
競馬予想で根強い人気があるのが「指数」です。
当記事をご覧になられている方の中にも指数に興味を持っている方が多いでしょう。
競馬の指数を簡単に言うと「各出走馬の能力」です。
当記事では無料で競馬の指数を見られるサイトやアプリ、ソフトをカテゴリー別で12選ご紹介します。
ステイヤーズステークス | 中日新聞杯 | チャレンジカップ | チャンピオンズカップ |
ステイヤーズステークス 過去10年のデータ・傾向 |
中日新聞杯 特集 |
チャレンジカップ 過去10年のデータ・傾向 |
チャンピオンズカップ 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1:稼げる競馬指数を公開しているサイト・アプリ・ソフト12選
競馬の指数についておおまかな説明をしましたが…本当に参考にできる指数を公開しているところってわかりませんよね?
そこでウマダネ一押しの稼げる競馬指数を公開しているサイト・アプリとソフト12選ご紹介します。
- 中央競馬指数サイト
- 地方競馬指数予想サイト
- 競馬指数アプリ
- 競馬指数ソフト
サイト(中央・地方)・アプリ・ソフトにカテゴリー分けし、おすすめなものをご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
1-1:中央競馬指数サイト3選
中央競馬の良く当たる指数を無料で公開しているサイトを3つ紹介します。
- ポケうま
- JRA競馬指数予想統計ショッカーリミテッド(TSL)
- 競馬新聞&スピード指数
指数と買い目を無料で見れる「ポケうま」
ポケうまは独自の指数「ポケ指数」つきの出馬表を無料で見られる競馬指数サイトです。
ポケうまの指数は騎手、馬体重、タイムから天候、温度などあらゆるパラメーターから不要なものを削り、オッズや人気は考慮せず、あくまでも「能力値」のようなデータから算出するアルゴリズムに基づいて算出されています。
速度も前半中盤後半にわけ、脚質などの先入観にとらわれず点と点で見ながら数値化されたものとなっています。
さらにポケうまでは指数をベースとした3連単や馬連ボックス、フォーメーションの予想も無料で見られるのです。
特に馬連の実績が良く直近では2020年03月08日中京3Rで10,660円的中させています。
稼げる指数ベースの無料予想を見たい!!という方にぜひおすすめしたい競馬指数サイトです。
会員登録方法もメールアドレスだけで行えますので、ぜひお試しください。
無料でスピード指数をチェック「j_Speed Web」【閉鎖】
※「j_Speed Web」はすでに閉鎖しています。
j_Speed Webはスピード指数、瞬発力指数だけではなく、展開予想図、指数上位馬から選出した連軸推奨馬等予想に便利なデータが満載な競馬指数サイトです。
少し作りが古く見づらい点があるものの会員登録の必要はなく、サイトにアクセスされるだけで無料で指数を見られます。
スピード指数+αで予想に便利な情報を無料で見たい方におすすめです。
一目で指数の高い馬がわかる「競馬指数予想」
競馬指数予想は馬券圏内指数による無料競馬指数予想サイトです。順位別連対率も掲載されている点もポイントですね。
2020年時点では指数3着以内確率1位が58.7% 、指数2着以内確率1位が45.8%と上位指数馬が約50%の確率で馬券圏内に入っているのがオススメポイントです。
サイトも指数順位と馬番の掲載とシンプルで見みやすい点もポイントです。
サイトにアクセスするだけで誰でも無料でチェックできます。
1-2:地方競馬指数予想サイト3選
地方競馬の良く当たる指数を無料で公開しているサイトを3つ紹介します。
- 水分ボンバーオンライン(SOB)
- 吉馬(地方版)
- あぶの競馬予想
馬場状態の設定で指数が変動「水分ボンバーオンライン(SOB)」
水分ボンバーオンラインは地方競馬指数で最も有名なサイトです。すでに利用されている方もいらっしゃるでしょう。
水分ボンバーオンラインは無料でばんえい競馬を含む全地方競馬レースの指数つき出馬表を見られる地方競馬指数サイトです。
チェックできる指数は「近走指数」・「距離指数」・「馬場指数」・「平均指数」の4つとなります。
青字の調教師、緑字の騎手は勝率15%以上、赤字の期間は最新指数までの期間が3ヶ月以上前と色分けされていて見やすいのも嬉しいポイントですね!!
