競馬の指数とは?スピード指数の計算式がマスターできる3ステップ

タグアイコン 馬券予想方法

競馬 指数 計算方法

指数の計算ってどうやってするの?
数字や計算を思い浮かべただけで受け付けない!

そんな人も簡単に指数利用することができます。
フタをあけてみれば意外と簡単なので自分で計算することもできるし、予想に役立てられるようになるでしょう。

記事の後半では、指数を駆使したプロの馬券予想で三連単の安定的中が見込める競馬予想サイトを紹介します。

ぜひ、最後までチェックしてください。




▼本当に当たる競馬予想サイト5選
1位 万馬券RUSH 2位 えーあい 3位 おもいで競馬 4位 サラブレッド大学 5位 うまマル
万馬券RUSH
【最新的中】
10/15新潟12R
3連単/12点
573,300円獲得!

無料予想 ボタン
えーあい
【最新的中】
10/15盛岡9R
3連単/10点
1,255,100円獲得!

無料予想 ボタン
おもいで競馬
【最新的中】
10/14新潟10R
3連単/48点
557,220円獲得!

無料予想 ボタン
サラブレッド大学
【最新的中】
10/15東京12R
3連単/8点
944,940円獲得!

無料予想 ボタン
うまマル!
【最新的中】
10/15東京10R
3連単/24点
539,340円獲得!

無料予想 ボタン

1:【ステップ1】指数とは一体何なのか?

競馬 指数

指数ってなに?簡単に言うと指数とは馬の強さを数字に表したものです。馬券を買うときに役立てれば的中率が上がるのでは?!もちろんひとつのバロメーターになりますのでここで指数を覚えて的中アップを目指しましょう。また指数にもいろいろあって様々な観点で導きだされたものがあるので下記で紹介していきます。

1-1:スピード指数

スピート指数はレースで走ったタイムをを数値化したものです。一見、馬によってそのレースや走った距離や会場が違うので、比較しにくいのではと感じますがその点も考慮された考えかたで導き出された指数です。

競馬は速いタイムを出した馬が勝利を手にします。速い馬を探すのが競馬予想の第一歩ですが、走破タイムはそのままでは比較できません。スピード指数は走破タイムを左右する要素(芝とダート、距離、負担重量、馬場状態の違い)を計算し、各馬の走破タイムを比較可能な指数として表しています。

西田式スピード指数
引用元:http://www.rightniks.ne.jp/index.php?action=external&filename=include/spguide.html&pain=2

スピード指数は早い馬程高い数値になります。

1-2:ペース指数

名前の通り、走るペースを指数で表したものです。数値が高いほどペースが早く、数値が低いほどペースが遅いことを表します。

スピード指数を前半と上がり3ハロン(ゴール前の600m)に分割して計算。その前半部分の指数がペース指数です。この指数が低いとスローペース、高ければハイペースだったことを表しています。標準的に、短距離ほどペースが速く、長距離ほど遅くなります。

西田式スピード指数
引用元:http://www.rightniks.ne.jp/index.php?action=external&filename=include/spguide.html&pain=2

この指数は、スピード指数を前半と上がり3ハロンに分割して計算し、その前半の部分の数値なので覚えて置くといいでしょう。

1-3:上がり指数

上がり3ハロンに対する指数です。この指数とペース指数はセットで比べる必要があります。スピード指数を前半と上がり3ハロンで分割して計算した際の上がり3ハロンの部分の指数になります。

スピード指数を前半と上がり3ハロン(ゴール前の600m)に分割して計算。その上がり3ハロン部分の指数が上がり指数です。この指数が低いと、後半の勝負所で上がりの脚をなくしたことを表し、高ければ上がりの脚が良かったことを表しています。ただ、上がり指数は前半のペースに左右された結果の数値であり、常にペース指数との関係で比較しなければなりません。

西田式スピード指数
引用元:http://www.rightniks.ne.jp/index.php?action=external&filename=include/spguide.html&pain=2

ゴール前の600mでのペースになるので、後半どれだけ伸びてくるのかの目安になりますね。

1-4:先行指数

先行指数は標準値と認識しましょう。要は平均点のようなものです。

ペース指数は距離・クラス別に標準値が設定されており、その標準値と比較したものが先行指数です。先行指数が高い馬は逃げたり先行したりすることが多く、先行指数が低い馬は集団の中段以降に位置することが多くなります。

西田式スピード指数
引用元:http://www.rightniks.ne.jp/index.php?action=external&filename=include/spguide.html&pain=2

