【京成杯オータムハンデ2023予想】過去の傾向から導くデータ解析

タグアイコン 馬券予想

京成杯オータムH ウマダネ馬券予想

京成杯オータムハンデは、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。

サマーマイルシリーズの最終戦に指定されていて、シリーズチャンピオンを決める重要な一戦となっています。

男性
ウマダネ
編集長

2022年の3連単の配当は20万円を超えました!

今回は2023年京成杯オータムハンデへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。

ぜひ予想の参考にしてください。

京成杯オータムハンデ予想に使えるコースの特徴

京成杯オータムハンデ(G3)
競馬場 中山競馬場 コース 芝 1600m
性齢 3歳以上 負担重量 ハンデ

京成杯オータムハンデは、中山競馬場の芝1600mで施行され、外回りコースが使用されます。

スタート地点から最初のコーナーまでの距離が短いため、外を回らされる外枠は不利となり、基本的には内枠が好走しやすいコースです。

先行争いは激しくなりやすく、3コーナーまで終始下り坂になるので、ペースが落ちづらいという特徴があります。

また、ゴール前の急坂でも失速しないパワーやタフなコースでもバテないスタミナ、小回りへの適性なども重要になってきます。

JRAの芝1600mのコースの中では、コーナーが3回と独特な形態なので、中山芝1600mのスペシャリストを見つけ出すことが大切です。

「京成杯オータムハンデ」過去3年のレース結果

2022年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 7 11 ファルコニア 牡5 吉田隼 1 4.7
2 7 12 ミッキーブリランテ 牡6 岩田康 12 55.3
3 8 13 クリノプレミアム 牝5 松岡 7 13.1
2021年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 1 2 カテドラル 牡5 戸崎圭 7 15.4
2 5 9 コントラチェック 牝5 大野 12 36.8
3 1 1 グレナディアガーズ 牡3 川田 1 2.8
2020年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 5 10 トロワゼトワル 牝5 横山典 4 7.2
2 8 16 スマイルカナ 牝3 柴田大 3 5.4
3 1 2 ボンセルヴィーソ 牡6 木幡巧 13 45.1

近年の京成杯オータムハンデでは、10番人気以下の穴馬の激走が目立ちます。

2022年の京成杯オータムハンデは1番人気のファルコニアが人気に応えて勝利しましたが、2着に12番人気と大穴のミッキーブリランテが食い込みました。

さらに、2021年の京成杯オータムハンデでも、7番人気と人気薄だったカテドラルが勝利し、2着には12番人気のコントラチェックが入る波乱の決着になっています。

京成杯オータムハンデは混戦模様のハンデキャップ重賞であり、穴馬が激走することも珍しくないレースです。

近年3年の傾向から考えると、10番人気以下の穴馬も積極的に馬券に絡めて高配当を狙いたいところです。

要チェック✓
●近年3年は必ず10番人気以下が馬券圏内に入っている
●2年連続で3連単の配当は20万円超え

「京成杯オータムハンデ」過去10年のデータとレース傾向

京成杯オータムハンデで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。

そこで、京成杯オータムハンデの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。

傾向①:【血統】から見る「京成杯オータムハンデ」

種牡馬 成績 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 2- 7- 1-13/23 8.7% 39.1% 43.5%
ロードカナロア 2- 0- 0- 3/ 5 40.0% 40.0% 40.0%
ダイワメジャー 1- 1- 1- 9/12 8.3% 16.7% 25.0%
ハーツクライ 1- 0- 1- 3/ 5 20.0% 20.0% 40.0%
マツリダゴッホ 1- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0%
ステイゴールド 1- 0- 0- 5/ 6 16.7% 16.7% 16.7%
ネオユニヴァース 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3%
ダンスインザダーク 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
ディープブリランテ 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0%
ブライアンズタイム 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%

過去10年の京成杯オータムハンデでの種牡馬別成績を調べると、最も勝ち馬を多く輩出していたのはロードカナロアで連対率40.0%・複勝率40.0%と好成績を残していました。

ロードカナロア産駒はスピードの絶対値を武器に短距離路線で活躍しているので、マイル重賞の京成杯オータムハンデでも軽視できません。

また、勝率こそ低いものの、ディープインパクト産駒が過去10年で9頭が馬券圏内に入っていて、連対率39.1%・複勝率43.5%と良い成績です。

ディープインパクト産駒は芝中長距離だけでなく、マイル戦を得意とする馬が多いのも特徴です。

小回りコースを器用にこなす傾向もあり、直線の短い競馬場でも好成績を残しているので、京成杯オータムハンデではディープインパクト産駒にも注目してください。

男性
ウマダネ
編集長

ディープインパクト産駒は器用なタイプも多いので、小回りの中山競馬場でも注目です!

