | 3- 1- 0- 27/ 31 | 9.7% | 12.9% | 12.9% |
7歳 | 0- 1- 1- 20/ 22 | 0.0% | 4.5% | 9.1% |
8歳 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の阪神カップの年齢別成績を調べると、3歳馬が連対率19.4%・複勝率29.0%と好成績を残していました。
阪神カップでは古馬相手に3歳馬が好走しているので、3歳馬を中心に馬券を買うのも一つの方法となります。
また、それ以外の世代については大きな成績の差はなく、6歳馬からも3頭の勝ち馬が出ていました。
7歳以上となると一気に成績は落ちていますが、4~6歳馬の古馬については年齢で評価を変える必要はなさそうです。

編集長
3歳馬が古馬相手に好走している傾向が見られます!
傾向⑤:【脚質】から見る「阪神カップ」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 0- 0- 8/ 10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
先行 | 2- 7- 2- 26/ 37 | 5.4% | 24.3% | 29.7% |
差し | 5- 3- 5- 59/ 72 | 6.9% | 11.1% | 18.1% |
追い込み | 1- 0- 3- 49/ 53 | 1.9% | 1.9% | 7.5% |
過去10年の阪神カップの脚質別成績を調べると、先行馬が連対率24.3%・複勝率29.7%と最も良い成績を残していました。
阪神カップは阪神競馬場の内回りコースが使用され、さらに短距離レースであるので先行馬が有利と言えるコースです。
ただし、勝ち馬について注目すると、過去10年の勝ち馬のうち5頭は差し馬となっていました。
短距離レースながら差し馬の活躍も目立つレースなので、前走で脚を余して負けている差し馬にも警戒が必要です。

編集長
先行馬が馬券圏内に入る確率が高くなっていますが、過去の勝ち馬の半分は差し馬でした!
当日の阪神競馬場の天気と馬場状態
12月24日の阪神競馬場の天気予報は、「曇り時々晴れ」です。
前日にも雨の降る予報はなく、乾いた馬場状態での開催となることが予想されます。
阪神競馬場の芝コースは先週から引き続きBコースが使用され、全体的にコース内側部分の傷みが見られます。
タフな馬場状態となっているため、短距離戦ながらスピードだけで押し切ることはできません。
荒れた馬場への適性も求められるため、タフな馬場を得意としている馬の好走に注目です。
●乾いた馬場状態での開催
●芝生は傷みが残った状態
●荒れ馬場をこなせるパワーが必要
ウマダネが真剣予想!「阪神カップ」追いきり好調馬BEST3
馬券を当てるためには、調教で出走馬の調子を見極めることが大切です。
ここでは、ウマダネ独自の視点で出走馬の調教診断を行っています。
調教タイムや雰囲気から、各馬の状態・本気度を的確に判断するので、是非予想の参考にしてください。
【A評価】グレナディアガーズ
【A評価】オパールシャルム
【A評価】トリプルエース
調教診断【A】:グレナディアガーズ
【 #阪神カップ ・調教採点】ラスト強烈! #グレナディアガーズ 文句なし 衰え知らず注目の7歳馬 https://t.co/JrBEnfOgv4#東スポ競馬 #競馬 pic.twitter.com/HwPEr2UytY
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) December 21, 2022
年月日 | 調教コース | 4F | 3F | 2F | 1F | |
---|---|---|---|---|---|---|
前回連対時 | 2021.12.22(水) | 栗東 坂路 | 57.4 | 38.9 | 24.3 | 12.0 |
今回 | 2022.12.21(水) | 栗東 坂路 | 53.3 | 37.8 | 23.8 | 11.6 |
阪神カップの連覇を狙う「グレナディアガーズ」は、12月21日に栗東坂路で追い切りを行い、4ハロン53.3秒-11.6秒をマークしました。
ラスト1ハロンで11.6秒の好タイムを記録し、海外遠征の疲れは全く見られません。
福永調教助手は「6月の海外遠征から帰国後は牧場で過ごし、なかなか体調が戻り切らずに帰厩の予定が延びてからは目標を切り替え、11月末の帰厩後は順調に乗り込みを消化できています。千四の距離は合っているので、勝った昨年のような好レースができればと期待したいところです」と期待を込めていました。
休養明けでもしっかりと負荷をかけられている点は好印象で、今年も無視できない存在となりそうです。
調教診断【A】:オパールシャルム
お兄さんとおでこのオレンジがお揃いで
目立ってたんよ#オパールシャルム#浦和競馬場 pic.twitter.com/1pwKolgg1r— tanka(-1.5) (@tankam516) September 26, 2022
年月日 | 調教コース | 4F | 3F | 2F | 1F | |
---|---|---|---|---|---|---|
前回連対時 | 2022.7.13(水) | 美浦 坂路 | 53.4 | 38.5 | 24.8 | 12.7 |
今回 | 2022.12.21(水) | 美浦 坂路 | 52.3 | 38.5 | 25.4 | 12.7 |
ラピスラズリS13着からの巻き返しを狙う「オパールシャルム」は、12月21日に美浦坂路で追い切りを行い、4ハロン52.3秒-12.7秒をマークしました。
単走ながら軽快な動きで好タイムを記録し、好気配を漂わせています。
管理する武藤調教師は「前走は後手に回って包まれるような形に。デキ落ちはないし、千四でスムーズに先行できれば違う」と前走からの巻き返しに期待を込めています。
近走2走は良い結果が残せていませんが、距離延長による変わり身に期待です。
調教診断【A】:トリプルエース
20221126東京11R キャピタルステークス 11トリプルエース Shamardalの息子さん お母さんは Triple Pirouetteさんです #斉藤崇史 厩舎 馬主:ゴドルフィン 生産者:Godolphin #トリプルエース #競馬 pic.twitter.com/BUABN4fFGs
— ぺんぎんさん🐧 (@penguin66) November 30, 2022
年月日 | 調教コース | 4F | 3F | 2F | 1F | |
---|---|---|---|---|---|---|
前回連対時 | 2022.11.23(水) | 栗東 坂路 | 53.2 | 37.9 | 24.9 | 12.5 |
今回 | 2022.12.21(水) | 栗東 坂路 | 52.3 | 38.0 | 24.5 | 12.2 |
前走のキャピタルSで2着に入っている「トリプルエース」は、12月21日に栗東坂路で追い切りを行い、4ハロン52.3秒-12.2秒をマークしました。
楽な手応えで坂路を駆け上がり、52秒の好タイムを記録しています。
前走のキャピタルSでは、上がり3ハロン33.2秒の末脚で凄まじい追い込みを見せました。
距離延長でさらに末脚が活かせる可能性が高いので、重賞初制覇へ向けてどのような走りを見せてくれるか注目です。
【直前情報】レース展望と最終推奨馬
今年の阪神カップで馬券の軸にしたいのは、今年の高松宮記念で2着に入っている「ロータスランド」です。
高松宮記念後は好成績を残せていませんが、G1よりも明らかに出走メンバーの格は落ちるので、今回なら実力は上位と言えます。
また、スワンSの勝ち馬「ダイアトニック」も無視できない存在です。
スワンSはマイルCSの前哨戦でありハイレベルなレースなので、今回も好走が期待できます。
その他、ダート戦からの変わり身が期待できる「バスラットレオン」、重賞レースは初挑戦ですが前走で強い勝ち方を見せた「ルチェカリーナ」なども積極的に馬券に絡めたいところです。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選