この先行指数と比較して数値が高いか低いかでその馬の特性を知ることができます。

1-5:距離指数

距離指数とは様々な距離を走ってきた各馬のタイムを比較するための指数です。各馬のこれまで走ってきた距離を標準化し、同じ距離を走ったように比較できます。

この指数は 1秒÷基準タイム×1000 の計算式から求められたものです。
1600mが1.0になり距離が長くなれば小さく、短くなれば大きくなります。
通常3000mでの着差1秒と1200mでの着差1秒とでは価値が異なります。

西田式スピード指数
引用元:http://www.rightniks.ne.jp/index.php?action=whatspidx_contents&name=sikumi




中日新聞杯
中日新聞杯
特集
中日新聞杯2023年の過去特集
記事を見る▶

2:【ステップ2】最も有名な指数は「スピード指数」

競馬 指数

指数には種類があることがわかりましたが、一番有名なのはスピード指数です。スピード指数は古くから存在します。

馬の能力を独自に数値化する試みは古くから様々な予想家によって行われてきたが、現在「スピード指数」として知られているものの原型は、1975年にアンドリュー・ベイヤーによって提唱されたものが事実上の元祖といわれている。

スピード指数の基本的な発想は「全ての馬が同じ馬場状態の同じコースを同じ負担重量で走ったと仮定して、そのタイム(=スピード指数)を比較する」というもの(考え方としてはボクシングにおけるパウンド・フォー・パウンドなどに近い)。具体的には各競走馬のレースにおける走破タイム(厳密には各競馬場における平均的なレベルのタイムを示す「基準タイム」と走破タイムの差)を元に、レース距離や負担重量の高低、コース形態・馬場状態などによる数値の調整を行い指数を算出する、という形態を取るものが一般的だ。

日本においては1992年に西田和彦が雑誌「競馬最強の法則」や著書「西田式スピード指数」(いずれもKKベストセラーズ刊)で提唱したものが契機となり、一般の競馬ファンにもその存在が広く知られるようになった。

wikipedia
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E6%8C%87%E6%95%B0

現在スピード指数は競馬評論家である、西田和彦氏による「西田式スピード指数」を指すことが大半です。興味のある人は西田氏の出版している書籍を読んでみると面白いでしょう。

2-1:スピード指数の計算式を覚えよう

勉強 人

ズバリ計算式は下記の通りです。

スピード指数= (基準タイム-走破タイム)×距離指数+馬場指数+(斤量-55)×2+80

計算例でいいものがありました。

それでは実際にスピード指数を計算してみましょう。

例: 2001年10月27日、東京競馬場ダート1600mで57kgを背負って1分33秒3で走った馬のスピード指数の求め方は以下の通りです。
東京ダート1600mの基準タイムは1.38.4(改訂15版)で秒数に直すと98.4。
走破タイム1.33.3も秒数に直すと93.3です。0.1秒が指数1になるわけですから、それぞれ984と933になります。
1600mの距離指数は1、東京競馬場ダートコースの当日の馬場指数は-20ですから、

(984-933)×1+(-20)+(57-55)×2+80=115

となって115がこの馬のスピード指数です。

このスピード指数が高ければ高い程、早い馬と判断できることになります。例を元に気になる馬のスピード指数を計算してみるといいですよ。

2-2:スピード指数の考え方を理解しよう

ひらめき 人

スピード指数の考え方は読んで字の如く、競走馬のタイムをもとに能力を数値化したものです。その基盤となるのはレースを走破したタイムになります。

スピード指数は予想家の印や関係者のコメントなどとは別に競走馬の能力を数学的に表したものです。

西田式スピード指数
引用元:http://www.rightniks.ne.jp/index.php?action=whatspidx_contents&name=hazimeni

何度も的中させている予想家や、有名な競馬評論家の意見、現地の関係者のコメントは一切無視して実際に走った馬のタイムを基準に馬の能力をみてみようじゃないかという考え方です。

2-3:スピード指数の抱える問題点を知っておこう

スピード指数は競馬における指数のなかではポピュラーになっていますが、スピード指数が競馬予想に使えないという意見もあります。なぜならば、競走馬の走破タイムをベースにしているため。これはスピード指数という言葉から考えるに当たり前のことなのですが、レースの展開次第ではタイムが遅くなったり早くなったりということは当たり前に起こるからです。他にも競走馬に影響を与える要因というのは数えきれない程の要素がありますし、タイムをベースにしただけでは不十分という意見もあります。

