
日経賞は、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
天皇賞(春)のステップレースであり、春の中山の名物重賞として注目されています。

編集長
天皇賞(春)へ向けて、長距離路線の実績馬が始動するレースです!
今回は2023年日経賞へ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「日経賞」予想に使えるコースの特徴
日経賞(G2) | |||
競馬場 | 中山競馬場 | コース | 芝 2500m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上 | 負担重量 | 別定 |
日経賞は、中山競馬場の芝2500mで施行され、内回りコースが使用されます。
2500mという長丁場に加え、2度の坂越えがあるタフなコースです。
そのため、前半でスタミナを温存できるかどうかが、勝負の分かれ目となります。
急なコーナーを4度回ることになるので、基本的には内ラチ沿いをロスなく立ち回れる内枠が有利であり、コーナーを上手く立ち回れる操縦性も重要です。
また、最終コーナーからゴールまでスピードを持続する持久力も問われるコースで、最後の直線が短いので早めのスパートで抜け出して、長く良い脚を使うことが大事になってきます。
「日経賞」過去3年のレース結果
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ウインマリリン | 牝4 | 横山武 | 4 | 8.5 |
2 | 4 | 7 | カレンブーケドール | 牝5 | 松山 | 1 | 2.3 |
3 | 2 | 2 | ワールドプレミア | 牡5 | 石橋脩 | 2 | 5.0 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 14 | ミッキースワロー | 牡6 | 横山典 | 1 | 3.4 |
2 | 6 | 10 | モズベッロ | 牡4 | 池添 | 2 | 5.0 |
3 | 7 | 12 | スティッフェリオ | 牡6 | 田辺 | 9 | 19.4 |
2019年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | メイショウテッコン | 牡4 | 武豊 | 3 | 4.9 |
2 | 6 | 7 | エタリオウ | 牡4 | Mデム | 1 | 2.1 |
3 | 4 | 4 | サクラアンプルール | 牡8 | 横山典 | 4 | 8.2 |
近年の日経賞では、上位人気馬による堅い決着となるレース傾向が見られます。
2022年の日経賞は1番人気タイトルホルダーが人気に応えて勝利し、3連単の配当は4,080円と堅い決着になりました。
また2021年日経賞も4番人気ウインマリリンが勝利し、1番人気カレンブーケドール、2番人気ワールドプレミアがそれぞれ2・3着に入って、3連単の配当は10,240円と低くなっています。
さらに2020年の日経賞では1・2番人気のワンツーフィニッシュとなっていて、過去3年でいずれも1番人気が馬券圏内に入っています。
近年の傾向から考えると1番人気の信頼度が高いレースだと言えるので、日経賞では高配当よりも、上位人気馬同士の堅い馬券を狙いたいところです。
●過去3年でいずれも1番人気が馬券圏内
●過去3年で1番人気が2勝
「日経賞」過去10年のデータとレース傾向
日経賞で馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、日経賞の過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「日経賞」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
スクリーンヒーロー | 2- 0- 0- 1/ 3 | 66.7% | 66.7% | 66.7% |
マンハッタンカフェ | 2- 0- 0- 5/ 7 | 28.6% | 28.6% | 28.6% |
ハーツクライ | 1- 3- 0-10/14 | 7.1% | 28.6% | 28.6% |
ステイゴールド | 1- 1- 1-14/17 | 5.9% | 11.8% | 17.6% |
アドマイヤドン | 1- 0- 1- 1/ 3 | 33.3% | 33.3% | 66.7% |
ナカヤマフェスタ | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
トーセンホマレボシ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ドゥラメンテ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ディープインパクト | 0- 1- 3-12/16 | 0.0% | 6.3% | 25.0% |
キングカメハメハ | 0- 1- 3- 2/ 6 | 0.0% | 16.7% | 66.7% |
過去10年の日経賞での種牡馬別成績を調べると、最も好成績を残していたのはスクリーンヒーロー産駒で連対率66.7%・複勝率66.7%でした。
スクリーンヒーロー産駒は中山競馬場を得意とする傾向があり、日経賞でも良い成績を残しています。
また、ハーツクライ産駒も過去10年で4頭が連対していて、日経賞での好走率が高い点にも注目です。
ハーツクライ産駒は心肺機能に優れている馬が多いので、タフな芝2500mでは特に評価を上げたいところです。

