
高松宮記念は、日本中央競馬会(JRA)が中京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G1)です。
春のスプリント王者を決める戦いであり、2001年からは国際競走となって外国馬も出走可能になっています。

編集長
ハイレベルなスプリントG1であり、スピード自慢の快速馬たちが集結します!
今回は2023年高松宮記念へ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「高松宮記念」予想に使えるコースの特徴
高松宮記念(G1) | |||
競馬場 | 中京競馬場 | コース | 芝 1200m |
---|---|---|---|
性齢 | 4歳以上 | 負担重量 | 定量 |
高松宮記念は、中京競馬場の芝1200mで施行されます。
中京競馬場の芝1200mは向正面半ばからのスタートとなり、緩やかな上り坂を駆け上がった後は、直線を向くまでずっと下り坂が続くレイアウトです。
さらに、3~4コーナーはスパイラルカーブになっていて、スピードに乗りやすいコース形態のため、スピードに乗った逃げ・先行馬が好走しやすい傾向が見られます。
ただし、馬場状態が荒れると逃げ・先行馬がスピードに乗り切れず、差し馬が上位に飛び込んで来ることもあります。
残り340m付近には急坂が待ち構えていて、芝1200mとしてはタフなコースであり、スピードだけでなくパワーも要求されます。
「高松宮記念」過去3年のレース結果
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 14 | ダノンスマッシュ | 牡6 | 川田 | 2 | 6.0 |
2 | 8 | 16 | レシステンシア | 牝4 | 浜中 | 1 | 2.9 |
3 | 5 | 9 | インディチャンプ | 牡6 | 福永 | 3 | 6.3 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 16 | モズスーパーフレア | 牝5 | 松若 | 9 | 32.3 |
2 | 4 | 8 | グランアレグリア | 牝4 | 池添 | 3 | 4.1 |
3 | 2 | 3 | ダイアトニック | 牡5 | 北村友 | 4 | 9.2 |
2019年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ミスターメロディ | 牡4 | 福永 | 3 | 7.8 |
2 | 2 | 4 | セイウンコウセイ | 牡6 | 幸 | 12 | 108.0 |
3 | 4 | 7 | ショウナンアンセム | 牡6 | 藤岡康 | 17 | 358.9 |
2022年の高松宮記念は重馬場の中でハイペースになり、1~3番人気が全て馬券圏外になるという波乱の決着になりました。
3着には17番人気と大穴のキルロードが食い込み、3連単の配当は2,784,560円の高額配当が飛び出しています。
対して、2021年の高松宮記念は上位3着を1~3番人気が占め、3連単の配当は9,770円と堅い決着になりました。
2022年と2021年の高松宮記念では、それぞれ正反対の結果になっています。
高松宮記念はハイレベルなスプリント戦であり、ちょっとした展開や有利不利の差で、穴馬が台頭するケースも珍しくありません。
2021年のように配当が低くなるのか、また2022年のように高配当が飛び出すのかしっかりと見極めたいところです。
●2021年は上位3着を1~3番人気が独占
●2022年の3連単の配当は200万円超え
「高松宮記念」過去10年のデータとレース傾向
高松宮記念で馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、高松宮記念の過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「高松宮記念」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
アドマイヤムーン | 2- 2- 1- 6/11 | 18.2% | 36.4% | 45.5% |
キングカメハメハ | 1- 2- 0- 5/ 8 | 12.5% | 37.5% | 37.5% |
ダイワメジャー | 1- 1- 1-12/15 | 6.7% | 13.3% | 20.0% |
ロードカナロア | 1- 0- 2- 7/10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
サクラバクシンオー | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% |
Speightstown | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
ゴールドアリュール | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
Scat Daddy | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Pins | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ディープインパクト | 0- 2- 1-11/14 | 0.0% | 14.3% | 21.4% |
過去10年の高松宮記念での種牡馬別成績を調べると、最も多く勝ち馬を輩出していたのはアドマイヤムーンで、連対率36.4%・複勝率45.5%と好成績を残していました。
アドマイヤムーンはセイウンコウセイやファインニードルといったスプリントG1馬を輩出しているので、高松宮記念では無視できない種牡馬です。
また、キングカメハメハ産駒も連対率37.5%・複勝率37.5%と良い成績を残しています。
中京競馬場は残り340m付近に急坂が待ち構えているタフなコースです。
そのため、ダート馬も輩出するほど馬力のあるキングカメハメハ産駒の好成績に繋がっていると考えられるので、高松宮記念ではキングカメハメハ産駒にも注目です。

