
宝塚記念は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G1)です。
「上半期の実力ナンバー1決定戦」として位置づけられていて、上半期の競馬を締めくくるレースとして注目されています。

編集長
有馬記念と同様にファン投票で出走馬を決めるグランプリレースです!
今回は2023年宝塚記念へ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
宝塚記念予想に使えるコースの特徴
宝塚記念(G1) | |||
競馬場 | 阪神競馬場 | コース | 芝 2200m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳以上 | 負担重量 | 定量 |
宝塚記念は、阪神競馬場の芝2200mで施行されます。
阪神競馬場の芝2200mでは内回りコースが使用され、スタート地点はスタンド前の直線の右端で、1コーナーまでの距離は約550mあります。
スタート後に1回目の急坂を上り、一周した後のゴール前に2回目の急坂が待ち構えているタフなコースです。
そのため終始息が入りづらく、脚をためにくいコース構造なので、上位に入るためにはスピードや瞬発力よりもスタミナが重要になります。
特に宝塚記念が開催される6月は雨も降りやすく、馬場も荒れやすいので馬力を競うレースになりやすいのも特徴です。
「宝塚記念」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 6 | タイトルホルダー | 牡4 | 横山和 | 2 | 4.2 |
2 | 5 | 10 | ヒシイグアス | 牡6 | レーン | 5 | 9.5 |
3 | 4 | 7 | デアリングタクト | 牝5 | 松山 | 4 | 7.3 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 7 | クロノジェネシス | 牝5 | ルメール | 1 | 1.8 |
2 | 1 | 1 | ユニコーンライオン | 牡5 | 坂井 | 7 | 27.8 |
3 | 2 | 2 | レイパパレ | 牝4 | 川田 | 2 | 3.5 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 16 | クロノジェネシス | 牝4 | 北村友 | 2 | 4.1 |
2 | 7 | 14 | キセキ | 牡6 | 武豊 | 6 | 14.2 |
3 | 6 | 12 | モズベッロ | 牡4 | 池添 | 12 | 106.1 |
近年の宝塚記念では、上位人気馬が勝利している傾向が見られます。
過去3年の宝塚記念の勝ち馬は、全て3番人気となっていました。
2022年の宝塚記念では2番人気タイトルホルダーが圧巻のレコードで勝利し、3連単の配当は25,220円と堅い決着になっています。
また、2021年の宝塚記念では、1番人気クロノジェネシスが1着、2番人気レイパパレが3着となりましたが、その間に割って入ったのが7番人気ユニコーンライオンでした。
さらに、一昨年の宝塚記念では2番人気クロノジェネシスが勝ったものの、2着に6番人気キセキ、3着に7番人気モズベッロが入って、3連単は183,870円と高配当になっています。
宝塚記念では頭は人気馬から選ぶようにして、紐で穴馬を狙いたいところです。
●過去3年の勝ち馬は全て3番人気以内
●2020年の3連単は183,870円と高配当
「宝塚記念」過去10年のデータとレース傾向
宝塚記念で馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、宝塚記念の過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「宝塚記念」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
キングカメハメハ | 2- 1- 0-15/18 | 11.1% | 16.7% | 16.7% |
ステイゴールド | 2- 0- 0-14/16 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
バゴ | 2- 0- 0- 0/ 2 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ディープインパクト | 1- 2- 5-26/34 | 2.9% | 8.8% | 23.5% |
ハーツクライ | 1- 2- 1-12/16 | 6.3% | 18.8% | 25.0% |
Marju | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ドゥラメンテ | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ルーラーシップ | 0- 2- 0- 4/ 6 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
スクリーンヒーロー | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
Tavistock | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年の宝塚記念での種牡馬別成績を調べると、キングカメハメハ、ステイゴールド、バゴが2頭ずつ勝ち馬を輩出していました。
いずれも馬力がある産駒を多く輩出している種牡馬であり、阪神競馬場のようなタフな競馬場に向いています。
また、荒れた馬場を苦にしないパワーを持ち合わせていて、宝塚記念は梅雨の時期に開催されるため、馬場が荒れやすいことが影響していると考えられます。
宝塚記念ではスピード重視の血統ではなく、タフな馬場に強い血統を狙いたいところです。