2-4:今では様々な人が指数を開発している

研究 人

一般的に競馬における指数は上記であげたようなものですが、サイトや各個人で指数を定義づけている場合もあります。もちろんそのような指数を参考にするのアリです。どのくらい参考になるのか、有益な指数になるのかは指数を考案しているサイトや人の考え方や実績をみて判断するとよいでしょう。




中日新聞杯
中日新聞杯
特集
中日新聞杯2023年の過去特集
記事を見る▶

3:【ステップ3】指数を利用した競馬予想を公開しているサイト5選

自分で計算をするのは面倒だ、指数だけ知りたい!という人には指数や指数を元に予想しているサイトがありますので活用してみるといいでしょう。指数を公開しているサイトはたくさんありますけど、そのなかでもおすすめのサイトを紹介します。

3-1:ショッカーリミテッドで新馬戦を含むJRA競馬全レースを網羅!

タイムリーな指数予想を見るならショッカーリミテッドです。スピード指数の予想に特化していて、朝一のオッズと直前のオッズに競馬予想が魅力!新馬戦を含むJRA競馬全レースを網羅してるのでおすすめですね。

3-2:競馬指数予想で競馬指数予想をみてみよう

次におすすめなのが、ブログ村の競馬ブログで指数理論人気ランキングで1位(2018年3月18日現在)の競馬指数予想です。無料で指数順位別の連対率や競馬指数予想を閲覧することができます。ブログ形式のサイトですがシンプルで余計な情報がなく非常に見やすいサイトになっていますね。

3-3:無料競馬予想ソフトのスピード指数では競馬予想ソフトで算出されたスピード指数を閲覧可能

無料競馬予想ソフトのスピード指数は無料競馬予想ソフトのスピード指数はオリジナル理論を競馬予想ソフトを使いスピード指数化しており、その予想や結果を公開しています。管理人の方は30年競馬予想を研究していて内容は非常に奥深いものが多く、これから研究していきたいという人には充分参考になるでしょうね。

3-4:競馬新聞&スピード指数で過去10年分のレースのスピード指数が見れる

競馬新聞&スピード指数(無料)過去10年分の全レースのスピード指数を閲覧できるサイトです。表記の通りすべて無料で見られるのは嬉しいです。過去10年となっていますが、2000年のレースから公開されていて18年分のレースの情報をみられました。過去のスピード指数をみるときにこのサイトは欠かせない存在になりそうです。

3-5:競馬新聞ゼロで内外のレースの予想をチェック

競馬新聞ゼロ中央競馬、地方競馬、海外競馬の無料予想を公開しているサイトです。競馬新聞のよな感覚で見られるコンテンツや予想を公開しています。中央競馬の有料予想サービスもやっているので興味のある人はチェックしてみてください。




中日新聞杯
中日新聞杯
特集
中日新聞杯2023年の過去特集
記事を見る▶

4:三連単で圧倒的的中を獲得!おすすめの競馬予想サイト3選

「競馬で簡単に稼げないかな...」

「どこの競馬予想サイトが本当に当たるのかわからないし...」とお考えではないですか?

(※「なにそれ全く興味ない!自力で予想して稼ぐ!」という方はここから本章をスキップできます。)

実際、競馬予想サイトの数は本サイトウマダネが計測している限りでも約200サイト以上あり、世の中にはもっとたくさんの競馬予想サイトがあります。

そして、競馬予想サイトの大半は詐欺まがいな情報を売りつけ、当たる確率もかなり低いところばかりです。

そこで今回、ウマダネは「本当に当たる競馬予想サイト」を探るべく、現在確認ができる競馬予想サイト(214サイト)の範囲内で徹底的に調べ、すべての項目を考慮したうえで、評価点を付け、8サイトの「本当に当たる競馬予想サイト」を抽出することに成功いたしました。

調査した項目の例⬇
  • 評判
  • 月間の推定利用者数
  • 会社の信頼性
  • 無料予想の回収率
  • 当たった声の数

など、、、

エクセルに約200サイトの競馬予想サイトの情報を徹底的に集計、解析し、まとめました。(約半年かかりました...)

keibatyosa

実際に私は上記で高評価を得たサイトで、有料情報を購入し利益をあげることに成功しています。

実際に購入した買い目⬇

的中 スクリーンショット

そして、実際に「494,900円」の的中がありました。

該当レースの着順⬇

着順

的中の証拠スクリーンショット⬇

的中 スクリーンショット

実際に本当に当たる競馬予想サイトはあるのです。

「競馬で稼ぎたい...」 「競馬を副業にしたい..」

という方はぜひ参考にしてください。

本当に当たる競馬予想サイト3選⬇

No.1:おもいで競馬

おもいで
支払い方法 銀行振込・クレジットカード
無料予想 365日無料予想あり
運営会社 合同会社ZION
特徴 lineで簡単登録で365日地方、中央競馬ともに無料で予想がもらえる!
URL https://www.omoide-keiba.com/
レビューページ https://umadane.com/omoide-keiba-27076

このおもいで競馬は地方・中央競馬共に対応しているためあなたが参加したいその日に無料で予想がもらえるという「いつでも参加」を大切にしているサイトです!

