今回は5月10日に開催されるエプソムカップ2025の予想を過去データや傾向から徹底的に行います。
・エプソムカップ2025はどんなレースなのか知りたい。
・過去のデータや追い切り情報から好走しそうな馬を調べたい。
・今すぐ予想が欲しい!
1つでも当てはまる人は、ぜひこの記事を読んで予想の参考にして下さい。
この記事を読むと分かること
また、週末には追いきり評価も追加して、最終予想を更新中です。
今すぐブックマーク登録して見逃さないようにして下さい!
今週の重賞予想は下記もチェック!
エプソムカップで当てたい人は「えーあいNEO」の予想で勝率アップ!

回収率100%超えの無料予想が今すぐ見れる!
無料予想を見に行く
エプソムカップ2025最終買い目
レース2日前となりましたので最終予想を更新します。
◎デビットバローズ
〇ドゥラドーレス
▲コントラポスト
△シュトラウス
△セイウンハーデス
△ダノンエアズロック
エプソムカップ2025 有力馬3頭を予想
今年のエプソムカップで特に注目すべき有力馬3頭を紹介します。
有力馬①:デビットバローズ
デビットバローズは2021年デビューのディープインパクト産駒で、これまでに芝1800m~2000m戦を中心に堅実な走りを見せてきた中距離巧者。気性面に課題を見せたが、去勢後は安定感が増し、近走では白富士ステークスで2着。
今回のエプソムカップに向けては、栗東CWでラスト11.1秒の鋭い動きを見せており、状態は万全。東京芝1800mという条件も合い、期待が持てる1頭です。
有力馬②:ドゥラドーレス
3歳時には毎日杯で3着、菊花賞で4着と重賞戦線で健闘しました。
その後、屈腱炎を発症し長期休養を余儀なくされましたが、復帰戦となった小倉日経賞では見事な勝利を収め、完全復活。
通算成績は9戦5勝で、東京芝1800mでは2戦2勝と得意とする舞台です。今回のエプソムカップでは、鞍上にC.ルメール騎手を迎え、重賞初制覇への期待が高まっています。
有力馬③:コントラポスト
コントラポストは、通算成績は16戦4勝。2024年11月のノベンバーステークス(3勝クラス)では、東京芝1800mで勝利を挙げています。
2025年4月のダービー卿チャレンジトロフィー(G3)では、3番人気で出走し、好位からの競馬でクビ差の2着と健闘しました。東京芝1800mの舞台では、これまでに2戦2勝と相性が良く、今回のエプソムカップでも注目される存在です。
エプソムカップ2025の概要
- 2025年5月10日東京11R
- エプソムC(GⅢ)3歳以上オープン(別定)
- 芝1800m
副賞はエプソム競馬場賞。イギリス南部エプソムダウンズにあるエプソム競馬場は英国ダービーが行われます。
東京競馬場との提携を記念し、エプソムCは創設されました。
春のGⅠシリーズも宝塚記念を残すのみとなり、夏に向けてひと段落といった時期に行われるエプソムCは、下半期のトップ戦線を目指す馬たちによって争われます。
「勢いで突破を目論む上がり馬」と「重賞で揉まれたベテラン」。さて、どちらに軍配があがるでしょうか。
エプソムカップ2025 コース情報
「展開不問の真っ向勝負」東京芝1800m。スタート地点は2コーナー奥のシュートから。序盤に2コーナーへ進入する小さなカーブこそありますが、基本はワンターンの中距離戦です。
序盤の向正面でリズムよく走り、最後の直線525.9mを全開で駆け抜けられるか。
競馬に欠かせない折り合いと瞬発力を問うシンプルなコース形態です。
前半の流れに関係なく、最後に速力を求められることから、実力がストレートに反映されます。
エプソムカップ2025 登録馬の情報
馬名 | 枠 | 馬番 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|---|
キョウエイブリッサ | 1 | 1 | 牡5 | 57.0 | 津村 |
ノシュトラウス | 1 | 2 | 牡4 | 57.0 | 北村宏 |
エヒト | 2 | 3 | 牝5 | 57.0 | 古川吉 |
ドゥラドーレス | 2 | 4 | 牡6 | 57.0 | Cルメール |
コレペティトール | 3 | 5 | セ5 | 57.0 | 柴田裕 |
トーセンリョウ | 3 | 6 | 牡6 | 57.0 | 団野 |
コントラポスト | 4 | 7 | 牡5 | 57.0 | 田辺 |
クルゼイロドスル | 4 | 8 | 牡5 | 57.0 | 横山武 |
ラケマーダ | 5 | 9 | 牡5 | 57.0 | 鮫島駿 |
ジューンテイク | 5 | 10 | 牡4 | 59.0 | 藤岡佑 |
トップナイフ | 6 | 11 | 牡5 | 57.0 | 横山和 |
ディープモンスター | 6 | 12 | 牡7 | 57.0 | Mディー |
メイショウチタン | 7 | 13 | 牡8 | 57.0 | 吉田豊 |
