【マイラーズカップ2023予想】注目馬3頭+過去の傾向から導くデータ解析

タグアイコン 馬券予想

マイラーズカップ ウマダネ 馬券予想

マイラーズカップは、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。

春のマイル王者を決する安田記念の前哨戦であり、重賞レースで実績を残しているマイラーたちが多く集結します。

男性
ウマダネ
編集長

安田記念を占う意味でも重要な一戦です!

今回は2023年マイラーズカップへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。

ぜひ予想の参考にしてください。

「マイラーズカップ」出走馬情報

今年のマイラーズカップの注目馬は、2022年NHKマイルCの勝ち馬「シュネルマイスター」です。

昨年の安田記念以降は良い成績を残せていませんが、それでもマイルCSでは勝ち馬0.3秒差と上位に迫っていました。

前走の中山記念では4着に敗れてしまいましたが、馬体重はプラス14kgと仕上がりに余裕があったので、叩き2走目での変わり身が期待できます。

また、3連勝中と勢いに乗っている「ジャスティンスカイ」も出走します。

3歳時にはGⅡ・青葉賞にも出走した実力馬であり、マイルに舞台を移してから一気に成績を上げているので、新星マイラーとして軽視できない存在です。

その他、昨年のマイラーズカップの勝ち馬で連覇を狙う「ソウルラッシュ」、セントライト記念の勝ち馬で新しい舞台での活躍を目指す「ガイアフォース」などが出走予定です。

「マイラーズカップ」注目馬

今年のマイラーズカップにも、大舞台での活躍を目指すマイラーたちが出走を予定しています。

そこで、2023年マイラーズカップに出走予定の注目馬をご紹介します。

マイラーズカップの注目馬
●シュネルマイスター
●ジャスティンスカイ
●ガイアフォース

注目馬①:シュネルマイスター

シュネルマイスター
性齢 牡5歳
通算成績 13戦4勝
主な勝鞍 GⅠ・NHKマイルC
GⅡ・毎日王冠
Kingman
セリエンホルデ
母の父 Soldier Hollow

「シュネルマイスター」はKingman産駒の外国産馬で、2022年NHKマイルCの勝ち馬です。

3歳秋にはマイルCSで古馬相手に2着と好走し、世代屈指のマイラーとして注目を集めました。

そして、古馬となった2022年の初戦は、ドバイで行われるG1のドバイターフへと出走し8着に敗れますが、次走のマイルG1・安田記念でクビ差の2着と好走します。

昨年の安田記念を最後にG1で良い成績を残せていませんが、マイルCSでは勝ち馬0.3秒差であり、悲観するような内容ではありません。

今年初戦の中山記念で4着とまずまずの成績であり、得意のマイル戦に戻ったことでの上積みも期待できそうです。

男性
ウマダネ
編集長

中山記念は本来の得意距離ではなかったので、距離短縮による変わり身に期待です!

注目馬②:ジャスティンスカイ

ジャスティンスカイ
性齢 牡4歳
通算成績 8戦5勝
主な勝鞍 OP・洛陽S
キタサンブラック
リアリサトリス
母の父 Numerous

「ジャスティンスカイ」は、キタサンブラック産駒の4歳牡馬です。

キタサンブラック産駒の初年度産駒として注目を集め、3歳時にはGⅡ・青葉賞にも出走しました。

青葉賞では距離延長が響いて11着と大敗してしまいましたが、その後距離短縮によって復調。

昨年の秋からマイル路線に切り替えて、3連勝を果たしています。

前走勝利した洛陽Sは、次走で阪神牝馬Sを勝利するサウンドビバーチェなどが出走したハイレベルな一戦でした。

「ジャスティンスカイ」自身も重賞で好走できる実力を持っていることは間違いないので、期待の新星マイラーとしてどのような走りを見せてくれるか注目です。

男性
ウマダネ
編集長

重賞レースではまだ結果を残していませんが、まだまだ発展途上であり、今年のマイル重賞で注目したい存在です!