また、返還保証という制度があります。おもいで競馬は有料プランも用意されており、もし有料プランにせっかく参加したのにもし外れて不的中になってしまった場合にはポイントで全額返還されもう一度参加する権利を得ることができるという制度です。
無料予想でも十分稼げるのでまずは登録だけして様子を見てみると良いかもしれません!

おもいで 安心サポート

また、サイトを覗いてみると分かりやすいQ&Aなんかもあるので、気になった方はぜひご覧ください。

<おもいでポイント>
  • 5点情報が毎日無料!
  • 初回不的中の際の返還保証制度!
  • 大当たりは有料予想がタダになるくじ引き!
おもいで競馬の的中実績⬇
最新的中実績【12月4日更新】

2023/10/9

東京8R3連単16点

【中央】一輪の華

283,260円

2023/10/14

新潟7R3連単16点

【中央】一輪の華

1,316,940円

2023/10/15

東京12R3連単12点

【中央】一輪の華

1,259,920円

おもいで競馬を見に行く

No.2:競馬with

競馬WITH
支払い方法 銀行振込、クレジットカード決済
無料予想 毎週末あり
運営会社 合同会社スパーク
特徴 LINEで簡単登録!
URL https://www.keiba-with.com/
レビューページ https://umadane.com/keibawith-23800

競馬WITHの最大の特徴といえば、難しい登録不要でLINEで友達になるだけで簡単に買い目が購入できることです。

また、実績を持つ馬券師50名と専属契約し高いレベルの予想を提供しています。

さらに今なら登録するだけで20,000円分のポイントと登録特典を受け取ることができます。

競馬WITH

彗星のごとく現れたサイトで、比較的新しいものではありますが、かなり期待値は高いと思いますので、ぜひ気になった方は公式ホームページをご覧ください。

<競馬with優良ポイント>
  • LINEで簡単に登録できる
  • 登録するだけで20,000円分ポイントGET!
  • 5点の小点数予想を毎週末プレゼント

競馬withの的中実績⬇
最新的中実績【12月4日更新】

2023/10/9

都8R3連単8点

万馬券アンソロジー

701,760円

2023/10/14

新潟1R3連単10点

万馬券アンソロジー

770,200円

2023/10/15

東京10R3連単30点

万馬券アンソロジー

809,010円

競馬withを見に行く

No.3:うまマル!

うまマル!
支払い方法 銀行振込、クレジットカード決済
無料予想 あり
特徴 365日無料でレース予想公開
運営会社 合同会社バロット
URL https://www.uma-maru.com/
レビューページ https://umadane.com/umamaru-22906

このうまマル!は最近「当たった」という声が急激に増えてきている、今最もアツい競馬予想サイトです。

ホームページを覗いてみると安定した的中実績一覧が確認できます。

的中実績

高額な的中実績ももちろん凄いのですが、このうまマル!の最大の特徴は「無料で様々な特典を受け取れる点」です。

毎日の無料情報、登録キャンペーンなど課金をしなくても十分に楽しめます。

無料 特典

サイトのデザインもかなり見やすいので、ぜひ気になった方は利用してみてくださいね!

<うまマル!の優良ポイント>
  • 365日毎日無料で情報を受け取れる
  • 有料予想以外にも豊富なコンテンツ
  • 稼げるまで安心サポート制度

うまマル!の的中実績⬇
最新的中実績【12月4日更新】

2023/10/14

新潟11R3連単12点

須藤式 指数理論

2,329,400円

2023/10/15

新潟7R3連単12点

須藤式 指数理論

227,560円

2023/10/15

東京10R3連単24点

須藤式 指数理論

539,340円

うまマル!を見に行く

まとめ

いかがでしたでしょうか?競馬における指数古くから存在し、指数の中でも様々な種類があり予想に役立つ要素であることがわかりました。まずは一番有名なスピード指数から更に理解を深めて、自分の予想に組み込んでいくといいでしょう。




中日新聞杯
中日新聞杯
特集
中日新聞杯2023年の過去特集
記事を見る▶

タグアイコン 馬券予想方法

競馬予想神サイト7