編集長
宝塚記念では道悪巧者の産駒を多く輩出しているキングカメハメハやステイゴールドに注目です!
傾向②:【枠順】から見る「宝塚記念」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 2- 2-10/14 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
2枠 | 1- 1- 2-11/15 | 6.7% | 13.3% | 26.7% |
3枠 | 1- 1- 1-12/15 | 6.7% | 13.3% | 20.0% |
4枠 | 0- 1- 1-14/16 | 0.0% | 6.3% | 12.5% |
5枠 | 1- 3- 0-14/18 | 5.6% | 22.2% | 22.2% |
6枠 | 0- 0- 1-19/20 | 0.0% | 0.0% | 5.0% |
7枠 | 0- 2- 1-19/22 | 0.0% | 9.1% | 13.6% |
8枠 | 7- 0- 2-14/23 | 30.4% | 30.4% | 39.1% |
宝塚記念の過去10年の枠番別成績を調べると、大外の8枠が好成績を残す傾向が見られました。
過去10年で8枠は、連対率30.4%・複勝率39.1%と高確率で馬券に絡んでいます。
阪神芝2200mは最初のコーナーまでの距離が長いので、外枠でも良いポジションを取ることは可能です。
さらに雨により馬場が荒れれば内枠は不利となるため、馬場状態の良いところを通れる外枠が好走しやすいと言えます。
梅雨の時期に開催される宝塚記念では、内側の馬場が荒れていることを考慮して、外枠を積極的に狙いたいところです。

編集長
過去10年で8枠の馬が7頭も勝っています!
宝塚記念では大外の馬に注目です!
傾向③:【人気】から見る「宝塚記念」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 2- 1- 5/ 10 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
2番人気 | 3- 0- 2- 5/ 10 | 30.0% | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 2- 0- 0- 8/ 10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
4番人気 | 0- 0- 2- 8/ 10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
5番人気 | 0- 3- 0- 7/ 10 | 0.0% | 30.0% | 30.0% |
6番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
7~9人気 | 2- 2- 1- 25/ 30 | 6.7% | 13.3% | 16.7% |
10~12人気 | 0- 2- 3- 23/ 28 | 0.0% | 7.1% | 17.9% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 16/ 16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
宝塚記念の過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気は複勝率50.0%、2番人気は複勝率50.0%とまずまずの成績を残していました。
また、過去10年の勝ち馬のうち7頭が3番人気以内となっているので、宝塚記念ではある程度人気馬が上位に食い込みやすいと言えます。
ただし、穴馬の活躍も目立ち、7~9番人気が連対率13.3%・複勝率16.7%と馬券に絡むことも多いのが特徴です。
宝塚記念では馬券の頭は3番人気以内の馬から選ぶようにし、2着以下には7番人気の穴馬を絡めて高配当を狙いたいところです。

編集長
1着を予想する馬券では、3番人気以内の馬を狙いたいところですね!
傾向④:【馬齢】から見る「宝塚記念」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
4歳 | 3- 1- 5- 28/ 37 | 8.1% | 10.8% | 24.3% |
5歳 | 7- 4- 5- 37/ 53 | 13.2% | 20.8% | 30.2% |
6歳 | 0- 4- 0- 25/ 29 | 0.0% | 13.8% | 13.8% |
7歳 | 0- 1- 0- 14/ 15 | 0.0% | 6.7% | 6.7% |
8歳 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の宝塚記念では、5歳馬が好成績を残す傾向が見られました。
過去10年で5歳馬は、連対率20.8%・複勝率30.2%と高確率で馬券に絡んでいます。
そのため、宝塚記念では5歳馬を中心に馬券を買いたいところです。
また、過去10年のデータから6歳以上の馬は苦戦を強いられていることがわかります。
過去10年で6歳以上の馬は、一度も勝っていません。
頭を狙う馬券では特に、4~5歳馬を中心に狙いたいところです。

編集長
宝塚記念では5歳馬を中心に馬券を買いながら、6歳以上の馬は評価を下げたいところです!
傾向⑤:【脚質】から見る「宝塚記念」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 2- 2- 6/ 10 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
先行 | 8- 2- 3- 25/ 38 | 21.1% | 26.3% | 34.2% |
差し | 2- 2- 4- 40/ 48 | 4.2% | 8.3% | 16.7% |
追い込み | 0- 3- 1- 41/ 45 | 0.0% | 6.7% | 8.9% |
まくり | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
過去10年の宝塚記念の脚質別成績を調べると、逃げ・先行勢が好成績を残す傾向が見られました。
過去10年で逃げ馬は連対率20.0%・複勝率40.0%、先行馬は連対率26.3%・複勝率34.2%と良い成績です。
阪神芝2200mは内回りコースが使用され、最後の直線が外回りコースよりも短いため、前にいる馬がそのまま粘り切る展開も多く見られます。
差し馬や追い込み馬はいずれも苦戦傾向にあるので、宝塚記念ではスタート直後から前に行って、積極的な競馬をできる馬を狙いたいところです。

編集長
逃げ・先行勢が好成績を残しているので、宝塚記念ではテンの速さを重視して予想をしたいところです!