
シリウスステークスは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(G3)です。
1997年に創設されたハンデキャップのダート重賞競走で、ダート中距離界の今後を占う上で重要な一戦となっています。

編集長
2018年の勝ち馬オメガパフューム、2020年の勝ち馬カフェファラオが後にダートG1を制しています!
今回は2023年シリウスステークスへ向けて、過去10年のデータを基にしたレース傾向を紹介します。
ぜひ予想の参考にしてください。
Contents
「シリウスステークス」注目馬
今年のシリウスステークスにも、ダート路線での活躍を目指すダート馬たちが出走を予定しています。
そこで、2023年シリウスステークスに出走予定の注目馬をご紹介します。
●ヴァンヤール
●クリノドラゴン
●カフジオクタゴン
注目馬①:ヴァンヤール
【#東海ステークス】
後ほど改めてプロミストウォリアの写真は掲載できると思いますが、一応こちらがゴール前写真です……。#ヴァンヤール#プロミストウォリア pic.twitter.com/rmiQ5eKDtO— netkeiba (@netkeiba) January 22, 2023
ヴァンヤール | |||
性齢 | 牡5歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 20戦5勝 | ||
主な勝鞍 | 3勝クラス・九州スポーツ杯 | ||
父 | タートルボウル | ||
母 | ブライトエルフ | ||
母の父 | ブライアンズタイム |
「ヴァンヤール」は、タートルボウル産駒の5歳牡馬です。
2020年2月にデビューし、2021年9月まで1勝も挙げることができなかったため、地方競馬へと転厩しました。
しかし、名古屋競馬で2勝を挙げてすぐに中央競馬へと復帰。着実に条件戦での勝利を積み重ね、2022年7月に3勝クラス・九州スポーツ杯を制してオープンクラス入りを果たしています。
その後は、G2・名古屋グランプリ2着、G3・アンタレスS2着、G3・平安S3着と重賞レースで惜しいレースを続けています。
前走のBSN賞でも3着に敗れたものの、休養明けの久々の実戦だったことを考えると、今回は大きな上積みも期待できそうです。

編集長
中距離ダート重賞では、コンスタントに良い成績を残しています!
注目馬②:クリノドラゴン
ユタカマジックを目の前で見れて感激してる。#浦和競馬 #浦和記念 #クリノドラゴン #武豊 pic.twitter.com/x8YX1s9UzN
— 山ねこ (@kyojre) November 23, 2022
クリノドラゴン | |||
性齢 | 牡5歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 29戦5勝 | ||
主な勝鞍 | GⅡ・浦和記念 | ||
父 | アスカクリチャン | ||
母 | クリノクレオパトラ | ||
母の父 | ロージズインメイ |
「クリノドラゴン」は、アスカクリチャン産駒の5歳牡馬です。
2020年10月にデビューし、初勝利までは9戦を要しました。
その後も条件戦での下積み時代が長く、2022年9月の西日本スポーツ杯を制し、念願のオープンクラス入りを果たしています。
そして、シリウスS4着・JBCクラシック4着の後に、G2・浦和記念で不良馬場の中で力強く伸びて、見事重賞初制覇を達成しています。
前走の東海Sでは12着と大敗してしまいましたが、左第3指骨骨折の影響があったとも考えられるので、復帰戦での好走に期待です。

編集長
これまでの5勝が全て武豊騎手とのコンビなので、武豊騎手の手腕にも注目です!
注目馬③:カフジオクタゴン
【写真おかわり③】#カフジオクタゴン#レパードステークス
撮影:下野雄規 pic.twitter.com/2dBRpHGecs— netkeiba (@netkeiba) August 7, 2022
カフジオクタゴン | |||
性齢 | 牡4歳 | ||
---|---|---|---|
通算成績 | 15戦4勝 | ||
主な勝鞍 | GⅢ・レパードS | ||
父 | モーリス | ||
母 | メジロマリアン | ||
母の父 | メジロベイリー |
「カフジオクタゴン」は、モーリス産駒の4歳牡馬です。
2021年10月に阪神競馬場のダート戦でデビューし、デビュー戦では2着と惜敗したものの、次走の未勝利戦できっちりと勝ち上がりました。
そして、3歳になってから条件戦で着実に勝利を積み重ね、G3・レパードSで重賞初制覇を達成しています。
その後は重賞での勝ち星を挙げることができていませんが、佐賀記念で勝ち馬と0.2秒差の3着と惜しいレースもあります。
ダート路線での活躍が期待されている一頭であり、今後の成長力にも注目です。

