
毎日杯は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
将来を期待される3歳馬たちが集結し、春のクラシックへ向けた注目の一戦となっています。

編集長
2013年の勝ち馬キズナが日本ダービー、2017年の勝ち馬アルアインが皐月賞を制しました!
今回は2023年毎日杯へ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「毎日杯」予想に使えるコースの特徴
毎日杯(G3) | |||
競馬場 | 阪神競馬場 | コース | 芝 1800m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳 | 負担重量 | 別定 |
毎日杯は、阪神競馬場の芝1800mで施行され、外回りコースが使用されます。
2コーナー出口付近のポケットからの発走となり、阪神芝1600mと同様に外差しが決まりやすく、外枠が有利な傾向が見られます。
ただし、直線が長くスピードの出やすいコースなので、そのまま逃げ・先行馬がスピードで押し切ってしまうことがある点は注意が必要です。
阪神競馬場の芝1800mでは、スピードや瞬発力に長けた競走馬が好走しやすいので、ラスト3ハロンの上がりタイムが速い馬を積極的に狙いたいところです。
「毎日杯」過去3年のレース結果
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 6 | シャフリヤール | 牡3 | 川田 | 2 | 2.9 |
2 | 7 | 7 | グレートマジシャン | 牡3 | ルメール | 1 | 1.9 |
3 | 1 | 1 | プログノーシス | 牡3 | 藤岡佑 | 4 | 11.8 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 8 | サトノインプレッサ | 牡3 | 武豊 | 2 | 2.9 |
2 | 2 | 2 | アルジャンナ | 牡3 | ヒューイ | 1 | 2.1 |
3 | 5 | 5 | ダノンアレー | 牡3 | 福永 | 4 | 9.8 |
2019年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | ランスオブプラーナ | 牡3 | 松山 | 3 | 5.1 |
2 | 2 | 2 | ウーリリ | 牡3 | 福永 | 2 | 4.6 |
3 | 8 | 13 | ヴァンドギャルド | 牡3 | ルメール | 1 | 3.2 |
2022年の毎日杯では、4番人気ピースオブエイトが勝利し、2着には10頭立て中9番人気と低評価だったベジャールが入り、少頭数ながら3連単は128,170円の高配当になりました。
2022年はやや荒れた結果となりましたが、2020年と2021年は堅い決着になっています。
2021年は2番人気シャフリヤールが1着、2着には1番人気グレートマジシャンが入って、1・2番人気によるワンツーフィニッシュとなりました。
また、2020年も同様に、2番人気・1番人気によるワンツーフィニッシュになっています。
2022年こそ人気薄の穴馬が上位に食い込んでいますが、2020年と2021年は上位人気馬が上位に入り、配当が低くなっている点は頭に入れておきたいところです。
●2022年はブービー人気が2着
●2020年と2021年は1・2番人気のワンツーフィニッシュ
「毎日杯」過去10年のデータとレース傾向
毎日杯で馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、毎日杯の過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「毎日杯」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 4- 5- 5-13/27 | 14.8% | 33.3% | 51.9% |
スクリーンヒーロー | 2- 0- 0- 3/ 5 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
ブラックタイド | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ハービンジャー | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ダノンシャンティ | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ケープブランコ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ダイワメジャー | 0- 1- 1- 3/ 5 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
モーリス | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
ハーツクライ | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
キングカメハメハ | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
過去10年の毎日杯での種牡馬別成績を調べると、ディープインパクト産駒が14頭も馬券に絡んでいました。
過去10年で連対率33.3%・複勝率51.9%とディープインパクト産駒がかなりの好成績を挙げています。
毎日杯が行われる阪神芝1800mは外差しが決まりやすく、レース終盤での瞬発力勝負となる傾向が見られます。
瞬発力勝負に強いディープインパクトは毎日杯との相性が良いと言えるので、積極的に馬券に絡めたいところです。

