
「ステイヤーズステークス」が2022年12月3日に開催されます。
ステイヤーズステークスは、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
現存する日本国内の平地競走の中では、もっとも長い距離で行われる重賞レースであり、スタミナに長けたステイヤーたちが集結します。

編集長
JRAの平地最長距離の名物重賞として注目されているレースです!
今回は、2022年ステイヤーズステークスの出走馬情報や過去10年のデータを基にしたレース傾向とウマダネの馬券予想を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選
Contents
「ステイヤーズステークス」出走馬情報
今年のステイヤーズステークスで中心となるのは、今年の阪神大賞典で3着に入っている「シルヴァーソニック」です。
今年のステイヤーズステークスで中心となるのは、阪神大賞典で3着に入るなど長距離重賞で活躍を見せている「シルヴァーソニック」です。
前走の天皇賞(春)では競走中止となってしまいましたが、十分な休養を経て万全の状態で臨むことになるので得意条件での好走に期待です。
また、昨年の同レースで2着に入っている「アイアンバローズ」も出走します。
その後の阪神大賞典でも2着に入り、長距離重賞での実績は上位なので、今年も無視できない存在です。
その他、ステイヤーズステークスの連覇を狙う「ディバインフォース」、前走の京都大賞典で5着に入った「ディアスティマ」、今年の新潟記念で2着と好走した「ユーキャンスマイル」などが出走予定です。
「ステイヤーズステークス」注目馬
今年のステイヤーズステークスにも、長距離で活躍するステイヤーたちが出走を予定しています。
そこで、2022年ステイヤーズステークスに出走予定の注目馬をご紹介します。
●シルヴァーソニック
●アイアンバローズ
●ディバインフォース
注目馬①:シルヴァーソニック
元気そうで何よりです☺️#シルヴァーソニック#目黒記念#東スポ競馬 #競馬 pic.twitter.com/5LqIMecerY
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) May 24, 2022
シルヴァーソニック | |||
性齢 | 牡6歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 19戦4勝 | ||
主な勝鞍 | 3勝クラス・ジューンS | ||
父 | オルフェーヴル | ||
母 | エアトゥーレ | ||
母の父 | トニービン |
「シルヴァーソニック」はオルフェーヴル産駒の6歳牡馬で、兄には皐月賞馬キャプテントゥーレがいます。
5歳6月までは条件戦で勝ち切れないレースが続いていましたが、2021年6月に3勝クラスを勝ってオープンクラス入りを果たすと、初の重賞挑戦となったステイヤーズSで3着と好走。
さらに、今年の初戦となった万葉Sでも3着に入りると、続くG2・阪神大賞典でも3着に食い込みました。
3000m以上の長距離レースで好走を続けているので、ステイヤーズSは絶好の舞台となりそうです。

編集長
天皇賞(春)は残念ながら落馬で競走中止となりましたが、長期休養明けでの活躍に期待です!
注目馬②:アイアンバローズ
2022.5.1 阪神11R
天皇賞春#アイアンバローズ#上村洋行厩舎#石橋脩 pic.twitter.com/jHd3rPbP3L— ı̣ɯnsʇɐu (@ntmkuc) May 2, 2022
アイアンバローズ | |||
性齢 | 牡5歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 21戦4勝 | ||
主な勝鞍 | 3勝クラス・緑風S | ||
父 | オルフェーヴル | ||
母 | パレスルーマー | ||
母の父 | Royal Anthem |
「アイアンバローズ」はオルフェーヴル産駒の5歳牡馬で、2017年のセレクトセールにおいて1億1,340万円で落札されました。
3歳までは目立った成績が残せませんでしたが、古馬になってから徐々に実力をつけ、2021年4月と5月に2勝クラスと3勝クラスを連勝し、オープンクラス入りを果たしています。
そして、昨年のステイヤーズSでは、勝ち馬と0.1秒差の2着と好走。さらに、続く阪神大賞典でも2着に入り、長距離適性の高さを示しました。
重賞レースでは3000m以上の距離でしか結果が出せていませんが、全4勝中3勝が2400mのレースです。
昨年の同レースでも実績を残しているので、重賞初制覇も期待できそうです。

