【ローズステークス2023予想】過去の傾向から導くデータ解析

タグアイコン 馬券予想

ローズS ウマダネ馬券予想

ローズステークスは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G2)です。

牝馬三冠の最終戦へ向けて、注目の3歳牝馬たちによる熱い戦いが繰り広げられます。

男性
ウマダネ
編集長

秋華賞へ向けて重要な一戦となっています!

今回は2023年ローズステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。

ぜひ予想の参考にしてください。

ローズステークス予想に使えるコースの特徴

ローズステークス(G2)
競馬場 阪神競馬場 コース 芝 1800m
性齢 3歳牝馬 負担重量 馬齢

ローズステークスは阪神競馬場の芝1800mで施行され、外回りコースが使用されます。

2コーナー出口付近のポケットからの発走となり、芝1600mをそのまま200m後ろに下げたコースです。

芝1600mと同様に外差しが決まりやすく、外枠が有利な傾向が見られます。

ただし、直線が長くスピードの出やすいコースなので、そのまま逃げ・先行馬がスピードで押し切ってしまうこともあります。

阪神競馬場の芝1800mでは、スピードや瞬発力に長けた競走馬が好走しやすいのが特徴です。

「ローズステークス」過去3年のレース結果

2022年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 5 8 アートハウス 牝3 川田 1 2.7
2 4 6 サリエラ 牝3 ルメール 2 4.0
3 6 9 エグランタイン 牝3 池添 7 19.1
2021年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 6 12 アンドヴァラナウト 牝3 福永 4 5.8
2 5 10 エイシンヒテン 牝3 松若 12 49.2
3 7 14 アールドヴィーヴル 牝3 松山 1 3.6
2020年
着順 馬番 馬名 性齢 騎手 人気 オッズ
1 1 1 リアアメリア 牝3 川田 3 5.1
2 7 13 ムジカ 牝3 秋山真 14 103.9
3 4 8 オーマイダーリン 牝3 和田竜 11 59.4

2022年のローズステークスは1番人気のアートハウスが人気に応えて勝利。2着には2番人気サリエラが入って堅い決着になりました。

2022年こそ堅い決着になっているローズステークスですが、穴馬が活躍することも珍しくありません。

2021年は4番人気アンドヴァラナウトが1着となり、2着には12番人気と低評価だったエイシンヒテンが食い込みました。

さらに、2020年のローズステークスでは、2着に14番人気ムジカ、3着に11番人気オーマイダーリンが入って、3連単は100万円を超える高配当となっています。

ローズステークスでは春の牝馬クラシック路線で活躍できなかった上がり馬の活躍も見られ、春の実績でそのまま決着することは多くありません。

夏の条件戦で力を付けてきた牝馬たちの活躍にも注目する必要があり、春に実績を残していた馬たちとの能力比較が重要です。

要チェック✓
●2022年は1番人気・2番人気のワンツーフィニッシュ
●2020年と2021年は10番人気以下が上位に食い込んでいる

「ローズステークス」過去10年のデータとレース傾向

ローズステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。

そこで、ローズステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。

傾向①:【血統】から見る「ローズステークス」

種牡馬 成績 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 6- 4- 3-27/40 15.0% 25.0% 32.5%
キングカメハメハ 1- 1- 2- 5/ 9 11.1% 22.2% 44.4%
ハーツクライ 1- 0- 1-11/13 7.7% 7.7% 15.4%
スクリーンヒーロー 1- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0%
Tapit 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
ステイゴールド 0- 1- 0- 4/ 5 0.0% 20.0% 20.0%
エピファネイア 0- 1- 0- 4/ 5 0.0% 20.0% 20.0%
クロフネ 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0%
キングヘイロー 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0%
エイシンヒカリ 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%

過去10年のローズステークスでの種牡馬別成績を調べると、ディープインパクト産駒が圧倒的な成績を残していました。

過去10年の勝ち馬のうち6頭がディープインパクト産駒であり、連対率27.5%・複勝率37.5%と好成績を残しています。

ディープインパクト産駒は完成度が高く3歳春の時期から素晴らしい仕上がりを見せていますが、秋にもその仕上がりを維持しているのでローズステークスでも無視できない存在です。

また、キングカメハメハやハーツクライなど、タフなコースでも活躍している種牡馬が好成績を残しています。

スピードだけでなく、スタミナやパワーも求められるローズステークスでは、キングカメハメハやハーツクライなども積極的に狙いたいところです。

男性
ウマダネ
編集長

この世代はディープインパクトのラストクロップであり登録産駒も少ないので、産駒が出走しない場合はスタミナやパワーに優れているエピファネイア産駒にも注目です!