編集長
瞬発力勝負ではやはりディープインパクト産駒に分があります!
阪神の外回りコースでは、ディープインパクト産駒の末脚が爆発する可能性が高いです!
傾向②:【枠順】から見る「毎日杯」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 3- 1- 2- 4/10 | 30.0% | 40.0% | 60.0% |
2枠 | 0- 4- 0- 7/11 | 0.0% | 36.4% | 36.4% |
3枠 | 1- 0- 1-10/12 | 8.3% | 8.3% | 16.7% |
4枠 | 1- 1- 1-11/14 | 7.1% | 14.3% | 21.4% |
5枠 | 2- 2- 2- 8/14 | 14.3% | 28.6% | 42.9% |
6枠 | 1- 0- 1-12/14 | 7.1% | 7.1% | 14.3% |
7枠 | 1- 2- 0-15/18 | 5.6% | 16.7% | 16.7% |
8枠 | 1- 0- 3-15/19 | 5.3% | 5.3% | 21.1% |
毎日杯の過去10年の枠番別成績を調べると、1枠が連対率40.0%・複勝率60.0%と好成績を残していました。
また、2枠も連対率36.4%・複勝率36.4%と良い成績を残しています。
阪神競馬場の外回りは外差しが決まりやすいコースですが、毎日杯では内枠の利を生かして、内枠に入った馬が好走している点に注目です。
さらに、5枠も連対率28.6%・複勝率42.9%と高確率で馬券圏内に入っています。
毎日杯ではコースロスの少ない内枠と好成績を残している5枠の馬を狙いたいところです。

編集長
外差しが決まりやすい阪神芝1800mですが、毎日杯では内枠が好走しています!
傾向③:【人気】から見る「毎日杯」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 3- 3- 1/ 10 | 30.0% | 60.0% | 90.0% |
2番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% |
3番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
4番人気 | 1- 1- 3- 5/ 10 | 10.0% | 20.0% | 50.0% |
5番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
7~9人気 | 1- 1- 1- 26/ 29 | 3.4% | 6.9% | 10.3% |
10~12人気 | 0- 0- 0- 16/ 16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
毎日杯の過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気の信頼度が高いことがわかりました。
1番人気は連対率60.0%・複勝率90.0%で、過去10年で1番人気が馬券圏内を外したのは一度しかありません。
そのため毎日杯では、1番人気の馬を馬券の軸として考えたいところです。
また、5番人気は連対率10.0%・複勝率10.0%で苦戦傾向にあります。
5番人気以下は一気に成績が落ちているので、毎日杯では4番人気以内の馬を中心に馬券を買いたいところです。

編集長
過去10年のデータから考えると、1番人気は素直に馬券に絡めた方が良さそうですね!
傾向④:【馬体重】から見る「毎日杯」
馬体重 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
~399kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
400~419kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
420~439kg | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
440~459kg | 1- 2- 0- 23/ 26 | 3.8% | 11.5% | 11.5% |
460~479kg | 3- 3- 5- 23/ 34 | 8.8% | 17.6% | 32.4% |
480~499kg | 4- 2- 4- 21/ 31 | 12.9% | 19.4% | 32.3% |
500~519kg | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
520~539kg | 2- 0- 0- 3/ 5 | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
540~ | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年の毎日杯における馬体重別成績を調べると、馬体重460kg以上の馬が好走する傾向が見られました。
過去10年で馬体重440~459kgの馬は連対率11.5%・複勝率11.5%と苦戦傾向にありますが、馬体重460~479kgの馬は連対率17.6%・複勝率32.4%と好成績を残していました。
また、馬体重480kg以上の馬も連対率19.4%・複勝率32.3%と良い成績を残していて、毎日杯で好走するためには馬体重460kg以上は欲しいところです。
阪神競馬場は最後の直線に坂が待ち構えているタフなコースなので、ある程度の馬格も必要と言えます。

編集長
馬体重460kg以上から成績が良くなっています!
急坂に屈しないパワーが重要なので、馬格があるかも重要な予想ファクターとなりそうです!
傾向⑤:【脚質】から見る「毎日杯」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 0- 0- 8/ 10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
先行 | 4- 3- 4- 24/ 35 | 11.4% | 20.0% | 31.4% |
差し | 1- 4- 1- 21/ 27 | 3.7% | 18.5% | 22.2% |
追い込み | 3- 2- 5- 29/ 39 | 7.7% | 12.8% | 25.6% |
まくり | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年の毎日杯の脚質別成績を調べると、後方からレースを進める馬が好成績を残していることがわかりました。
追い込み馬は過去10年で連対率12.8%・複勝率25.6%で、これは他のコースに比べ、かなり追い込み馬の好走が目立つ成績と言えます。
差し馬も連対率18.5%・複勝率22.2%と成績が良く、毎日杯では後方から鋭い末脚を使った馬が上位に食い込んでいます。
また、逃げ・先行勢も成績は悪くないので、毎日杯ではどの脚質の馬にもチャンスはありそうです。

編集長
差し・追い込みが決まりやすいのが特徴です!
ラスト3ハロンの上がりタイムが速い馬が狙い目です!