傾向②:【枠順】から見る「京成杯オータムハンデ」

枠番 成績 勝率 連対率 複勝率
1枠 1- 0- 3-12/16 6.3% 6.3% 25.0%
2枠 1- 2- 1-14/18 5.6% 16.7% 22.2%
3枠 1- 1- 1-17/20 5.0% 10.0% 15.0%
4枠 0- 1- 1-18/20 0.0% 5.0% 10.0%
5枠 4- 2- 0-13/19 21.1% 31.6% 31.6%
6枠 2- 1- 1-15/19 10.5% 15.8% 21.1%
7枠 1- 1- 2-15/19 5.3% 10.5% 21.1%
8枠 0- 2- 1-17/20 0.0% 10.0% 15.0%

京成杯オータムハンデの過去10年の枠番別成績を調べると、外枠がやや苦戦傾向にありました。

過去10年で8枠から1頭も勝ち馬が出ておらず、連対率10.0%・複勝率15.0%と苦戦しています。

ただし、内枠についても特に好成績を残しているわけではなく、5~6枠から6頭の勝ち馬が出ていました。

大外枠になると距離ロスを強いられることになるため不利な傾向にありますが、真ん中からやや外枠については好走率が高い点に注目したいところです。

男性
ウマダネ
編集長

大外は苦戦傾向にあり、5枠と6枠が好走しています!

傾向③:【人気】から見る「京成杯オータムハンデ」

人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気 4- 0- 1- 5/ 10 40.0% 40.0% 50.0%
2番人気 1- 1- 2- 6/ 10 10.0% 20.0% 40.0%
3番人気 1- 2- 0- 7/ 10 10.0% 30.0% 30.0%
4番人気 2- 0- 0- 8/ 10 20.0% 20.0% 20.0%
5番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0% 10.0%
6番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0%
7~9人気 1- 1- 4- 24/ 30 3.3% 6.7% 20.0%
10~12人気 0- 4- 1- 25/ 30 0.0% 13.3% 16.7%
13~15人気 1- 0- 1- 25/ 27 3.7% 3.7% 7.4%
16~18人気 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0% 0.0%

京成杯オータムハンデの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気から4頭の勝ち馬が出ていますが、連対率は40.0%と物足りない数字になっています。

その一方で穴馬が好成績を残す傾向が見られ、7~9番人気は複勝率20.0%と人気薄ながら複勝圏内を確保しています。

また、10~12番人気も複勝率16.7%と大穴の馬が上位に飛び込んでいて、高配当が期待できるレースです。

ハンデ重賞らしく10番人気以下の穴馬の激走が目立つので、京成杯オータムハンデでは10番人気以下の穴馬にも注目し高配当を狙いましょう。

男性
ウマダネ
編集長

上位人気の信頼度は低く、7番人気以下の馬の好走が目立ちます!

傾向④:【馬齢】から見る「京成杯オータムハンデ」

年齢 成績 勝率 連対率 複勝率
3歳 1- 1- 3- 15/ 20 5.0% 10.0% 25.0%
4歳 2- 0- 2- 22/ 26 7.7% 7.7% 15.4%
5歳 6- 5- 3- 39/ 53 11.3% 20.8% 26.4%
6歳 0- 4- 2- 32/ 38 0.0% 10.5% 15.8%
7歳 1- 0- 0- 10/ 11 9.1% 9.1% 9.1%
8歳 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%

過去10年の京成杯オータムハンデの年齢別成績を調べると、5歳馬が連対率20.8%・複勝率26.4%と好成績を残していました。

過去10年の勝ち馬のうち6頭が5歳馬であることから、5歳馬は積極的に馬券の頭で狙いたいところです。

また、3歳馬が古馬相手にしっかりと結果を残している点も無視できません。

3歳馬は複勝率25.0%で、3着以内に入る確率は高くなっています。

古馬相手でも3歳馬が通用しているレースと言えるので、3歳馬も積極的に馬券に絡めてください。

男性
ウマダネ
編集長

3歳馬と5歳馬が好成績を残しています!

傾向⑤:【脚質】から見る「京成杯オータムハンデ」

脚質 成績 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1- 2- 0- 9/ 12 8.3% 25.0% 25.0%
先行 4- 3- 6- 26/ 39 10.3% 17.9% 33.3%
差し 4- 2- 4- 44/ 54 7.4% 11.1% 18.5%
追い込み 1- 3- 0- 42/ 46 2.2% 8.7% 8.7%

過去10年の京成杯オータムハンデの脚質別成績を調べると、逃げ馬と先行馬が好成績を残していました。

複勝率に注目すると逃げ・先行はいずれも複勝率25%以上となっていて、馬券に絡む確率は高いと言えます。

ただし、差し馬についても過去10年で4頭の勝ち馬が出ていて、複勝率18.5%とそれほど成績は落ちていません。

中山競馬場は直線が短いため逃げ・先行勢を積極的に狙う必要がありますが、キレる脚を使える差し馬についても警戒が必要です。

男性
ウマダネ
編集長

短い直線を活かして、逃げ・先行勢の活躍が目立ちます!

タグアイコン 馬券予想

競馬予想神サイト7