また、「馬場状態」を設定することでより正確な指数を見られるのが最大のポイントです。
さらに指数をベースとした軸・本線・おさえの推奨買い目を無料で見られ、地方競馬を予想する上でとても便利な使用となっています。
レース決着が堅いと言われている地方競馬でも水分ボンバーの推奨買い目は現在時点で10万馬券以上を300本以上的中させているのです。
稼げる地方競馬指数予想を見たい方は水分ボンバーオンラインをおすすめします。
過去5走分のスピード指数も無料で公開「吉馬(地方版)」
吉馬(地方版)は指数サイトの中で最も詳細なスピード指数を掲載している地方競馬指数サイトです。
「出馬表」はもちろん「スピード指数履歴」、「スピード指数ランク」、「ファクター分析推奨」など地方競馬のスピード指数について情報が満載なのです。
最大過去5走のスピード指数をチェックできます。
また、ファクター分析推奨では指数に基づいた馬連と3連単の「無料予想」も掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。
勝馬を多変量解析で算出「あぶの競馬予想」
あぶの競馬予想は数万ものレースデータを「多変量解析」という手法を用いて分析し「勝馬」の確率を算出、比較し地方競馬指数を掲載している予想ブログです。
指数は0~1000の間を示し、高い数値がより「勝馬」に近い馬となっています。
しかし単に高い指数だけが良い訳ではなく、指数の並び方や各指数差によってそのレースがどういうパターンなのかをご自身で判断しなければいけなく少し競馬玄人向けのサイトとなっています。
指数に基づいた地方競馬予想は提供していないものの、ログイン不要で無料で閲覧できますので、ぜひお試しください。
1-3:競馬指数アプリ3選
当たる競馬の指数を提供しているおすすめアプリをご紹介します。
- 最強の競馬紙数【R】
- 直結指数
- 忙しい人のための中央競馬 ~独自指数で競馬を攻略するアプリ~
一部アプリ内課金があるものの使いやすく予想の参考になるものだけを選抜しました。
様々な過去データから指数化「最強の競馬紙数【R】」
最強の競馬紙数【R】は過去の競馬データをあらゆる角度から集計し、出走各馬の指数を掲載している競馬指数アプリです。
出走馬はAからFまでの6段階にクラス分けされ、その指数から勝率・連対率・複勝率を算出しています。
iPhoneにもAndroidにも対応していますので、予想参考アプリとしてインストールしておくと便利です。
コース適性を突き詰めた指数をチェック「直結指数」【配信停止】
※「直結指数」はすでに配信停止しています。
直結指数は競走馬が持つコース適性を突き詰めた指数をチェックできるアプリです。
アプリでは直結指数が計算された中央競馬(JRA)の レース出馬表の指数表示の並び替えなどソート機能があり、上位競走馬の比較も簡単に行えます。
※ダウンロードやご利用は基本無料ですが、指数の表示は有料会員になる必要があります。※
直結コースの激走馬を指数で予想したい方はぜひおすすめしたいアプリです。
注目度指数をリアルタイムでチェック「忙しい人のための中央競馬 ~独自指数で競馬を攻略するアプリ~」
忙しい人のための中央競馬~独自指数で競馬を攻略するアプリ~は出走馬の「意欲」に着目する個性派指数アプリです。
中央競馬の血統・過去成績・臨戦過程・今走への意気込み等をもとに算出したオリジナル指数「注目度」が見られます。
また、指数「注目度」はほぼリアルタイムのデータ配信となり、鮮度の高い情報をチェックできるのもポイントですね。
GooglePlayの評価は4.6と高く利用者の多くが満足しているアプリです。
1-4:競馬指数ソフト3選
- RHSPEEDER
- [仲谷式]億の馬券術 競馬予想ソフト
- KIWAME
JRA-VAN公式指数ソフト「RHSPEEDER」
RHSPEEDERはJRA-VANから提供されている中央・地方・ばんえい競馬の日本で開催される全競馬場に対応したスピード指数表示ソフトです。
RHSPEEDERは独自の馬場差、レース補正値を完全無料提供し独自のカイスタマイズできる機能を搭載しています。
機能の詳細が紹介されていましたので引用します。
RH SPEEDERのスピード指数計算式
スピード指数=(基準タイム+馬場差+レース補正値-走破タイム+50)×トラック係数
※トラック係数:芝、ダート、障害、ばんえいの走破タイムの1秒の価値を調整する数値。芝戦の1秒を指数1とするとダート戦の1秒は指数0.7、障害戦は0.4、ばんえいは0.09となる。