デビットバローズ | 7 | 14 | セ6 | 57.0 | 岩田望 |
カラテ | 7 | 15 | 牡9 | 57.0 | 杉原 |
セイウンハーデス | 8 | 16 | 牡6 | 57.0 | 幸 |
ダノンエアズロック | 8 | 17 | 牡4 | 57.0 | レーン |
ビーアストニッシド | 8 | 18 | 牡6 | 58.0 | 西村太 |
前走の大阪城ステークスでは2着馬に0.4秒差で勝利を収めた「デビットバローズ」。2024年の菊花賞惜しくも4着で敗れてしまった「ドゥラドーレス」などが出走に名を連ねています。
エプソムカップは過去の配当で見ても、10,000円を超えることが多々あるレースになっており、2020年のエプソムカップでは、三連単が4,219,320円と高額配当が飛び出しているレースです。
そのため、穴馬でもチャンスはあるレースになっています。
当日のパドックの状況なども加味しながら予想を展開していくことが求められてくるでしょう。
エプソムカップ2025を過去10年の傾向とデータから予想
次にエプソムカップの過去10年のデータと傾向から予想します。
過去10年の人気別成績
人気別成績 | |||||||
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 3 | 2 | 1 | 4 | 30.0% | 50.0% | 60.0% |
2番人気 | 2 | 0 | 2 | 6 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
3番人気 | 1 | 1 | 0 | 8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
4番人気 | 1 | 1 | 1 | 7 | 10.0% | 20.0% | 33.3% |
5番人気 | 2 | 1 | 1 | 6 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
6番人気 | 0 | 1 | 2 | 7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
7番人気 | 0 | 2 | 1 | 7 | 0.0% | 20.0% | 33.3% |
8番人気 | 0 | 1 | 1 | 8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
9番人気 | 1 | 1 | 0 | 9 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
10番人気以下 | 0 | 0 | 1 | 69 | 0.0% | 0.0% | 1.4% |
※過去10年
ハンデ戦だった頃はこの時期特有の天候の影響もあり、波乱も目立ったレースですが、別定になり、梅雨入りが遅くなった近年は比較的平穏な決着が多いです。
5番人気以内9勝で、その内訳も大きな偏りがなく、上位人気の力差はほぼありません。
エプソムカップ三連単の過去10年間配当
2024年⑥→⑰→⑩62,310円
2023年⑮→⑰→②22,680円
2022年⑥→⑧→⑤55,860円
2021年⑮→⑬→⑦84,860円
2020年⑥→①→⑱4,219,320円
2019年⑨→⑥→④68,720円
2018年⑯→⑥→⑤28,020円
2017年⑫→⑩→⑦47,120円
2016年⑱→⑯→⑬15,090円
2015年⑥→②→⑫2,750円
過去10年の平均配当は460,673円です。
2020年421万馬券のインパクトが大きいですね。その年は不良馬場でしたし、22年重馬場など、道悪になった場合は、難易度があがってきます。
また、20年ダイワキャグニーなど勝ち馬に東京巧者の名がズラリと並ぶのも特色です。東京はこの開催を最後に休みに入り、次開催は10月秋開催。東京を得意とする中距離型にとって、エプソムCは上半期最後の得意条件となり、その分、ここを目標に定める陣営が多いようです。東京巧者は攻略のポイントですね。
◎5番人気以内互角、大穴は道悪で
過去10年の年齢別成績
年齢別成績 | |||||||
年齢 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 6 | 5 | 5 | 24 | 15.0% | 27.5% | 40.0% |
5歳 | 3 | 3 | 2 | 40 | 6.3% | 12.5% | 16.7% |
6歳 | 1 | 3 | 3 | 28 | 2.9% | 11.4% | 20.0% |
7歳以上 | 0 | 0 | 0 | 28 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
※過去10年
年齢は主力世代の4、5歳が優勢で、特に4歳の数字が目立ちます。