注目馬③:ガイアフォース

ガイアフォース
性齢 牡4歳
通算成績 7戦3勝
主な勝鞍 GⅡ・セントライト記念
キタサンブラック
ナターレ
母の父 クロフネ

「ガイアフォース」はキタサンブラック産駒の4歳牡馬で、菊花賞の前哨戦であるセントライト記念の勝ち馬です。

デビュー戦では後のダービー馬・ドウデュースと対戦し、クビ差2着と惜敗。その後に骨折が判明し、長期休養を余儀なくされました。

怪我の影響もあり、春のクラシック路線には乗れませんでしたが、夏の条件戦を勝ち上がってから出走したセントライト記念で快勝。

夏の上がり馬として、菊花賞にも出走し1番人気に支持されました。

菊花賞では残念ながら8着に敗れてしまい、今年初戦のAJCCでも5着と本来の力を発揮できていません。

初のマイル戦であり、近走からは一気に距離短縮と未知数な要素が多い一頭ですが、素質を一気に開花させられるか注目の一戦となりそうです。

男性
ウマダネ
編集長

近走では期待に応えることができていなかったので、マイル戦での変わり身に期待です!

「マイラーズカップ」予想に使えるコースの特徴

マイラーズカップ(G2)
競馬場 京都競馬場 コース 芝 1600m
性齢 4歳以上 負担重量 別定

京都競馬場の芝1600mは向正面からのスタートとなり、444m走って3コーナーへ突入し、4コーナー途中から直線半ばまでは下り坂が続きます。

そのため、上がり勝負のレース傾向が見られ、上位に入るためには瞬発力が求められるコースです。

ラスト3ハロンで切れる末脚を発揮できるかがポイントになり、差し・追い込み馬の活躍が見られます。

ただし、極端にスローなペースになれば逃げ馬が有利となるので、レース展開も考えながら予想をしたいところです。

「マイラーズカップ」過去3年のレース結果

2022年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 7 13 ソウルラッシュ 牡4 浜中 6 7.8
2 4 7 ホウオウアマゾン 牡4 坂井 1 5.0
3 2 3 ファルコニア 牡5 川田 4 7.3
2021年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 3 5 ケイデンスコール 牡5 古川吉 2 5.2
2 3 6 アルジャンナ 牡4 福永 3 5.8
3 2 4 カイザーミノル 牡5 荻野極 9 27.6
2020年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 1 1 インディチャンプ 牡5 福永 1 1.6
2 5 5 ベステンダンク 牡8 藤岡佑 7 57.3
3 6 7 ヴァンドギャルド 牡4 岩田望 2 3.9

近年のマイラーズカップは、やや堅い決着になっています。

昨年のマイラーズカップでは1番人気がエアロロノアが馬券圏外へと飛んでしまったものの、2番人気ケイデンスコール、3番人気アルジャンナのワンツーフィニッシュとなりました。

また、2020年は1番人気インディチャンプ、2019年は1番人気ダノンプレミアムと、過去3年のうち2年は1番人気が勝利しています。

実績を残している名マイラーがしっかりと実力を出し切っていて、阪神芝1600mは紛れの少ないコースなので、上位人気馬から本命馬を選びたいところです。

要チェック✓
●昨年は2番人気と3番人気のワンツーフィニッシュ
●2020年と2019年は1番人気が勝利

「マイラーズカップ」過去10年のデータとレース傾向

マイラーズカップで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。

そこで、マイラーズカップの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。

傾向①:【血統】から見る「マイラーズカップ」

種牡馬 成績 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 3- 4- 4-19/30 10.0% 23.3% 36.7%
キングカメハメハ 1- 1- 2-15/19 5.3% 10.5% 21.1%
ロードカナロア 1- 0- 1- 1/ 3 33.3% 33.3% 66.7%
アグネスタキオン 1- 0- 0- 5/ 6 16.7% 16.7% 16.7%
ステイゴールド 1- 0- 0- 4/ 5 20.0% 20.0% 20.0%
フジキセキ 1- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0%
サクラバクシンオー 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3%
ホワイトマズル 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0%
ダイワメジャー 0- 1- 0- 4/ 5 0.0% 20.0% 20.0%
タイキシャトル 0- 1- 0- 3/ 4 0.0% 25.0% 25.0%