編集長
今年の阪神大賞典で2着に入っている実力馬なので、長距離重賞では無視できない存在です!
注目馬③:ディバインフォース
中山11R、ステイヤーズSは6番人気ディバインフォースが優勝👑
格上挑戦でしたが、ゴール前でアイアンバローズを差し切り重賞初制覇!#ディバインフォース #ステイヤーズS pic.twitter.com/JIxaMeYBf2— 週刊Gallop(Weekly Gallop) (@gallop_keiba) December 4, 2021
ディバインフォース | |||
性齢 | 牡6歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 27戦4勝 | ||
主な勝鞍 | GⅡ・ステイヤーズS | ||
父 | ワークフォース | ||
母 | ツクバビューティ | ||
母の父 | ゼンノロブロイ |
「ディバインフォース」はワークフォース産駒の6歳牡馬で、昨年のステイヤーズSの勝ち馬です。
ステイヤーズSでは淡々と流れた道中で後方寄りのポジションをとり、3角から外を回って進出すると、懸命に逃げ粘る2着アイアンバローズを交わして1着でゴール。
3600mという初めての距離にも難なく対応し、格上挑戦で重賞初制覇を飾りました。
長距離戦をとにかく得意としていて、3歳時には菊花賞で勝ち馬と0.3秒差の4着に入った経験があります。
今年は重賞レースで良い成績を残せていませんが、昨年も制した得意舞台での好走に期待です。

編集長
ディフェンディングチャンピオンとして、どのような走りを見せてくれるか注目です!
ステイヤーズステークス予想に使えるコースの特徴
2022年12月3日(土)中山11R ステイヤーズステークス(G2) |
|||
競馬場 | 中山競馬場 | コース | 芝 3600m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳以上 | 負担重量 | 別定 |
ステイヤーズステークスは、中山競馬場の芝3600mで行われます。
中山競馬場の芝3600mではG2のステイヤーズSだけが開催され、ステイヤーズSは日本国内の平地競走の中での最長距離のレースとなっています。
4コーナー寄りのホームストレッチからスタートし、内回りコースを2周するレイアウトで、スタミナが要求されるコースであることは言うまでもありません。
上位に来るためには、8回のコーナーをこなす器用さと折り合いも重要であり、中山競馬場への適性が最も求められる特殊なコースとも言えます。
ローズステークス | セントライト記念 | ||
ローズステークス レース予想特集 |
セントライト記念 過去10年のデータ・傾向 |
オールカマー レース予想特集 |
神戸新聞杯 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ステイヤーズステークス」過去3年のレース結果
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 11 | ディバインフォース | 牡5 | 田辺 | 6 | 7.7 |
2 | 4 | 5 | アイアンバローズ | 牡4 | 石橋脩 | 4 | 6.4 |
3 | 8 | 13 | シルヴァーソニック | 牡5 | 内田博 | 5 | 6.6 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 11 | オセアグレイト | 牡4 | 横山典 | 7 | 13.8 |
2 | 7 | 13 | タガノディアマンテ | 牡4 | 津村 | 8 | 17.3 |
3 | 2 | 3 | ポンデザール | 牝5 | ルメール | 1 | 3.3 |
2019年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 12 | モンドインテロ | 牡7 | ビュイック | 6 | 12.5 |
2 | 7 | 11 | アルバート | 牡8 | マーフィー | 1 | 3.7 |
3 | 4 | 4 | エイシンクリック | 牡5 | 津村 | 11 | 86.6 |
近年のステイヤーズステークスでは、穴馬が上位に食い込む傾向が見られます。
2021年のステイヤーズステークスでは、6番人気ディバインフォースが勝利し、1~3番人気は全て馬券圏外に飛ぶ結果となりました。
また、2020年のステイヤーズステークスでも、7番人気オセアグレイトが勝利し、2着には8番人気タガノディアマンテが入る荒れた結果となっています。
近年3年の勝ち馬は全て6番人気以下であり、2~3番人気は一度も複勝圏内に入っていません。
中山競馬場や距離への適性がレース結果に大きく影響を与え、前走で不振だった人気薄の穴馬が活躍することも珍しくないレースです。
●2019年・2020年の3連単は10万円超え
●近年3年の勝ち馬は全て6番人気以下
ローズステークス | セントライト記念 | ||
ローズステークス レース予想特集 |
セントライト記念 過去10年のデータ・傾向 |
オールカマー レース予想特集 |
神戸新聞杯 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ステイヤーズステークス」過去10年のデータとレース傾向
ステイヤーズステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、ステイヤーズステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「ステイヤーズステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
アドマイヤドン | 3- 1- 0- 1/ 5 | 60.0% | 80.0% | 80.0% |
ネオユニヴァース | 2- 1- 1- 3/ 7 | 28.6% | 42.9% | 57.1% |
ディープインパクト | 1- 3- 2- 8/14 | 7.1% | 28.6% | 42.9% |
オルフェーヴル | 1- 2- 1- 2/ 6 | 16.7% | 50.0% | 66.7% |
エルコンドルパサー | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
スウェプトオーヴァーボード | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ワークフォース | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ハーツクライ | 0- 2- 1- 8/11 | 0.0% | 18.2% | 27.3% |
ダンスインザダーク | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
ダイワメジャー | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
過去10年のステイヤーズステークスでの種牡馬別成績を調べると、アドマイヤドン産駒が最も多い3勝を挙げていて、連対率・複勝率共に80.0%と好成績を残していました。
さらに、ネオユニヴァース産駒も2勝を挙げていて、連対率42.9%・複勝率57.1%と好走しています。
アドマイヤドン産駒の3勝やネオユニヴァース産駒も2勝は、それぞれ同じ馬によるものであり、ステイヤーズステークスは一度好走したことがある馬が続けて好走しやすいレースと言えます。
中山競馬場の芝3600mという特殊な条件で行われることから、レースへの適性がかなり重要となり、好走実績のある馬については積極的に狙いたいところです。