編集長
レパードSの勝ち馬として、古馬になってからの活躍にも期待です!
シリウスステークス予想に使えるコースの特徴
シリウスステークス(G3) | |||
競馬場 | 阪神競馬場 | コース | ダート 2000m |
---|---|---|---|
性齢 | 3歳以上 | 負担重量 | ハンデ |
阪神競馬場のダート2000mは、1コーナー奥の芝からのスタートになります。
約100mほど芝コースを走った後、ダートに入るレイアウトです。
最初のコーナーまでの距離も長いため、先行争いが落ち着きやすく、逃げ・先行馬が活躍しやすい傾向があります。
最後の直線には急坂が待ち構えているので、内ラチ沿いをロスなく立ち回った馬に注目してください。
「シリウスステークス」過去3年のレース結果
2022年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | 9 | ジュンライトボルト | 牡5 | 石川 | 4 | 7.7 |
2 | 4 | 8 | ハピ | 牡3 | 横山典 | 2 | 3.7 |
3 | 2 | 3 | オーヴェルニュ | 牡6 | 団野 | 7 | 18.0 |
2021年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 8 | サンライズホープ | 牡4 | 幸 | 4 | 6.3 |
2 | 6 | 11 | ウェスタールンド | セ9 | 藤岡佑 | 5 | 10.0 |
3 | 1 | 2 | ブルベアイリーデ | 牡5 | 福永 | 2 | 4.7 |
2020年 | |||||||
着順 | 枠 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | オッズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 15 | カフェファラオ | 牡3 | ルメール | 1 | 1.7 |
2 | 1 | 2 | サクラアリュール | 牡5 | 藤岡康 | 7 | 40.5 |
3 | 2 | 3 | エイコーン | 牡5 | 高倉 | 9 | 56.3 |
2022年のシリウスステークスでは、4番人気ジュンライトボルトが勝利し、3着には7番人気オーヴェルニュが入りました。
また、2021年は4番人気サンライズホープが2~3番手の好位置でレースを進め、後方から追い込んできた5番人気ウェスタールンドの追撃を凌いで1着となりました。
1番人気に支持されていたゴッドセレクションは、まさかの最下位に沈む結果となっています。
また、2020年のシリウスステークスでは、1番人気カフェファラオが危なげない走りに人気に応えて勝利し、2着には7番人気サクラアリュール、3着には9番人気エイコーンが食い込んでいます。
シリウスステークスはハンデキャップ重賞なので、斤量面の有利を活かした穴馬の好走に警戒が必要です。
●2年連続で4番人気が勝利
●2年連続で1番人気が馬券圏外
「シリウスステークス」過去10年のデータとレース傾向
シリウスステークスで馬券を当てるためには、過去データからレース傾向を掴んでおくことが大切です。
そこで、シリウスステークスの過去10年のデータをまとめてみましたので、レース予想の参考にしてください。
傾向①:【血統】から見る「シリウスステークス」
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
キングカメハメハ | 1- 3- 1-13/18 | 5.6% | 22.2% | 27.8% |
ゴールドアリュール | 1- 1- 0-13/15 | 6.7% | 13.3% | 13.3% |
ハーツクライ | 1- 0- 1- 4/ 6 | 16.7% | 16.7% | 33.3% |
Henny Hughes | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
マジェスティックウォリアー | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
Roman Ruler | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
スウェプトオーヴァーボード | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
アドマイヤボス | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Jungle Pocket | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
American Pharoah | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
過去10年のシリウスステークスでの種牡馬別成績を調べると、過去10年の勝ち馬の種牡馬は全て異なっていました。
その中でも特に多く馬券に絡んでいたのはキングカメハメハ産駒で、キングカメハメハ産駒はダート中距離戦を得意としているのでシリウスステークスでも無視できない存在です。
また、過去の勝ち馬の種牡馬には、ヘニーヒューズ、マジェスティックウォリアー、American Pharoahといったアメリカで活躍した種牡馬が名を連ねています。
過去10年のデータからアメリカ血統向きのレースであることがわかるので、アメリカ血統のダート馬を積極的に狙いたいところです。