※50:指数を扱いやすいように底上げする数値
指数の計算式が具体的に掲載されているのはもちろん、JRA-VAN公式提供という安心感がポイントですね。
開発者のホームページで直近の実績も公開されていますのでぜひご確認ください。
馬券投資家の指数ソフト「[仲谷式]億の馬券術 競馬予想ソフト」
主な機能が紹介されていましたので引用します。
競走馬の能力を[仲谷式ルール]に基づいて算出
[仲谷式ルール]は、きわめて正確に各馬の能力を指数化できる方法論です。
[ルール値]をもとに各馬券の[的中率]を算出
各馬が勝つ確率や連に絡む確率、各馬券が的中する確率を算出します。
[期待値]の高い馬券を買って儲けを出す
[的中率]に比べてオッズが高い馬券を買って回収率をアップさせます。
「各馬の能力を正確に把握する」・「当たる確率の高い馬券を導き出す」・「当たる確率に比べてオッズの高い馬券を買う」という3段構えの方法から期待値の高い馬券を見つけ出すことができます。
「競馬予想ソフト – 競馬研究所」でフリーウェアがダウンロードできますので、ぜひお試しください。
競馬web最強の法則一押し回収率重視「KIWAME」
KIWAMEは「独自の期待値を算出する」ことと「他人とはカブらない買い目」、2つのミッションを同時にクリアすることで「オッズが下がって期待値の低い馬になってしまう」リスクを回避できる競馬指数ソフトです。
KIWAMEの特徴が紹介されていましたので引用します。
精度の高い独自の能力指数を簡単につくれる
独自予想で期待値の高い買い目を出せる
その買い目を締め切り直前オッズで自動投票できる
高精度の能力指数にすべて対応
RB☆STRIKE!指数、馬王Z得点・タイム指数、カツラギ指数、新AB値、
ALGO SPEEDER指数、マイニングタイム型・対戦型、最強HIT指数
また、さまざまな指数をブレンドして独自のものカスタマイズでき算出された確率や期待値をもとに、どんな馬券をどんなふうに買えばいいかをシミュレーションする機能も搭載されています。
各指数をブレンドしたオリジナルソフトをお探しの方にぜひおすすめしたい競馬指数ソフトです。
ステイヤーズステークス | 中日新聞杯 | チャレンジカップ | チャンピオンズカップ |
ステイヤーズステークス 過去10年のデータ・傾向 |
中日新聞杯 特集 |
チャレンジカップ 過去10年のデータ・傾向 |
チャンピオンズカップ 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2:競馬の指数とは
競馬の指数とは「各出走馬の強さを数値で表したもの」です。
競馬の指数は代表的なものは以下の4つです。
・走るペースを数値化した「ペース指数」
・上がり3ハロンに対する指数「上がり指数」
・出走馬の平均点がわかる「先行指数」
上記の中で最も認知度の高いものは「スピード指数」で歴史は古く1975年にアメリカの競馬評論家「アンドリュー・ベイヤー (Andrew Beyer) 」が提唱したものが元祖と言われています。
日本でスピード指数と呼ばれているものは競馬評論家「西田和彦」による「西田式スピード指数」がメジャーです。
現在では、サイトや各個人で定義付けされた様々な種類の指数が無料あるいは有料で提供されています。
中にはハリボテ指数がありますので有益な指数かどうかは指数の根拠や実績を見て判断する必要があります。
2-1:レースタイムを数値化した「スピード指数」
スピード指数とは走破タイムを左右する芝とダート、距離、負担重量、馬場状態の違いの要素を計算し、各馬の走破タイムを数値としてあらわしたものです。
2-2:走るペースを数値化した「ペース指数」
ペース指数とはスピード指数と前半3ハロン(ゴール前の600m)に分割し計算し、前半指数がペース指数となります。
指数が低いとスローペースを表し、数値が高いとハイペースだったことを表します。
標準的に短距離ほど、ペースが速くなり長距離ほど遅くなります。
2-3:上がり3ハロンに対する指数「上がり指数」
上がり指数とはスピード指数を前半と上がり3ハロン(ゴール前の600m)に分割して計算し上がり3ハロン部分の指数を指します。
後半の勝負所で上がりの脚をなくしたことを表し、高ければ上がりの脚が良かったことを表しています。
2-4:出走馬の平均点がわかる「先行指数」
先行指数とは距離・クラス別に標準値が設定されているペース指数の標準値と比較したものとなります。
先行指数が高い馬は逃げ馬だったり先行馬だったりすることが多く、指数が低い馬は集団の中団以降に位置することが多くなります。