過去10年のマイラーズカップでの種牡馬別成績を調べると、ディープインパクトが3頭の勝ち馬を輩出していました。

末脚勝負となりやすいマイラーズカップでは、ディープインパクト産駒を積極的に狙いたいところです。

また、マイル重賞での活躍馬を多く輩出しているキングカメハメハやロードカナロアも好成績を残しています。

マイルでの実績が重要となるマイラーズカップでは、キングカメハメハやロードカナロアなど、名マイラーを輩出している種牡馬にも注目です。

男性
ウマダネ
編集長

上がり勝負に強いディープインパクトは、マイラーズカップでも注目の種牡馬です!

傾向②:【枠順】から見る「マイラーズカップ」

枠番 成績 勝率 連対率 複勝率
1枠 1- 1- 0-13/15 6.7% 13.3% 13.3%
2枠 2- 2- 2- 9/15 13.3% 26.7% 40.0%
3枠 1- 2- 3-11/17 5.9% 17.6% 35.3%
4枠 1- 1- 1-14/17 5.9% 11.8% 17.6%
5枠 0- 1- 0-17/18 0.0% 5.6% 5.6%
6枠 1- 1- 4-13/19 5.3% 10.5% 31.6%
7枠 1- 2- 0-20/23 4.3% 13.0% 13.0%
8枠 3- 0- 0-19/22 13.6% 13.6% 13.6%

マイラーズカップの過去10年の枠番別成績を調べると、枠順による大きな成績の偏りは見られませんでした。

大外枠の8枠からは3頭の勝ち馬が出ていて、外差しが決まっていることがわかります。

また、2枠は連対率26.7%・複勝率40.0%、3枠は連対率17.6%・複勝率35.3%と内寄りの枠も好成績を残しています。

これは京都競馬場で開催しているデータも含んでいますが、阪神芝1600mも枠順による有利不利は見られないコースです。

枠順にこだわらず、上がり勝負に強い瞬発力に優れた馬を狙うようにしましょう。

男性
ウマダネ
編集長

阪神芝1600mは外差しも決まるコースです!
そのため、外枠でも不利とは言えません!

傾向③:【人気】から見る「マイラーズカップ」

人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気 2- 2- 2- 4/ 10 20.0% 40.0% 60.0%
2番人気 2- 1- 2- 5/ 10 20.0% 30.0% 50.0%
3番人気 3- 1- 1- 5/ 10 30.0% 40.0% 50.0%
4番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0%
5番人気 1- 3- 0- 6/ 10 10.0% 40.0% 40.0%
6番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0% 10.0%
7~9人気 1- 2- 3- 24/ 30 3.3% 10.0% 20.0%
10~12人気 0- 0- 1- 25/ 26 0.0% 0.0% 3.8%
13~15人気 0- 0- 0- 20/ 20 0.0% 0.0% 0.0%
16~18人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0%

マイラーズカップの過去10年の単勝人気別成績を調べると、5番人気以内の馬が好走する傾向が見られます。

過去10年の勝ち馬のうち、9頭が5番人気以内となっています。

そのため、馬券の頭は5番人気以内の馬から選びたいところです。

また、マイラーズカップでは10番人気の馬は、過去10年で1頭しか馬券に絡んでいません。

マイラーズカップは実力馬が揃うマイル重賞であり、人気薄の馬は苦戦傾向にあるレースと言えます。

男性
ウマダネ
編集長

10番人気以下の馬は苦戦しています!
高配当を狙いすぎるのは避けましょう!