編集長
アメリカ血統の馬はダート適性が高いので、シリウスステークスでも好成績を残しています!
傾向②:【枠順】から見る「シリウスステークス」
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 2- 1- 1-12/16 | 12.5% | 18.8% | 25.0% |
2枠 | 3- 0- 2-11/16 | 18.8% | 18.8% | 31.3% |
3枠 | 1- 1- 1-15/18 | 5.6% | 11.1% | 16.7% |
4枠 | 2- 1- 0-15/18 | 11.1% | 16.7% | 16.7% |
5枠 | 1- 1- 1-16/19 | 5.3% | 10.5% | 15.8% |
6枠 | 0- 3- 1-16/20 | 0.0% | 15.0% | 20.0% |
7枠 | 0- 2- 4-14/20 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
8枠 | 1- 1- 0-18/20 | 5.0% | 10.0% | 10.0% |
シリウスステークスの過去10年の枠番別成績を調べると、内枠が好成績を残す傾向が見られました。
過去10年で1枠は連対率18.8%・複勝率25.0%、2枠は連対率18.8%・複勝率31.3%で、合計5頭の勝ち馬が1~2枠から出ています。
ダート中距離戦はタフなレースなので、コーナーでロスなく立ち回れる内枠を積極的に狙いたいところです。
また、大外の8枠は連対率10.0%・複勝率10.0%と苦戦していますが、7枠は複勝率30.0%とよく馬券に絡んでいます。
8枠については割り引きが必要になりそうですが、7枠が上位に食い込んでいる点には注意してください。

編集長
1~2枠の内枠が好成績を残しています!
傾向③:【人気】から見る「シリウスステークス」
人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 1- 0- 6/ 10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
2番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
4番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
6番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
7~9人気 | 0- 3- 3- 24/ 30 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
10~12人気 | 1- 0- 0- 28/ 29 | 3.4% | 3.4% | 3.4% |
13~15人気 | 0- 0- 0- 22/ 22 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16~18人気 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
シリウスステークスの過去10年の単勝人気別成績を調べると、過去10年の勝ち馬10頭中9頭が6番人気以内となっていました。
そのため、馬券の頭は6番人気以内の馬から選びたいところです。
また、勝ち馬こそ出ていませんが、7~9番人気が連対率10.0%・複勝率20.0%と人気の割に好走率が高くなっています。
シリウスステークスはハンデキャップ重賞であり、7番人気以下の穴馬が2~3着に絡むことも珍しくありません。
過去10年の傾向から馬券の頭は6番人気以内から選び、7番人気以下を2~3着に絡めて紐荒れを狙うのが良さそうです。

編集長
上位人気馬の信頼度はそれほど高くはなく、7~9番人気の穴馬にも警戒が必要です!
傾向④:【馬齢】から見る「シリウスステークス」
年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 3- 2- 0- 8/ 13 | 23.1% | 38.5% | 38.5% |
4歳 | 3- 0- 3- 18/ 24 | 12.5% | 12.5% | 25.0% |
5歳 | 3- 4- 2- 35/ 44 | 6.8% | 15.9% | 20.5% |
6歳 | 1- 2- 5- 23/ 31 | 3.2% | 9.7% | 25.8% |
7歳 | 0- 1- 0- 20/ 21 | 0.0% | 4.8% | 4.8% |
8歳 | 0- 0- 0- 12/ 12 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年のシリウスステークスの年齢別成績を調べると、若い馬が好成績を残す傾向が見られました。
最も良い成績を残していたのは3歳馬で、連対率38.5%・複勝率38.5%と高確率で馬券に絡んでいます。
古馬相手にも関わらず、3歳馬が好走しているという点は見逃せません。
また、過去10年の勝ち馬のうち9頭が3~5歳馬となっていました。
そのため、頭で買うなら3~5歳馬を狙いたいところです。

編集長
古馬との対戦となりますが、3歳馬が好成績を残しています!
傾向⑤:【脚質】から見る「シリウスステークス」
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
先行 | 3- 6- 6- 21/ 36 | 8.3% | 25.0% | 41.7% |
差し | 6- 2- 2- 47/ 57 | 10.5% | 14.0% | 17.5% |
追い込み | 0- 2- 1- 39/ 42 | 0.0% | 4.8% | 7.1% |
まくり | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年のシリウスステークスの脚質別成績を調べると、先行馬が連対率25.0%・複勝率41.7%と圧倒的な成績を残していました。
シリウスステークスはダート中距離戦のタフなレースなので、最後の直線で後方から一気に抜き去るのは難しいレースです。
そのため、最後の直線を迎えるまでに先頭集団にいることが重要になり、ダート中距離戦で前に行ける先行力が大事になってきます。
また、逃げ馬は連対率10.0%・複勝率20.0%で逃げ馬にとっても厳しい展開になっていることがわかります。
本当に実力がないと逃げ切ることは難しい過酷なレースなので、逃げ馬の過信は禁物です。

編集長
先行馬が高確率で上位に絡んでいるので、先行馬から馬券の軸を選びたいところですね!