
「ローズステークス」が2022年9月18日に開催されます。
ローズステークスは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)で、今年は京都競馬場改修工事による日程変更に伴い、中京競馬場で開催されます。
牝馬三冠最終戦の秋華賞の前哨戦に位置付けられていて、春の実績馬と夏の上がり馬との熱い戦いに注目です。

編集長
秋華賞へ向けて重要な一戦となっています!
今回は、2022年ローズステークスの出走馬情報や過去10年のデータを基にしたレース傾向とウマダネの馬券予想を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
▼無料でラジオNIKKEI賞の予想をGET!優良競馬予想会社5選
(横スクロールして確認できます。)
Contents
ローズステークス予想に使えるコースの特徴
2022年9月18日(日)中京11R ローズステークス(G2) |
|||
競馬場 | 中京競馬場 | コース | 芝 2000m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳牝馬 | 負担重量 | 馬齢 |
今年のローズステークスは、中京競馬場の芝2000mで施行されます。
中京競馬場の芝2000mは、スタンド前の直線半ばからのスタートとなります。
直線の上り坂の中間からのスタートなのでスローペースになりやすく、前残りとなる展開が多いのも特徴です。
また枠順による有利不利は見られず、好ポジションに付けられるかが重要になってきます。
最後の直線には坂が待ち構えているタフなコースでもあるので、レース前半を上手く乗り切って、最後の直線で末脚を爆発させられるかが上位に入るための大きなポイントです。
「ローズステークス」過去3年のレース結果
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | 12 | アンドヴァラナウト | 牝3 | 福永 | 4 | 5.8 |
2 | 5 | 10 | エイシンヒテン | 牝3 | 松若 | 12 | 49.2 |
3 | 7 | 14 | アールドヴィーヴル | 牝3 | 松山 | 1 | 3.6 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | リアアメリア | 牝3 | 川田 | 3 | 5.1 |
2 | 7 | 13 | ムジカ | 牝3 | 秋山真 | 14 | 103.9 |
3 | 4 | 8 | オーマイダーリン | 牝3 | 和田竜 | 11 | 59.4 |
2019年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 4 | ダノンファンタジー | 牝3 | 川田 | 1 | 2.2 |
2 | 8 | 11 | ビーチサンバ | 牝3 | 福永 | 6 | 16.0 |
3 | 6 | 8 | ウィクトーリア | 牝3 | 戸崎圭 | 2 | 4.3 |
近年のローズステークスでは、荒れる展開が多く見られます。
2021年のローズステークスは、4番人気アンドヴァラナウトが1着となり、2着には12番人気と低評価だったエイシンヒテンが食い込みました。
さらに、2020年のローズステークスでは、2着に14番人気ムジカ、3着に11番人気オーマイダーリンが入って、3連単は100万円を超える高配当となっています。
ローズステークスでは春の牝馬クラシック路線で活躍できなかった上がり馬の活躍も見られ、春の実績でそのまま決着することは多くありません。
夏の条件戦で力を付けてきた牝馬たちの活躍にも注目する必要があり、春に実績を残していた馬たちとの能力比較が重要です。
●2年連続で10番人気以下が上位に食い込んでいる
●2020年の3連単は100万円超え
「ローズステークス」過去10年のデータとレース傾向
ローズステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、ローズステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「ローズステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 7- 4- 4-25/40 | 17.5% | 27.5% | 37.5% |
キングカメハメハ | 1- 1- 2- 5/ 9 | 11.1% | 22.2% | 44.4% |
ハーツクライ | 1- 0- 1-11/13 | 7.7% | 7.7% | 15.4% |
Tapit | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ステイゴールド | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
エピファネイア | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
クロフネ | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
キングヘイロー | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
エイシンヒカリ | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
ゼンノロブロイ | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
過去10年のローズステークスでの種牡馬別成績を調べると、ディープインパクト産駒が圧倒的な成績を残していました。
過去10年の勝ち馬のうち7頭がディープインパクト産駒であり、連対率27.5%・複勝率37.5%と好成績を残しています。
ディープインパクト産駒は完成度が高く3歳春の時期から素晴らしい仕上がりを見せていますが、秋にもその仕上がりを維持しているのでローズステークスでも無視できない存在です。
また、キングカメハメハやハーツクライなど、タフなコースでも活躍している種牡馬が好成績を残しています。
スピードだけでなく、スタミナやパワーも求められるローズステークスでは、キングカメハメハやハーツクライなども積極的に狙いたいところです。

編集長
過去10年の10頭の勝ち馬のうち、なんと7頭がディープインパクト産駒となっていました!
傾向②:【枠順】から見る「ローズステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 2- 1- 1-12/16 | 12.5% | 18.8% | 25.0% |
2枠 | 0- 1- 1-16/18 | 0.0% | 5.6% | 11.1% |
3枠 | 1- 1- 2-14/18 | 5.6% | 11.1% | 22.2% |
4枠 | 2- 1- 1-14/18 | 11.1% | 16.7% | 22.2% |
5枠 | 0- 1- 0-18/19 | 0.0% | 5.3% | 5.3% |
6枠 | 2- 1- 1-16/20 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
7枠 | 2- 2- 3-17/24 | 8.3% | 16.7% | 29.2% |
8枠 | 1- 2- 1-21/25 | 4.0% | 12.0% | 16.0% |
ローズステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、内枠と外枠で大きな成績の差は見られませんでした。
過去10年で1枠は連対率18.8%・複勝率25.0%と好成績を残していますが、7枠も連対率16.7%・複勝率29.2%と同程度の成績を残しています。
また、大外の8枠も連対率12.0%・複勝率16.0%とそれほど成績は落ちていません。
そのため、ローズステークスでは内枠と外枠で評価を変える必要はなく、枠順による有利不利はあまり考えなくで良さそうです。