編集長
最も勝ち星を挙げているのはアドマイヤドン産駒ですが、これは3連覇を果たしたアルバートによるものです!
傾向②:【枠順】から見る「ステイヤーズステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
2枠 | 0- 1- 2-11/14 | 0.0% | 7.1% | 21.4% |
3枠 | 1- 0- 1-13/15 | 6.7% | 6.7% | 13.3% |
4枠 | 1- 2- 2-14/19 | 5.3% | 15.8% | 26.3% |
5枠 | 1- 1- 1-16/19 | 5.3% | 10.5% | 15.8% |
6枠 | 1- 1- 1-16/19 | 5.3% | 10.5% | 15.8% |
7枠 | 2- 4- 1-13/20 | 10.0% | 30.0% | 35.0% |
8枠 | 3- 1- 1-15/20 | 15.0% | 20.0% | 25.0% |
ステイヤーズステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、外枠が良い成績を残す傾向が見られました。
過去10年で7枠は連対率30.0%・複勝率35.0%、8枠は連対率20.0%・複勝率25.0%で、1枠や2枠の成績を上回っています。
ステイヤーズステークスは最長距離の重賞レースであるため、コーナーでインをロスなく立ち回ることが重要ですが、スタート直後からペースが遅く外枠からでも良いポジションに付けることは可能です。
コースロスの少ない内枠を狙いたくなるところですが、外から寄られることの少ない外枠が好成績を残している点は頭に入れておいてください。

編集長
長距離レースなのでスタート直後のペースも遅く、外枠からでも良いポジションを取れます!
傾向③:【人気】から見る「ステイヤーズステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 5- 1- 2- 2/ 10 | 50.0% | 60.0% | 80.0% |
2番人気 | 0- 2- 2- 6/ 10 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
3番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
4番人気 | 0- 4- 2- 4/ 10 | 0.0% | 40.0% | 60.0% |
5番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
6番人気 | 2- 0- 0- 8/ 10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
7~9人気 | 2- 2- 1- 25/ 30 | 6.7% | 13.3% | 16.7% |
10~12人気 | 0- 0- 1- 27/ 28 | 0.0% | 0.0% | 3.6% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 17/ 17 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ステイヤーズステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気が連対率60.0%・複勝率80.0%と好成績を残していました。
過去10年の勝ち馬のうち5頭が1番人気であり、ステイヤーズステークは1番人気の信頼度が非常に高いレースと言えます。
ただし、1番人気が好走する一方で、6番人気以下の活躍も目立ちます。
過去10年で6番人気以下の馬が4勝していて、特に7~9番人気は連対率13.3%・複勝率16.7%と上位に食い込む確率が高くなっている点に注目です。
そのため、ステイヤーズステークスでは1番人気を軸にしながら、7~9番人気を積極的に馬券に絡めていきたいところです。