編集長
日経賞はタフな長距離戦なので、スタミナ豊富なスクリーンヒーロー産駒やハーツクライ産駒に注目です!
傾向②:【枠順】から見る「日経賞」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 1- 0- 9/11 | 9.1% | 18.2% | 18.2% |
2枠 | 0- 1- 3-11/15 | 0.0% | 6.7% | 26.7% |
3枠 | 1- 1- 0-15/17 | 5.9% | 11.8% | 11.8% |
4枠 | 0- 3- 3-11/17 | 0.0% | 17.6% | 35.3% |
5枠 | 1- 0- 1-17/19 | 5.3% | 5.3% | 10.5% |
6枠 | 2- 4- 1-12/19 | 10.5% | 31.6% | 36.8% |
7枠 | 2- 0- 2-15/19 | 10.5% | 10.5% | 21.1% |
8枠 | 3- 0- 0-17/20 | 15.0% | 15.0% | 15.0% |
日経賞の過去10年の枠番別成績を調べると、枠順による大きな偏りは見られませんでした。
中山芝2500mは距離ロスの少ない内枠が基本的に有利となるコースですが、1枠は連対率18.2%・複勝率18.2%、2枠は連対率6.7%・複勝率28.6%で特別良い成績というわけでありません。
反対に外枠について見てみると、7枠は10.5%・複勝率21.1%、8枠は連対率15.0%・複勝率15.0%で内枠との成績の差はそれほどありませんでした。
過去10年で大外の8枠から3頭の勝ち馬が出ているので、日経賞では外枠の馬にも警戒したいところです。

編集長
過去10年で7~8枠から5頭の勝ち馬が出ています!
日経賞では外枠の馬にも注意が必要です!
傾向③:【人気】から見る「日経賞」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 3- 0- 3/ 10 | 40.0% | 70.0% | 70.0% |
2番人気 | 1- 1- 2- 6/ 10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
3番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
4番人気 | 3- 1- 2- 4/ 10 | 30.0% | 40.0% | 60.0% |
5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 0- 0- 3- 7/ 10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% |
7~9人気 | 0- 3- 2- 25/ 30 | 0.0% | 10.0% | 16.7% |
10~12人気 | 0- 1- 0- 26/ 27 | 0.0% | 3.7% | 3.7% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 19/ 19 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
日経賞の過去10年の単勝人気別成績を調べると、4番人気以内の馬が好成績を残していました。
過去10年の勝ち馬10頭のうち、全てが4番人気以内の馬です。
そのため、日経賞では馬券の頭にするのは、4番人気以内の馬から選びたいところです。
また、7~9番人気が連対率10.0%・複勝率16.7%と、人気薄ながら上位に来ていることも無視できません。
7~9番人気と低評価の馬の激走にも注意したいところです。

編集長
上位人気馬の好走率が高いですが、7~9番人気の馬にも注目です!
傾向④:【馬齢】から見る「日経賞」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 6- 5- 1- 15/ 27 | 22.2% | 40.7% | 44.4% |
5歳 | 2- 2- 4- 26/ 34 | 5.9% | 11.8% | 23.5% |
6歳 | 2- 2- 2- 31/ 37 | 5.4% | 10.8% | 16.2% |
7歳 | 0- 1- 2- 19/ 22 | 0.0% | 4.5% | 13.6% |
8歳 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
過去10年の日経賞における年齢別成績を調べると、4歳馬が連対率40.7%・複勝率44.4%とかなりの好成績を残していました。
高確率で2着以内に入っているデータを考慮すると、日経賞での本命馬は4歳馬から選ぶ必要がありそうです。
また、複勝率は年を取るにつれて下がっていて、7歳以上の馬が苦戦していることがわかります。
過去10年の勝ち馬10頭は、全て6歳以下になっているので、馬券の頭は6歳以下の馬を狙うようにしましょう。

編集長
4歳馬の成績の良さが目立ちます!
4歳は競走馬として充実した時期なので、好成績に繋がっているようですね!
傾向⑤:【脚質】から見る「日経賞」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 0- 0- 9/ 11 | 18.2% | 18.2% | 18.2% |
先行 | 4- 6- 4- 20/ 34 | 11.8% | 29.4% | 41.2% |
差し | 3- 3- 6- 45/ 57 | 5.3% | 10.5% | 21.1% |
追い込み | 0- 1- 0- 32/ 33 | 0.0% | 3.0% | 3.0% |
まくり | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
過去10年の日経賞の脚質別成績を調べると、先行馬が連対率29.4%・複勝率41.2%と好成績を残していました。
中山競馬場は最後の直線が310mと短く、ゴール前に急坂が待ち構えているので、最後の直線までに先頭集団位いる必要があります。
後方にいた馬は過去10年で1頭しか馬券に絡んでいないため、追い込み馬にとっては厳しい展開となるコースです。
中山芝2500mは非常にタフな条件なので、馬群でしっかりとスタミナを温存することも重要です。

編集長
直線が短いので追い込みはほとんど決まっていません!
基本的には前有利のコースと言えます!