傾向④:【年齢】から見る「マイラーズカップ」

年齢 成績 勝率 連対率 複勝率
4歳 3- 5- 2- 33/ 43 7.0% 18.6% 23.3%
5歳 5- 1- 6- 22/ 34 14.7% 17.6% 35.3%
6歳 1- 1- 1- 28/ 31 3.2% 6.5% 9.7%
7歳 1- 1- 1- 14/ 17 5.9% 11.8% 17.6%
8歳 0- 2- 0- 17/ 19 0.0% 10.5% 10.5%

過去10年のマイラーズカップにおける年齢別成績を調べると、4~5歳馬が好成績を残していました。

4歳馬は連対率18.6%・複勝率23.3%、5歳馬は連対率17.6%・複勝率35.3%と高確率で馬券に絡んでいます。

過去10年の勝ち馬のうち8頭は4~5歳馬なので、マイラーズカップでは4~5歳馬を中心に馬券を買いたいところです。

ただし、8歳馬が2回2着に入っていて、キャリア豊富なベテラン勢の活躍も見られます。

マイル重賞で実績を残しているベテラン勢の活躍にも注目です。

男性
ウマダネ
編集長

基本的には4~5歳馬が有利です!
近走の成績が良い4歳馬や5歳馬を積極的に狙いましょう!

傾向⑤:【脚質】から見る「マイラーズカップ」

脚質 成績 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1- 2- 0- 7/ 10 10.0% 30.0% 30.0%
先行 5- 2- 5- 21/ 33 15.2% 21.2% 36.4%
差し 3- 6- 4- 47/ 60 5.0% 15.0% 21.7%
追い込み 1- 0- 1- 41/ 43 2.3% 2.3% 4.7%

過去10年のマイラーズカップの脚質別成績を調べると、 逃げ馬が連対率30.0%・複勝率30.0%、先行馬が連対率21.2%・複勝率36.4%と好成績を残していました。

しかし、これは京都競馬場で開催されていたときのデータを含んでいます。

阪神芝1600mは外差しが決まりやすいコースなので、差し馬にも警戒が必要です。

阪神競馬場で開催された昨年のマイラーズカップでも、1着馬と2着馬は馬群の中団に位置していました。

今年のマイラーズカップも阪神芝マイル戦での開催となるので、上がり勝負に強い差し馬を狙いたいところです。

男性
ウマダネ
編集長

道中は脚を溜め、直線でスピードを発揮する差し・追い込み馬が基本的に有利です!

当日の京都競馬場の天気と馬場状態

当日の天気 馬場状態

4月23日の京都競馬場の天気予報は、「晴れ時々曇り」です。

前日にも雨の降る予報はなく、乾いた馬場状態での開催となることが予想されます。

京都競馬場は2020年秋から開催を休止し、改修工事が進められてきました。

今週が902日ぶりの再開となり、芝外回りの第4コーナーの形状を改良され、レースでの安全性を高めたコース形状となっています。

開幕週であることや久々の開催であることを考えると、かなりスピードに乗りやすい良好な馬場状態と言えます。

前日や当日の他のレースをチェックしながら、逃げ・先行有利な馬場であるか、内枠が有利な馬場であるかを確認しておくことが重要になりそうです。

要チェック✓
●乾いた馬場状態での開催
●約2年半に及ぶリニューアル工事を終えた開幕週
●改修工事の影響があるか当日のレースで判断

ウマダネが真剣予想!「マイラーズカップ」追いきり好調馬BEST3

馬券を当てるためには、調教で出走馬の調子を見極めることが大切です。

ここでは、ウマダネ独自の視点で出走馬の調教診断を行っています。

調教タイムや雰囲気から、各馬の状態・本気度を的確に判断するので、是非予想の参考にしてください。

調教診断BEST3
【A評価】エアロロノア
【A評価】ガイアフォース
【A評価】ソウルラッシュ

調教診断【A】:エアロロノア

年月日 調教コース 4F 3F 2F 1F
前回連対時 2022.12.31(土) 栗東 坂路 53.1 39.0 25.3 12.4
今回 2023.4.19(水) 栗東 坂路 52.1 38.1 25.0 12.4

