
スワンステークスは、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。
マイルチャンピオンシップの前哨戦として位置づけられていて、秋のマイル王を目指して実力のあるマイラーたちが集結します。

編集長
マイルチャンピオンシップを占う意味でも重要な一戦となっています!
今回は2023年スワンステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
スワンステークス予想に使えるコースの特徴
スワンステークス(G2) | |||
競馬場 | 京都競馬場 | コース | 芝 1400m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳以上 | 負担重量 | 別定 |
スワンステークスは、京都競馬場の芝1400mで施行されます。
スタートから3コーナーまでの距離は512mと長く、スタート直後からスピードに乗りやすいのが特徴です。
そのため、レース前半がハイペースとなり、短距離戦ながら差しが決まることも珍しくありません。
また、4コーナーの出口で馬群が広がりやすく、後方を追走していた差し・追い込み勢でも、馬群から抜け出すチャンスがあります。
実力が発揮しやすいコースでもあるので、実力上位の人気馬にとっては絶好の舞台と言えます。
「スワンステークス」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | ダイアトニック | 牡7 | 岩田康 | 4 | 6.6 |
2 | 2 | 3 | ララクリスティーヌ | 牝4 | 菅原明 | 10 | 31.1 |
3 | 6 | 11 | ルプリュフォール | セ6 | 武豊 | 11 | 36.1 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 9 | ダノンファンタジー | 牝5 | 川田 | 1 | 3.7 |
2 | 1 | 2 | サウンドキアラ | 牝6 | 松若 | 5 | 9.8 |
3 | 3 | 6 | ホウオウアマゾン | 牡3 | 坂井 | 3 | 6.7 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | カツジ | 牡5 | 岩田康 | 11 | 143.7 |
2 | 8 | 16 | ステルヴィオ | 牡5 | 池添 | 3 | 5.0 |
3 | 1 | 2 | アドマイヤマーズ | 牡4 | 川田 | 2 | 2.8 |
2022年のスワンステークスでは4番人気ダイアトニックが勝利し、2・3着にはいずれも10番人気以下の馬が入って、3連単403,230円の高配当が飛び出しました。
また、2020年のスワンステークスでも、11番人気と低評価だったカツジが勝利。1番人気に支持されていたサウンドキアラがまさかの10着となって、3連単は662,610円と高額配当になっています。
2021年こそ1番人気が勝利する順当な結果になりましたが、近年は10番人気以下の人気薄の激走が目立つレースです。
上位人気馬の信頼度の高さを判断し、荒れるレースなのか、堅いレースなのかをしっかりと見極めたいところです。
●2020年・2022年の3連単は40万円を超える高配当
●過去3年で10番人気以下が3頭馬券圏内
「スワンステークス」過去10年のデータとレース傾向
スワンステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、スワンステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「スワンステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 5- 3- 1- 9/18 | 27.8% | 44.4% | 50.0% |
ロードカナロア | 2- 1- 1- 5/ 9 | 22.2% | 33.3% | 44.4% |
ダイワメジャー | 1- 2- 1-12/16 | 6.3% | 18.8% | 25.0% |
マツリダゴッホ | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
Harlan’s Holiday | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
Frankel | 0- 2- 0- 1/ 3 | 0.0% | 66.7% | 66.7% |
マンハッタンカフェ | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
ミッキーアイル | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
キングカメハメハ | 0- 0- 2- 6/ 8 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
スクリーンヒーロー | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
過去10年のスワンステークスでの種牡馬別成績を調べると、最も多くの勝ち馬を輩出していたのはディープインパクトで連対率は44.4%、複勝率は50.0%とかなりの好成績を残していました。
マイル以上の距離で良い成績を残しているディープインパクト産駒ですが、1400mのスワンステークスでも多くの産駒が馬券に絡んでいる点は見逃せません。
ディープインパクト産駒の芝でのスピードは短距離レースでも活かせるので、ディープインパクト産駒には引き続き注目する必要がありそうです。
また、短距離戦に強いダイワメジャーやロードカナロアも勝ち馬を出していて、好成績を残しています。
1400mという短距離レースでは、ダイワメジャーやロードカナロアなど、短距離レースで多くの活躍馬を輩出している種牡馬に注目です。