編集長
1番人気の複勝率が非常に高いので、軸馬として信頼できそうです!
傾向④:【馬齢】から見る「ステイヤーズステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
4歳 | 2- 3- 3- 12/ 20 | 10.0% | 25.0% | 40.0% |
5歳 | 4- 2- 4- 32/ 42 | 9.5% | 14.3% | 23.8% |
6歳 | 2- 2- 2- 27/ 33 | 6.1% | 12.1% | 18.2% |
7歳 | 1- 1- 0- 15/ 17 | 5.9% | 11.8% | 11.8% |
8歳 | 0- 2- 0- 9/ 11 | 0.0% | 18.2% | 18.2% |
過去10年のステイヤーズステークスの年齢別成績を調べると、4歳馬が連対率25.0%・複勝率40.0%と最も良い成績を残していました。
ステイヤーズステークスでは、最も複勝率が高い4歳馬を中心に馬券を買いたいところです。
また、6歳以上のベテラン馬の活躍も目立ち、8歳と高齢の馬も連対率18.2%・複勝率18.2%とまずまずの成績を残しています。
ステイヤーズステークスはJRAの最長距離重賞であり、レース中に折り合ってスタミナを温存することが重要になります。
6歳以上のベテラン馬は気性面で落ち着いていることが多く、騎手ともしっかりと折り合えるので、ステイヤーズステークスのような長距離レースでは特に警戒が必要です。

編集長
8歳馬も馬券圏内に食い込んでいて、ベテラン勢の活躍も目立つレースです!
傾向⑤:【脚質】から見る「ステイヤーズステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 3- 1- 10/ 14 | 0.0% | 21.4% | 28.6% |
先行 | 5- 4- 3- 17/ 29 | 17.2% | 31.0% | 41.4% |
差し | 5- 3- 2- 40/ 50 | 10.0% | 16.0% | 20.0% |
追い込み | 0- 0- 3- 38/ 41 | 0.0% | 0.0% | 7.3% |
まくり | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
過去10年のステイヤーズステークスの脚質別成績を調べると、先行馬が連対率31.0%・ 複勝率41.4%と好成績を残していました。
ステイヤーズステークスが行われる中山競馬場は最後の直線が310mと短いのが特徴であり、上位に入るためにはある程度前の位置にいる必要があります。
タフな長距離戦であることから、直線での一気の追い込みは難しいので、先頭集団で折り合えるレースセンスが重要になります。
過去10年で追い込み馬は一度も連対していないので、ステイヤーズステークスではスローペースでも先頭集団で折り合える先行馬を狙いたいところです。