降級制度がなくなった2019年以降の活躍は顕著で、毎年必ず馬券に絡んできます。
今春、重賞戦線を戦ってきた常連組を逆転するレースです。
◎4歳の勢いにのれ
過去10年の枠順別成績
枠番別成績 | |||||||
枠番 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0 | 1 | 1 | 15 | 0.0% | 5.9% | 11.8% |
2枠 | 0 | 1 | 0 | 16 | 0.0% | 5.9% | 5.9% |
3枠 | 2 | 1 | 2 | 13 | 11.1% | 16.7% | 27.8% |
4枠 | 0 | 1 | 2 | 16 | 0.0% | 5.3% | 15.8% |
5枠 | 2 | 1 | 2 | 15 | 10.0% | 15.0% | 25.0% |
6枠 | 2 | 1 | 0 | 16 | 10.5% | 15.8% | 15.8% |
7枠 | 1 | 1 | 1 | 22 | 4.2% | 8.3% | 12.5% |
8枠 | 3 | 3 | 2 | 18 | 11.5% | 23.1% | 30.8% |
※過去10年
ここまで7週間開催が続いた東京は、ビッグレース続きだったこともあり、芝はかなり傷んでくる年があります。
たとえ時計が速くても、最後に伸びるコースは徐々に外へ移ります。
エプソムCは5枠から外が優勢で、特に8枠の成績がいいのは、芝の馬場状態によるものです。
今年は開催日に雨がほぼなく、芝は絶好の状態を保っていますので、伸びるコースも例年ほど外ではない可能性が考えられます。当日、どこが伸びるのかチェックしたいですね。
◎外枠優勢も馬場状態に注意
過去10年の脚質別成績
位置取り別成績 | |||||||
位置取り | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 0 | 1 | 2 | 5 | 0.0% | 12.5% | 37.5% |
先行 | 4 | 3 | 2 | 19 | 14.3% | 25.0% | 32.1% |
中団 | 4 | 3 | 4 | 51 | 6.5% | 11.3% | 17.7% |
後方 | 0 | 1 | 0 | 31 | 0.0% | 3.1% | 3.1% |
※過去10年
ペースに関係なく、最後の速力勝負になる舞台らしく、位置取りは極端な後方でない限り、関係ありません。
逃げ、先行は前にいる分、有利ですが、それでも速いタイムに対応できる速力は欠かせません。
粘り込むのではなく、最後にひと伸びしないと勝てないレースです。
◎逃げ、先行有利も最後は速力勝負
エプソムカップ2025の重要な予想ポイント
エプソムカップの予想をする前に重要なポイントを押さえておきましょう!
ポイント①前走芝1800mのオープン特別
前走オープン・リステッドが3-5-3-56、前走重賞が6-5-5-61とオープン・リステッド組と重賞組が混在するレースであるといえます。
ポイント②前走の出走
前走距離別成績 | |||||||
前走距離 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
前走2000m | 3 | 2 | 2 | 31 | 7.9% | 13.2% | 18.4% |
前走1800m | 4 | 4 | 3 | 36 | 8.5% | 17.0% | 23.4% |
前走1600m | 2 | 2 | 3 | 20 | 7.4% | 14.8% | 25.9% |
距離短縮組より、前走と同距離もしくは距離延長組の方が連対率、複勝率は高めになっています。
しかし、勝率は距離短縮組の方が距離延長組に比べてわずかながら高くなっています。
ただ、前走同距離組の成績が平均的には高い傾向にあるため、前走同距離の馬に注目しつつも、
前走の成績などを比べながら馬券を組み立てていくのがおすすめです。
前走同距離の馬
- クルゼイロドスル
- デビットバローズ
- トーセンリョウ
- ラケマーダ
ポイント③前走3勝クラス
前走3勝クラスは1-0-2-14と厳しい成績に。
やはり昇級戦で重賞突破は簡単ではないようです。馬の実力的に足りてないことが多いため、前走の勝ち方などを見て馬券に絡めるようにした方が良いでしょう。
しかし、重賞クラスのレースだと厳しいのは事実。入れるとしても穴馬の一頭で入れるなどの工夫が必要そうです。
前走3勝クラス
- キョウエイブリッサ
エプソムカップ2025予想まとめ
今回は2025年5月10日に開催されるエプソムカップ2025の予想を行いました。
エプソムカップはどんなレースなのか知りたい。
過去のデータや追い切り情報から好走しそうな馬を調べたい。
今すぐ予想が欲しい!1つでも当てはまる人は、ぜひこの記事を読んで予想の参考にして下さい。