編集長
スプリント戦に強いアドマイヤムーン産駒は高松宮記念でも活躍しています!
傾向②:【枠順】から見る「高松宮記念」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 0- 0-19/20 | 5.0% | 5.0% | 5.0% |
2枠 | 3- 2- 1-14/20 | 15.0% | 25.0% | 30.0% |
3枠 | 2- 1- 0-17/20 | 10.0% | 15.0% | 15.0% |
4枠 | 0- 2- 4-14/20 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
5枠 | 1- 1- 3-15/20 | 5.0% | 10.0% | 25.0% |
6枠 | 1- 1- 0-18/20 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
7枠 | 1- 1- 1-26/29 | 3.4% | 6.9% | 10.3% |
8枠 | 1- 2- 1-26/30 | 3.3% | 10.0% | 13.3% |
高松宮記念の過去10年の枠番別成績を調べると、最も好成績を残していたのは2枠で、連対率25.0%・複勝率30.0%でした。
コースロスの少ない内枠が基本的には有利と言えますが、最内の1枠は連対率5.0%・複勝率5.0%と成績が良くありません。
最内は傷んだ馬場状態を通ることになり、荒れた馬場を苦にしないパワーが必要です。
荒れた馬場でスタミナを消費すると上位に入ることは難しくなるので、高松宮記念では馬場の四分どころを通れるやや内よりの枠を狙いたいところです。

編集長
1枠は苦戦していますが、2枠は好成績です!
傾向③:【人気】から見る「高松宮記念」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 1- 2- 5/ 10 | 20.0% | 30.0% | 50.0% |
2番人気 | 2- 4- 0- 4/ 10 | 20.0% | 60.0% | 60.0% |
3番人気 | 2- 1- 3- 4/ 10 | 20.0% | 30.0% | 60.0% |
4番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
6番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
7~9人気 | 2- 1- 0- 27/ 30 | 6.7% | 10.0% | 10.0% |
10~12人気 | 0- 1- 2- 27/ 30 | 0.0% | 3.3% | 10.0% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 30/ 30 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 2- 27/ 29 | 0.0% | 0.0% | 6.9% |
高松宮記念の過去10年の単勝人気別成績を調べると、2~3番人気が好成績を残していました。
2番人気は連対率60.0%・複勝率60.0%、3番人気は連対率30.0%・複勝率60.0%と、1番人気の成績を上回っています。
そのため、高松宮記念では2番人気か3番人気のどちらかから軸馬を選びたいところです。
また7~9番人気から2頭の勝ち馬が出るなど、下位人気の馬が頭で来ることもあります。
高松宮記念では7~9番人気の穴馬にも注目し、高配当を狙いたいところです。

編集長
1番人気の信頼度は高いとは言えず、2番人気や3番人気が好成績を残しています!
傾向④:【馬齢】から見る「高松宮記念」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 3- 2- 3- 30/ 38 | 7.9% | 13.2% | 21.1% |
5歳 | 4- 3- 3- 36/ 46 | 8.7% | 15.2% | 21.7% |
6歳 | 2- 5- 3- 33/ 43 | 4.7% | 16.3% | 23.3% |
7歳 | 1- 0- 1- 29/ 31 | 3.2% | 3.2% | 6.5% |
8歳 | 0- 0- 0- 16/ 16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の高松宮記念における年齢別成績を調べると、4~6歳馬が好成績を残していました。
4~6歳馬はいずれも複勝率20.0%を超えていて、成績の大きな偏りはありません。
4~6歳馬については年齢を考えることなく、均等に能力を比較したいところです。
また、過去10年で7歳馬から勝ち馬が出ているものの、7歳以上となると大きく成績を落としています。
年齢が7歳以上の馬は、高松宮記念では割り引きが必要です。

編集長
7歳以上は苦戦しています!
4~6歳馬を中心に馬券を買うようにしましょう!
傾向⑤:【脚質】から見る「高松宮記念」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
先行 | 4- 3- 3- 28/ 38 | 10.5% | 18.4% | 26.3% |
差し | 4- 6- 6- 66/ 82 | 4.9% | 12.2% | 19.5% |
追い込み | 1- 1- 0- 47/ 49 | 2.0% | 4.1% | 4.1% |
過去10年の高松宮記念の脚質別成績を調べると、追い込み以外の脚質は万遍なく上位に食い込んでいました。
逃げ、先行、差しのいずれの脚質も複勝率は約20.0%と同じような成績になっています。
1200mという短距離戦にしては差し馬が台頭するケースも多く、外差しが決まる展開になることもあります。
当日の馬場状態を確認し、スピードが出る馬場であれば、逃げ・先行馬を狙い、馬場状態が悪ければ差し馬を積極的に狙いたいところです。

編集長
どの脚質の馬にもチャンスはあります!
当日の馬場状態や展開次第で有利な脚質が変化しそうです!