傾向②:【枠順】から見る「ローズステークス」

枠番 成績 勝率 連対率 複勝率
1枠 2- 1- 1-12/16 12.5% 18.8% 25.0%
2枠 0- 1- 1-16/18 0.0% 5.6% 11.1%
3枠 1- 1- 2-15/19 5.3% 10.5% 21.1%
4枠 2- 2- 1-14/19 10.5% 21.1% 26.3%
5枠 1- 1- 0-18/20 5.0% 10.0% 10.0%
6枠 1- 0- 2-17/20 5.0% 5.0% 15.0%
7枠 2- 2- 2-18/24 8.3% 16.7% 25.0%
8枠 1- 2- 1-22/26 3.8% 11.5% 15.4%

ローズステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、内枠と外枠で大きな成績の差は見られませんでした。

過去10年で1枠は連対率18.8%・複勝率25.0%と好成績を残していますが、7枠も連対率16.7%・複勝率25.0%と同程度の成績を残しています。

また、大外の8枠も連対率11.5%・複勝率15.4%とそれほど成績は落ちていません。

そのため、ローズステークスでは内枠と外枠で評価を変える必要はなく、枠順による有利不利はあまり考えなくで良さそうです。

男性
ウマダネ
編集長

枠順による有利不利は考えずに、その他の予想ファクターを重視したいところです!

傾向③:【人気】から見る「ローズステークス」

人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1番人気 4- 1- 1- 4/ 10 40.0% 50.0% 60.0%
2番人気 1- 2- 2- 5/ 10 10.0% 30.0% 50.0%
3番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0%
4番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0% 10.0%
5番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0% 10.0%
6番人気 0- 2- 1- 7/ 10 0.0% 20.0% 30.0%
7~9人気 2- 1- 2- 25/ 30 6.7% 10.0% 16.7%
10~12人気 0- 2- 2- 26/ 30 0.0% 6.7% 13.3%
13~15人気 0- 2- 1- 23/ 26 0.0% 7.7% 11.5%
16~18人気 0- 0- 0- 16/ 16 0.0% 0.0% 0.0%

ローズステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、1番人気は連対率50.0%・複勝率60.0%とまずまずの成績を残す一方で、穴馬の活躍も見られました。

7番人気以下の人気薄の穴馬が上位に食い込むことも多く、過去10年で7番人気以下が3着以内に入ったのは延べ12頭です。

10番人気以下からは勝ち馬こそ出ていませんが、2~3着に入ることは多くなっています。

そのため、ローズステークスでは1番人気も馬券に絡めつつ、7番人気以下の穴馬も積極的に狙いたいところです。

男性
ウマダネ
編集長

過去10年で7番人気以下の馬が良く馬券に絡んでいます!

傾向④:【馬体重】から見る「ローズステークス」

馬体重 成績 勝率 連対率 複勝率
400~419kg 0- 1- 1- 4/ 6 0.0% 16.7% 33.3%
420~439kg 4- 2- 2- 28/ 36 11.1% 16.7% 22.2%
440~459kg 3- 4- 4- 48/ 59 5.1% 11.9% 18.6%
460~479kg 2- 3- 3- 29/ 37 5.4% 13.5% 21.6%
480~499kg 1- 0- 0- 19/ 20 5.0% 5.0% 5.0%
500~519kg 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
520~539kg 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%

過去10年のローズステークスの馬体重別成績を調べると、小柄な馬も良い成績を残す傾向が見られました。

過去10年で馬体重400~419kgと小柄な馬は、複勝率33.3%と高確率で馬券に絡んでいます。

また、馬体重420~439kgの馬からも過去10年で4頭の勝ち馬が出ていて、小柄な馬が好成績を残しているのが特徴です。

逆に馬体重が500kg以上の大型馬は、一度も馬券に絡んでいません。

ローズステークスでは小柄な馬の好走に期待し、大型馬の評価は下げたいところです。

男性
ウマダネ
編集長

ローズステークスでは大型馬よりも、小柄な馬に注目です!

傾向⑤:【脚質】から見る「ローズステークス」

脚質 成績 勝率 連対率 複勝率
逃げ 0- 3- 1- 6/ 10 0.0% 30.0% 40.0%
先行 4- 1- 2- 29/ 36 11.1% 13.9% 19.4%
差し 4- 4- 6- 61/ 75 5.3% 10.7% 18.7%
追い込み 2- 2- 1- 36/ 41 4.9% 9.8% 12.2%

過去10年のローズステークスの脚質別成績を調べると、逃げ馬が好成績を残していました。

逃げ馬は連対率30.0%・複勝率40.0%と好走率が高くなっています。

ただし、阪神競馬場の外回りコースは外差しも決まりやすく、差し馬が連対率10.7%・複勝率18.7%とまずまずの成績を残していました。

ノーマークの逃げ馬については上位に入る可能性も高くなりますが、中団で脚を溜めることも重要になりそうです。

男性
ウマダネ
編集長

人気薄の逃げ馬を積極的に狙いたいところです!

タグアイコン 馬券予想

競馬予想神サイト7