編集長
枠順による有利不利は考えずに、その他の予想ファクターを重視したいところです!
傾向③:【人気】から見る「ローズステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 1- 1- 4/ 10 | 40.0% | 50.0% | 60.0% |
2番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
4番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
5番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
7~9人気 | 2- 1- 1- 26/ 30 | 6.7% | 10.0% | 13.3% |
10~12人気 | 0- 2- 2- 24/ 28 | 0.0% | 7.1% | 14.3% |
13~15人気 | 0- 2- 1- 21/ 24 | 0.0% | 8.3% | 12.5% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 16/ 16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ローズステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気は連対率50.0%・複勝率60.0%とまずまずの成績を残す一方で、穴馬の活躍も見られました。
7番人気以下の人気薄の穴馬が上位に食い込むことも多く、過去10年で7番人気以下が3着以内に入ったのは延べ11頭です。
10番人気以下からは勝ち馬こそ出ていませんが、2~3着に入ることも珍しくありません。
そのため、ローズステークスでは1番人気も馬券に絡めつつ、7番人気以下の穴馬も積極的に狙いたいところです。

編集長
過去10年で7番人気以下の馬が良く馬券に絡んでいます!
傾向④:【馬体重】から見る「ローズステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 2- 3- 1- 12/ 18 | 11.1% | 27.8% | 33.3% |
4歳 | 4- 1- 0- 20/ 25 | 16.0% | 20.0% | 20.0% |
5歳 | 4- 4- 4- 29/ 41 | 9.8% | 19.5% | 29.3% |
6歳 | 0- 1- 4- 33/ 38 | 0.0% | 2.6% | 13.2% |
7歳 | 0- 1- 1- 20/ 22 | 0.0% | 4.5% | 9.1% |
8歳 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年のローズステークスの馬体重別成績を調べると、小柄な馬も良い成績を残す傾向が見られました。
過去10年で馬体重400~419kgと小柄な馬は、複勝率42.9%と高確率で馬券に絡んでいます。
また、馬体重420~439kgの馬からも過去10年で4頭の勝ち馬が出ていて、小柄な馬が好成績を残しているのが特徴です。
逆に馬体重が500kg以上の大型馬は、一度も馬券に絡んでいません。
ローズステークスでは小柄な馬の好走に期待し、大型馬の評価は下げたいところです。

編集長
ローズステークスでは大型馬よりも、小柄な馬に注目です!
傾向⑤:【脚質】から見る「ローズステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 3- 1- 6/ 10 | 0.0% | 30.0% | 40.0% |
先行 | 4- 1- 2- 28/ 35 | 11.4% | 14.3% | 20.0% |
差し | 4- 4- 6- 58/ 72 | 5.6% | 11.1% | 19.4% |
追い込み | 2- 2- 1- 36/ 41 | 4.9% | 9.8% | 12.2% |
過去10年のローズステークスの脚質別成績を調べると、逃げ、先行勢が好成績を残していました。
特に注目すべきは逃げ馬で、連対率30.0%・複勝率40.0%と好走率が高くなっています。
さらに、先行馬も複勝率は20.0%となっていて、ローズステークスでは前でレースを進めることが重要です。
最後の直線だけでの一気の追い込みは決まりにく傾向がみられるので、予想をするときには先行力も重視してください。

編集長
人気薄の逃げ馬を積極的に狙いたいところです!
《直近のウマダネ馬券予想成績》
阪神11R | GⅠ | 宝塚記念 | ハズレ | |
阪神11R | GⅢ | マーメイドS | ハズレ | |
東京11R | GⅢ | ユニコーンS | ハズレ | |
函館11R | GⅢ | 函館スプリントS | 馬連 | 3,000円 的中 |
馬単 | 3,850円 的中 | |||
東京11R | GⅢ | エプソムカップ | ハズレ | |
東京11R | GⅠ | 安田記念 | 馬連 | 1,740円 的中 |
中京11R | GⅢ | 鳴尾記念 | ハズレ | |
東京11R | GⅡ | 目黒記念 | 馬連 | 2,720円 的中 |
東京11R | GⅠ | 日本ダービー | 馬連 | 730円 的中 |
馬単 | 1,440円 的中 | |||
東京11R | GⅢ | 葵S | ハズレ | |
東京11R | GⅠ | オークス | ハズレ | |
中京11R | GⅢ | 平安S | ハズレ | |
東京11R | GⅠ | ヴィクトリアマイル | ハズレ | |
東京11R | GⅡ | 京王杯スプリングC | 馬単 | 1,330円 的中 |
馬連 | 760円 的中 | |||
新潟11R | GⅢ | 新潟大賞典 | 馬連 | 5,570円 的中 |
(横スクロールして確認できます。)