編集長
1400mという短距離戦ながら、ディープインパクトが圧倒的な成績を残しています!
傾向②:【枠順】から見る「スワンステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 2- 2-12/16 | 0.0% | 12.5% | 25.0% |
2枠 | 3- 2- 0-12/17 | 17.6% | 29.4% | 29.4% |
3枠 | 0- 0- 1-16/17 | 0.0% | 0.0% | 5.9% |
4枠 | 0- 0- 2-17/19 | 0.0% | 0.0% | 10.5% |
5枠 | 1- 1- 3-14/19 | 5.3% | 10.5% | 26.3% |
6枠 | 2- 1- 1-16/20 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
7枠 | 3- 0- 1-21/25 | 12.0% | 12.0% | 16.0% |
8枠 | 1- 4- 0-20/25 | 4.0% | 20.0% | 20.0% |
スワンステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、外枠から多くの勝ち馬が出ていました。
過去10年の勝ち馬10頭中6頭が6~8枠と、勝ち馬に注目すると外枠に偏っていることがわかります。
ただし、複勝率は8枠が20.0%、7枠が16.0%と特別良い成績というわけではありません。
最内の1枠も複勝率25.0%であることを考えると、一概に外枠有利とは言えないデータです。
スワンステークスは内枠でも外枠でも力が出せるレースであり、外枠だからと評価を下げる必要はなさそうです。

編集長
過去10年で6~8枠から6頭の勝ち馬が出ていました!
傾向③:【人気】から見る「スワンステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% |
2番人気 | 4- 1- 2- 3/ 10 | 40.0% | 50.0% | 70.0% |
3番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
4番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7~9人気 | 1- 1- 1- 27/ 30 | 3.3% | 6.7% | 10.0% |
10~12人気 | 1- 2- 2- 24/ 29 | 3.4% | 10.3% | 17.2% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 23/ 23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 16/ 16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
スワンステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1~2番人気が好成績を残していました。
過去10年で1番人気は連対率50.0%・複勝率60.0%、2番人気は連対率50.0%・複勝率70.0%と高確率で馬券に絡んでいます。
スワンステークスで上位人気になる馬はマイル路線で実績を残している馬が多く、信頼度の高い人気馬なので、素直に馬券に絡めておきたいところです。
また、10~12番人気が複勝率17.2%と大穴の馬が3着以内に入ることが多いのも特徴です。
そのため、スワンステークスでは1~2番人気を馬券の軸にしつつ、10番以下の人気薄の穴馬の激走にも警戒してください。

編集長
1~2番人気の好走率が高いですが、10~12番人気の穴馬も複勝率は高くなっています!
傾向④:【馬齢】から見る「スワンステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 4- 0- 1- 12/ 17 | 23.5% | 23.5% | 29.4% |
4歳 | 1- 3- 2- 20/ 26 | 3.8% | 15.4% | 23.1% |
5歳 | 4- 4- 5- 40/ 53 | 7.5% | 15.1% | 24.5% |
6歳 | 0- 3- 2- 31/ 36 | 0.0% | 8.3% | 13.9% |
7歳 | 1- 0- 0- 20/ 21 | 4.8% | 4.8% | 4.8% |
8歳 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年のスワンステークスの年齢別成績を調べると、上位に入った馬のほとんどが3~5歳馬というデータになっていました。
3~5歳馬はいずれも複勝率20.0%を超えていて、過去10年の勝ち馬の全てが3~5歳馬となっています。
6歳以上はかなり苦戦を強いられていて、6歳馬こそ5頭が馬券に絡んでいますが、7歳以上の馬は1頭しか複勝圏内に入っていません。
そのため、スワンステークスでは3~5歳馬を中心に馬券を買いたいところです。

編集長
特に3~4歳馬の若い馬が好成績を残しています!
傾向⑤:【脚質】から見る「スワンステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 3- 0- 2- 5/ 10 | 30.0% | 30.0% | 50.0% |
先行 | 0- 1- 2- 33/ 36 | 0.0% | 2.8% | 8.3% |
差し | 5- 8- 3- 48/ 64 | 7.8% | 20.3% | 25.0% |
追い込み | 2- 1- 3- 42/ 48 | 4.2% | 6.3% | 12.5% |
過去10年のスワンステークスの脚質別成績を調べると、逃げ馬が連対率30.0%・複勝率50.0%とかなりの好成績を残していました。
過去10年で10頭の逃げ馬のうち、5頭が馬券圏内に入っているので、スワンステークスでは逃げ馬有利の展開となっていることがわかります。
1400mの短距離戦では逃げ馬がスピードで押し切る展開も見られるので、マイペースで逃げられそうな逃げ馬には特に注目です。
また、先行馬よりも差し馬の方が好成績を残している点も無視できません。
スワンステークスでは中途半端に先頭集団にいるよりも、中団を脚を溜めて直線勝負に持っていく方が良い成績となっているようです。

編集長
逃げ馬が圧倒的な成績となっているので、人気薄の逃げ馬を狙った高配当を目指したいですね!