
スプリングステークスは、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
皐月賞のトライアルレースであり、近年は荒れる重賞としても注目されています。

編集長
スプリングステークスで上位に入った馬は、皐月賞でも好走が期待できます!
今回は2023年スプリングステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「スプリングステークス」予想に使えるコースの特徴
スプリングステークス(G2) | |||
競馬場 | 中山競馬場 | コース | 芝 1800m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳牡馬・牝馬 | 負担重量 | 馬齢 |
スプリングステークスは、中山競馬場の芝1800mで施行され、内回りコースが使用されます。
スタート地点はスタンド前となり、コーナーを4度回るコースです。
そのため、スタミナを温存するために、内ラチ沿いをロスなく立ち回ることが重要になってきます。
また、スタートから最初のコーナーまでの距離は約200mしかないため、先行争いが激しくなる前にペースが落ち着く傾向も見られます。
スローペースを活かして、前半でスタミナを温存した逃げ・先行馬が上位を独占することも珍しくありません。
コーナーを4度回ることを考えても、外を回らされる差し・追い込み馬にとって厳しい展開となるので、本命馬は逃げ・先行馬の中から選ぶよう意識してください。
「スプリングステークス」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | ビーアストニッシド | 牡3 | 岩田康 | 5 | 7.0 |
2 | 8 | 12 | アライバル | 牡3 | ルメール | 2 | 5.0 |
3 | 3 | 3 | サトノヘリオス | 牡3 | 岩田望 | 6 | 12.0 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 14 | ヴィクティファルス | 牡3 | 池添 | 3 | 7.1 |
2 | 4 | 6 | アサマノイタズラ | 牡3 | 嶋田 | 7 | 21.2 |
3 | 6 | 10 | ボーデン | 牡3 | 川田 | 1 | 2.4 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 7 | ガロアクリーク | 牡3 | ヒューイ | 6 | 16.6 |
2 | 3 | 3 | ヴェルトライゼンデ | 牡3 | 池添 | 1 | 1.7 |
3 | 8 | 9 | サクセッション | 牡3 | 三浦 | 2 | 4.6 |
近年のスプリングステークスでは、中穴人気の馬が上位に食い込んでいます。
2022年のスプリングステークスは、5番人気だったビーアストニッシドが1着になり、6番人気のサトノヘリオスが3着に入りました。
また、2021年は7番人気アサマノイタズラが2着に入り、2020年は6番人気ガロアクリークが勝利しています。
近年は6~7番人気の好走率が高く、予想が難解なレースです。
過去3年の勝ち馬は全て3番人気以下と、上位人気馬の信頼度は高いとは言えません。
出走馬の過去のレースデータが少ない中でも、重賞で活躍できる実力があるかをしっかりと見極めて、好走が期待できる中穴人気の馬を狙いたいところです。
●6~7番人気の好走率が高い
●過去3年の勝ち馬は全て3番人気以下
「スプリングステークス」過去10年のデータとレース傾向
スプリングステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、スプリングステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「スプリングステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 1- 1- 1-13/16 | 6.3% | 12.5% | 18.8% |
ロードカナロア | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
フジキセキ | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% |
ステイゴールド | 1- 0- 1- 4/ 6 | 16.7% | 16.7% | 33.3% |
ハーツクライ | 1- 0- 0- 7/ 8 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
キンシャサノキセキ | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ローエングリン | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ブラックタイド | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
クロフネ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
アメリカンペイトリオット | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年のスプリングステークスでの種牡馬別成績を調べると、最も馬券に絡んでいたのはディープインパクト産駒でした。
ただし、過去10年で16頭が出走し、連対率12.5%・複勝率18.8%と好走率は低いので、ディープインパクト産駒の評価を特別上げる必要はありません。
そこで注目したいの、ロードカナロア産駒が連対率66.7%・複勝率66.7%、フジキセキ産駒が連対率100%・複勝率100%と好成績を残していることです。
どちらも短距離路線で活躍馬を輩出している種牡馬ですが、スプリングステークスは小回りの中山競馬場で行われるため1800mという距離ながら、短距離馬でも活躍しやすいレースです。
中山競馬場の短い直線を活かして、そのままスピードで押し切れる短距離血統の馬にも注目してください。

