
阪神牝馬ステークスは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
ヴィクトリアマイルのステップレースであり、古馬牝馬による注目の一戦となっています。

編集長
ヴィクトリアマイルへ向けて実績を残している牝馬と上昇中の牝馬が激突します!
今回は2023年阪神牝馬ステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「阪神牝馬ステークス」予想に使えるコースの特徴
阪神牝馬ステークス(G2) | |||
競馬場 | 阪神競馬場 | コース | 芝 1600m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上牝馬 | 負担重量 | 別定 |
阪神牝馬ステークスは、阪神競馬場の芝1600mで施行され、外回りコースが使用されます。
向正面からのスタートとなり、444m走って3コーナーへ突入し、4コーナー途中から直線半ばまで下っていくレイアウトです。
改修前はパワーを要求されることが多かったコースですが、改修後は直線でスピードに乗るための瞬発力が重要になっています。
上がり勝負のレース傾向が見られ、ラスト3ハロンで切れる末脚を発揮できる馬が有利です。
ただし、あまりにもスローペースになれば逃げ馬が有利となることもあるので、レース展開を予想して有利な脚質を判断してください。
「阪神牝馬ステークス」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 4 | メイショウミモザ | 牝5 | 鮫島駿 | 9 | 68.7 |
2 | 2 | 2 | アンドヴァラナウト | 牝4 | 福永 | 1 | 3.1 |
3 | 3 | 3 | デゼル | 牝5 | 川田 | 2 | 3.4 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 10 | デゼル | 牝4 | 川田 | 1 | 3.1 |
2 | 4 | 4 | マジックキャッスル | 牝4 | 大野 | 2 | 4.3 |
3 | 1 | 1 | ドナウデルタ | 牝5 | 和田竜 | 8 | 24.1 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 2 | サウンドキアラ | 牝5 | 松山 | 2 | 3.2 |
2 | 8 | 15 | スカーレットカラー | 牝5 | 岩田康 | 6 | 14.0 |
3 | 5 | 10 | ディメンシオン | 牝6 | 松田 | 11 | 116.8 |
2022年の阪神牝馬ステークスでは、9番人気と低評価だったメイショウミモザが勝利し、半馬身差の2着に1番人気アンドヴァラナウト、さらにクビ差の3着に2番人気デゼルが入りました。
また、2021年の阪神牝馬ステークスは1着が1番人気デゼル、2着が2番人気マジックキャッスルと上位人気馬による順当な結果となっています。
2021年こそ堅い決着になっていますが、2022年と2020年は穴馬が上位に絡んで、3連単の配当はいずれも10万円を超えました。
阪神牝馬ステークスは混戦模様になることも多く、人気薄の穴馬が上位に絡むことも珍しくありません。
上位人気馬の中でも信頼度の高い馬をしっかりと導き出し、穴馬を絡めながら高配当を狙いたいところです。
●2021年は1・2番人気のワンツーフィニッシュ
●2022年と2020年の3連単は10万円超え
「阪神牝馬ステークス」過去10年のデータとレース傾向
阪神牝馬ステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、阪神牝馬ステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「阪神牝馬ステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 6- 4- 4-19/33 | 18.2% | 30.3% | 42.4% |
ダイワメジャー | 1- 1- 0- 9/11 | 9.1% | 18.2% | 18.2% |
ハーツクライ | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
ブライアンズタイム | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
アグネスタキオン | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ステイゴールド | 0- 1- 2- 7/10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
キングカメハメハ | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% |
ゼンノロブロイ | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
スウェプトオーヴァーボード | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
ヴィクトワールピサ | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年の阪神牝馬ステークスでの種牡馬別成績を調べると、過去10年の勝ち馬のうち6頭がディープインパクト産駒となっていました。
延べ33頭が出走する中で連対率30.3%・複勝率42.4%と好成績を残していて、阪神牝馬ステークスではディープインパクト産駒が圧倒しています。
また、過去の勝ち馬の種牡馬にはディープインパクトの他にも、ダイワメジャー、アグネスタキオンとサンデーサイレンス系の種牡馬が名を連ねています。
阪神牝馬ステークスは瞬発力勝負となりやすい阪神競馬場の外回りコースが舞台となっているので、瞬発力に優れているサンデーサイレンス系の種牡馬を狙いたいところです。