編集長
長距離レースである上に最後の直線も短いので、先行力が重要となります!
当日の中山競馬場の天気と馬場状態
12月3日の中山競馬場の天気予報は、「晴れ時々曇り」です。
前日にも雨の降る予報はなく、乾いた馬場状態での開催となることが予想されます。
ステイヤーズステークスが開催される日は、第5回中山競馬の開幕週初日であり、良好な馬場状態となります。
そのため、コース内側部分にも傷みはなく、長距離レースであることを踏まえると、内ラチ沿いをロスなく立ち回ることが重要となります。
最後の直線には急坂が待ち構えていて、良馬場でもタフなレースとなるので、スタミナ豊富な馬を狙いたいところです。
●乾いた馬場状態での開催
●第5回中山競馬の開幕週初日
●内ラチ沿いをロスなく立ち回ることが重要
ウマダネが真剣予想!「ステイヤーズステークス」追いきり好調馬BEST3
馬券を当てるためには、調教で出走馬の調子を見極めることが大切です。
ここでは、ウマダネ独自の視点で出走馬の調教診断を行っています。
調教タイムや雰囲気から、各馬の状態・本気度を的確に判断するので、是非予想の参考にしてください。
【A評価】アイアンバローズ
【A評価】プリュムドール
【A評価】エドノフェリーチェ
調教診断【A】:アイアンバローズ
2022.5.1 阪神11R
天皇賞春#アイアンバローズ#上村洋行厩舎#石橋脩 pic.twitter.com/jHd3rPbP3L— ı̣ɯnsʇɐu (@ntmkuc) May 2, 2022
年月日 | 調教コース | 4F | 3F | 2F | 1F | |
---|---|---|---|---|---|---|
前回連対時 | 2022.3.15(火) | 栗東 坂路 | 69.5 | 49.5 | 32.5 | 16.1 |
今回 | 2022.11.30(水) | 栗東 坂路 | 53.6 | 39.1 | 25.5 | 12.3 |
天皇賞(春)で5着に入っている「アイアンバローズ」は、11月30日に栗東坂路で追い切りを行い、4ハロン53.6秒-12.3秒をマークしました。
全体的には軽めな追い切りでしたが、ラスト1ハロンで一気に加速し12.3秒をマーク。ラストでしっかりと負荷をかけた予定通りと言える追い切り内容です。
上村調教助手は「トモが大きくなって体が成長。落ち着きも出て、ここ1年ぐらいは思い通りの調整ができているからね」と本馬の成長を感じています。
阪神大賞典で勝ち馬ディープボンドと0.1秒差に食い下がっているので、ステイヤーズステークスでも無視できない存在となりそうです。
調教診断【A】:プリュムドール
21/10/16 東京競馬場 8R
最後、良い脚でした✨
強かった( •̀ω•́ )
おめでとうございます㊗️#プリュムドール#ゴールドシップ産駒 pic.twitter.com/7ypwIpZo2E— しっぷ (@shipuu_) October 16, 2021
年月日 | 調教コース | 6F | 5F | 4F | 3F | 2F | 1F | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前回連対時 | 2022.10.26(水) | 栗東 CW | 90.8 | 72.5 | 57.0 | 41.0 | 25.6 | 12.6 |
今回 | 2022.11.30(水) | 栗東 CW | 90.0 | 71.4 | 55.6 | 39.5 | 24.4 | 11.8 |
天皇賞(春)で5着に入っている「プリュムドール」は、11月30日に栗東CWコースで追い切りを行い、6ハロン90.0秒-11.8秒をマークしました。
ラスト1ハロンでは鋭く加速し、楽に11秒台マークしています。
管理する奥村調教師も「いつも通りで順調。ここを目標に調整してきました」とレースへ向けて態勢は整ったことをアピール。
ローズS9着以来の重賞挑戦となりますが、古馬になって力をつけているので、上位に入ることを期待したいところです。
調教診断【A】:エドノフェリーチェ
エドノフェリーチェちゃんからガン見された!かわいい!#エドノフェリーチェ#ミルコデムーロ pic.twitter.com/Wz4SboDO2o
— まみ (@ha_mm18) March 6, 2022
年月日 | 調教コース | 6F | 5F | 4F | 3F | 2F | 1F | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前回連対時 | 2022.3.2(水) | 美浦 W | 86.9 | 68.8 | 53.5 | 38.8 | 24.8 | 12.1 |
今回 | 2022.11.30(水) | 美浦 W | 85.5 | 68.4 | 53.2 | 38.4 | 24.5 | 11.9 |
重賞初挑戦となる「エドノフェリーチェ」は、11月30日に美浦Wコースで追い切りを行い、6ハロン85.5秒-11.9秒をマークしました。
タイムは平凡ですがダイナミックな動きで、調子の良さを漂わせています。
相沢調教師も「もともと稽古は動かない。使って気配は良化した」と調子が上向いていることを感じています。
重賞レースへは初出走となりますが、長距離適性の高さを活かした大駆けに期待したいところです。
【直前情報】レース展望と最終推奨馬
今年のステイヤーズステークスで馬券の中心にしたいのは、昨年の同レースで2着に入っている「アイアンバローズ」です。
天皇賞(春)でも5着と掲示板を確保していて、長距離重賞では無視できない存在です。
また、前走の京都大賞典で5着に入っている「ディアスティマ」も好走が期待できます。
昨年の天皇賞(春)でも果敢に逃げて勝ち馬とのタイム差秒差と逃げ粘っているので、楽に逃げさせたら怖い存在と言えます。
その他、今年の阪神大賞典で3着に入っている「シルヴァーソニック」、ローズS以来の重賞挑戦となる「プリュムドール」なども積極的に狙いたいところです。
▼本当に当たる競馬予想サイト5選