今年の京都金杯で2着に入った「エアロロノア」は、4月19日に栗東坂路で追い切りを行い、4ハロン52.1秒-12.4秒をマークしました。

力強い脚捌きで古馬1勝クラスと併せて1馬身半先着し、完璧な仕上がりと言えます。

管理する笹田調教師も「順調に調整ができて先週、今週とも動きは良かった。3~4角にかけて下りの京都はこの馬に合いそう」と自信を覗かせていました。

2走前の京都金杯では2着と好走しているので、得意のマイル戦での好走に期待です。

調教診断【A】:ガイアフォース

年月日 調教コース 4F 3F 2F 1F
前回連対時 2022.9.15(木) 栗東 坂路 56.8 40.3 26.0 12.8
今回 2023.4.19(水) 栗東 坂路 53.9 39.0 24.6 11.9

昨年のセントライト記念の勝ち馬「ガイアフォース」は、4月19日に栗東坂路で追い切りを行い、4ハロン53.9秒-11.9秒を記録しました。

終盤で仕掛けられると鋭く反応し、ラスト1ハロンで11秒台を記録したのはさすがの脚力と言えます。

小川厩務員も「先週しっかりやったのでこれで十分。急がすと良くない馬で、初のマイルでうまく流れに乗れるかがカギ」と初のマイル戦での好走に期待を寄せていました。

近走は良い結果が出せていませんが、実力のある実績馬なので、本調子を取り戻しての好走に注目です。

調教診断【A】:ソウルラッシュ

年月日 調教コース 4F 3F 2F 1F
前回連対時 2022.10.19(水) 栗東 坂路 53.1 38.1 24.6 12.1
今回 2023.4.19(水) 栗東 坂路 53.4 38.6 24.7 12.1

昨年の同レースの勝ち馬「ソウルラッシュ」は、栗東坂路で追い切りを行い、4ハロン53.4秒-12.1秒をマークしました。

終始楽な手応えで坂路を駆け上がり、最後まで脚色は全く衰えませんでした。

手綱をとった岩崎助手は「今朝も素軽くていいフットワークでしたね。しっかり乗り込んできたので仕上がりは上々です。今回は京都へのコース替わりになりますが、操縦性は高い馬なので問題なくこなしてくれると思います」と好感触を口にしていました。

昨年とは違い今年は京都競馬場が舞台となりますが、G1でも掲示板に食い込む活躍を見せているので、マイラーズカップ連覇も期待できそうです。

【直前情報】レース展望と最終推奨馬

今年のマイラーズカップで本命にしたいのは、2021年NHKマイルCの勝ち馬「シュネルマイスター」です。

昨年の安田記念以降は馬券圏内に入ることができていませんが、前走の中山記念では勝ち馬と0.4秒差とその差は僅かでした。

ハイレベルなメンバー相手に上位に入っている実力馬なので、本命としての信頼度は高いと言えそうです。

また、初のマイル戦となる「ガイアフォース」も無視できない一頭です。

昨年のセントライト記念を制するなど、そのポテンシャルはG1馬にも匹敵するので、初めての距離で化ける可能性も十分あります。

その他、3連勝中と勢いに乗っていて大物感を漂わせている「ジャスティンスカイ」、今年の京都金杯で2着に入る活躍を見せた「エアロロノア」なども馬券に絡めておきたいところです。

「マイラーズカップ」ウマダネの馬券予想

2023年マイラーズカップのウマダネの予想印や買い目は、下記のとおりです。

馬番 予想印 馬名
6 10 シュネルマイスター
4 7 ガイアフォース
2 3 ジャスティンスカイ
8 14 エアロロノア
8 15 ソウルラッシュ
1 1 グラティアス

【馬連ボックス】
1.3.7.10.14.15
15通り各100円

【馬単軸1頭流しマルチ】
軸馬:10
相手:1.3.7.14.15
10通り各100円

【三連単フォーメーション】
1着:7.10
2着:3.7.10.14.15
3着:1.3.7.10.14.15
32通り各100円

タグアイコン 馬券予想

競馬予想神サイト7