編集長
ディープインパクト産駒が好成績を残していることからも、阪神牝馬ステークスでは瞬発力勝負になっていることがわかります!
傾向②:【枠順】から見る「阪神牝馬ステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 0- 1-12/14 | 7.1% | 7.1% | 14.3% |
2枠 | 1- 1- 1-11/14 | 7.1% | 14.3% | 21.4% |
3枠 | 1- 0- 2-12/15 | 6.7% | 6.7% | 20.0% |
4枠 | 2- 2- 1-13/18 | 11.1% | 22.2% | 27.8% |
5枠 | 2- 2- 1-14/19 | 10.5% | 21.1% | 26.3% |
6枠 | 0- 0- 2-18/20 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7枠 | 2- 1- 2-15/20 | 10.0% | 15.0% | 25.0% |
8枠 | 1- 4- 0-16/21 | 4.8% | 23.8% | 23.8% |
阪神牝馬ステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、外枠が好走する傾向が見られました。
過去10年で7枠は連対率15.0%・複勝率25.0%、8枠は連対率23.8%・複勝率23.8%と好成績を残しています。
阪神牝馬ステークスの舞台の阪神芝1600mは外差しが決まりやすいコースなので、末脚勝負に強い外枠の馬を狙いたいところです。
反対に、1枠は連対率7.1%・複勝率14.3%と苦戦しています。
阪神牝馬ステークスでは内枠よりも、外枠の馬の評価を上げるようにしましょう。

編集長
馬場の内側の傷みが激しくなれば、さらに外枠が有利となります!
傾向③:【人気】から見る「阪神牝馬ステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% |
2番人気 | 3- 1- 1- 5/ 10 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
3番人気 | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
4番人気 | 3- 1- 1- 5/ 10 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
5番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
6番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
7~9人気 | 1- 1- 4- 24/ 30 | 3.3% | 6.7% | 20.0% |
10~12人気 | 0- 2- 1- 26/ 29 | 0.0% | 6.9% | 10.3% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 17/ 17 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
阪神牝馬ステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、4番人気が連対率40.0%・複勝率50.0%で1番人気や2番人気とほぼ同等の成績を残していました。
阪神牝馬ステークスでは1~4番人気までの成績の大きな差はなく、1・2番人気でも信頼度が高いわけではないことは覚えておきたいところです。
また、7~9番人気が複勝率20.0%と人気薄ながらしっかりと馬券に絡んでいる点も見逃せません。
人気薄の馬が好走して高配当が飛び出すことも珍しくないので、阪神牝馬ステークスでは7番人気以下の穴馬にも注目しましょう。

編集長
下位人気の馬が上位に食い込むことも珍しくないので、高配当を狙いたいところですね!
傾向④:【馬齢】から見る「阪神牝馬ステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 5- 8- 3- 45/ 61 | 8.2% | 21.3% | 26.2% |
5歳 | 4- 2- 4- 40/ 50 | 8.0% | 12.0% | 20.0% |
6歳 | 1- 0- 3- 18/ 22 | 4.5% | 4.5% | 18.2% |
7歳 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の阪神牝馬ステークスにおける年齢別成績を調べると、最も良い成績を残していたのは4歳馬で連対率は21.3%・複勝率は26.2%でした。
4歳馬は精神的にも、肉体的にも充実した時期を迎えているので、阪神牝馬ステークスでは4歳馬を中心に予想を組み立てたいところです。
また、次に良い成績を残していたのは5歳馬で、連対率は12.0%、複勝率は20.0%となっていました。
連対率に注目すると6歳以上の馬については一気に成績が落ちていて、勝ち負けは難しい状況と言えます。
馬連や馬単など1・2着を当てる馬券では、4~5歳馬を狙いましょう。

編集長
過去10年の勝ち馬10頭のうち、9頭が4~5歳馬です!
傾向⑤:【脚質】から見る「阪神牝馬ステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
先行 | 2- 4- 4- 27/ 37 | 5.4% | 16.2% | 27.0% |
差し | 5- 0- 5- 39/ 49 | 10.2% | 10.2% | 20.4% |
追い込み | 1- 6- 0- 38/ 45 | 2.2% | 15.6% | 15.6% |
過去10年の阪神牝馬ステークスの脚質別成績を調べると、 最も勝ち馬が出ていたのは差し馬でした。
阪神牝馬ステークスが行われる阪神芝1600mで勝ち切るためには最後の直線での末脚が重要になるので、レース前半は馬群でしっかりと脚を溜める必要があります。
ただし、逃げ馬が連対率20.0%・複勝率30.0%と好成績を残している点も見逃せません。
末脚勝負を意識しすぎてスローペースとなれば、そのまま逃げ切ってしまう可能性もあるので、人気薄の逃げ馬にも警戒したいところです。

編集長
マイル戦と短距離レースながら、差し馬や追い込み馬の活躍が目立ちます!