編集長
短距離馬を多く輩出しているロードカナロアやフジキセキが良い成績を残しています!
傾向②:【枠順】から見る「スプリングステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 3- 2- 0- 7/12 | 25.0% | 41.7% | 41.7% |
2枠 | 1- 0- 0-13/14 | 7.1% | 7.1% | 7.1% |
3枠 | 1- 2- 1-10/14 | 7.1% | 21.4% | 28.6% |
4枠 | 0- 3- 0-13/16 | 0.0% | 18.8% | 18.8% |
5枠 | 1- 1- 1-14/17 | 5.9% | 11.8% | 17.6% |
6枠 | 1- 0- 4-14/19 | 5.3% | 5.3% | 26.3% |
7枠 | 1- 1- 0-18/20 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
8枠 | 2- 1- 4-13/20 | 10.0% | 15.0% | 35.0% |
スプリングステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、1枠が連対率41.7%・複勝率41.7%と好成績を残していました。
スプリングステークスではコーナーを4度回ることになるので、内ラチ沿いをロスなく立ち回る内枠に注目です。
ただし、大外の8枠も連対率15.0%・複勝率35.0%と成績は悪くありません。
複勝率だけを見ると外枠もよく馬券に絡んでいるので、スプリングステークスではロスなく立ち回れる1枠を中心にしつつ、馬群で不利を受ける可能性の少ない8枠を相手に絡めたいところです。

編集長
8枠も好成績を残しているので、大外だからという理由で人気馬を消すのは止めましょう!
傾向③:【人気】から見る「スプリングステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 4- 2- 2/ 10 | 20.0% | 60.0% | 80.0% |
2番人気 | 0- 2- 2- 6/ 10 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
3番人気 | 2- 2- 0- 6/ 10 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
4番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 3- 1- 0- 6/ 10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
6番人気 | 1- 0- 3- 6/ 10 | 10.0% | 10.0% | 40.0% |
7~9人気 | 0- 1- 1- 28/ 30 | 0.0% | 3.3% | 6.7% |
10~12人気 | 1- 0- 1- 24/ 26 | 3.8% | 3.8% | 7.7% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 14/ 14 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
スプリングステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気が連対率60.0%・複勝率80.0%と好成績を残していました。
1番人気は高確率で上位に入っているので、軸馬としての信頼度が高いと言えます。
ただし、2番人気は連対率20.0%・複勝率40.0%と成績はそれほど良いとは言えず、2番人気以下は混戦模様となっています。
特に5番人気から3頭の勝ち馬が出るなど、5~6番人気の活躍も目立つレースです。
そのため、スプリングステークスでは1番人気を軸にしつつ、5~6番人気の中穴を絡めていきたいところです。

編集長
1番人気は信頼度が高いと言えます!
その一方で5~6番人気の好走率が高い点にも注目です!
傾向④:【馬体重】から見る「スプリングステークス」
馬体重 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
420~439kg | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
440~459kg | 1- 0- 2- 17/ 20 | 5.0% | 5.0% | 15.0% |
460~479kg | 4- 1- 3- 40/ 48 | 8.3% | 10.4% | 16.7% |
480~499kg | 3- 6- 2- 23/ 34 | 8.8% | 26.5% | 32.4% |
500~519kg | 1- 2- 2- 15/ 20 | 5.0% | 15.0% | 25.0% |
520~539kg | 1- 1- 1- 5/ 8 | 12.5% | 25.0% | 37.5% |
過去10年のスプリングステークスにおける馬体重別成績を調べると、馬体重480kg以上の馬が好成績を残していました。
特に好成績を残しているのは、 馬体重520~539kgの馬で連対率は25.0%、複勝率は37.5%です。
スプリングステークスが行われる中山競馬場は、最後の直線で急坂が待ち構えているタフなコースです。
そのため坂で失速しないパワーが求められ、馬格があることも重要となってくるので、スプリングステークスでは馬体重480kg以上の馬を狙うようにしてください。

編集長
中山競馬場のようなパワーが必要なコースでは、馬格も重要になってきます!
傾向⑤:【脚質】から見る「スプリングステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 1- 0- 10/ 12 | 8.3% | 16.7% | 16.7% |
先行 | 4- 4- 4- 24/ 36 | 11.1% | 22.2% | 33.3% |
差し | 4- 5- 4- 29/ 42 | 9.5% | 21.4% | 31.0% |
追い込み | 0- 0- 1- 37/ 38 | 0.0% | 0.0% | 2.6% |
まくり | 1- 0- 1- 2/ 4 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
過去10年のスプリングステークスの脚質別成績を調べると、先行馬と差し馬が好成績を残していました。
先行馬は連対率22.2%・複勝率33.3%、差し馬は連対率21.4%・複勝率31.0%と過去10年の上位3着馬はほとんどが先行馬か差し馬となっています。
また、中山競馬場は直線が短いため、後方にいた馬は過去10年で1頭しか馬券に絡んでいません。
逃げ馬も最後の直線で捕まってしまうことが多く、スプリングステークスでは先行馬・差し馬を中心に馬券を買いたいところです。

編集長
逃げや追い込みなど、極端な脚質の馬が苦戦しています!