ステイヤーズステークス | 中日新聞杯 | チャレンジカップ | チャンピオンズカップ |
ステイヤーズステークス 過去10年のデータ・傾向 |
中日新聞杯 特集 |
チャレンジカップ 過去10年のデータ・傾向 |
チャンピオンズカップ 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3:競馬の指数でレースを予想する時の判断基準
競馬の指数を使ってレースの予想をする方法をご紹介します。
前項で紹介した以下の代表的な指数を例にします。
- スピード指数
- ペース指数
- 上がり指数
- 先行指数
参考元:西田スピード指数
URL:http://www.rightniks.ne.jp/index.php?action=external&filename=include/spguide.html&pain=2
3-1:スピード指数
スピード指数は最もわかりやすく、指数が高い馬ほど能力が高いことを示します。
クラス別標準指数と比較し、該当レースで指数の高い馬を選びましょう。
クラス別標準指数 | |
G1 | 95~ |
G2 | 85~90 |
G3 | 85~90 |
オープン | 80~85 |
1600万 | 80~85 |
1000万 | 70~80 |
500万 | 60~70 |
未勝利 | ~50 |
3-2:ペース指数
ペース指数は標準的に、短距離ほどペースが速く、長距離ほど遅くなります。
下記クラス別ペース指数より低いとスローペースとなりスピード指数そのものが低く表わされている可能性があります。
クラス別ペース指数 | ||
芝 | ダ | |
G1 | 0 | 5 |
G2 | -5 | 5 |
G3 | -5 | 5 |
オープン | -10 | 0 |
1600万 | -10 | 0 |
1000万 | -15 | -5 |
500万 | -20 | -10 |
未勝利 | -30 | -20 |
ペース指数48未満が前傾ペース、48~56が平均ペース、56以上が後傾ペースという判断基準です。
3-3:上がり指数
上がり指数は前半のペースに左右された結果の数値でありペース指数とセットで比較します。
スローペースのレースでスピード指数が低くても下記のクラス別上がり指数を示していれば標準的な能力があるということになります。
クラス別上がり指数 | |
G1 | 18 |
G2 | 15 |
G3 | 15 |
オープン | 13 |
1600万 | 10 |
1000万 | 8 |
500万 | 6 |
未勝利 | 4 |
3-4:先行指数
先行指数はクラス別で標準値が変わりますので、下記の表を判断基準値とします。
クラス別先行指数 | |
G1 | 15~20 |
G2 | 10~15 |
G3 | 10~15 |
オープン | 10~15 |
1600万 | 5~10 |
1000万 | 0~5 |
500万 | -5~0 |
未勝利 | -10~-5 |
先に述べたペース指数は距離・クラス別に標準値が設定されており、その標準値と比較したものが先行指数です。先行指数が高い馬は逃げたり先行したりすることが多く、先行指数が低い馬は集団の中段以降に位置することが多くなります。
ステイヤーズステークス | 中日新聞杯 | チャレンジカップ | チャンピオンズカップ |
ステイヤーズステークス 過去10年のデータ・傾向 |
中日新聞杯 特集 |
チャレンジカップ 過去10年のデータ・傾向 |
チャンピオンズカップ 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4:競馬指数の自作ってできるの?
中には「競馬の指数を自作したい!!」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで競馬の指数を作る大まかな2つの手順をご紹介します。
手順①走破タイムを数値化する
競馬の指数を自作するにあたってもっともやりやすいのが「走破タイム」です。
基準となるタイムを決めまずは任意の数値に変換する作業を行います。
この際に馬場差は考慮し数値に反映するのがポイントです。
基準タイムなどを作っているサイトを参考にしたり、馬場差はツールを使って調べたりすると良いでしょう。
手順②タイム以外の要素を加える
走破タイム以外にも前半3ハロンや後半3ハロンのタイムなどの要素を加えるとより具体的な指数となります。
ただし産駒特性などの指数化に関しては馬本来の能力値が漠然としてしまいますので入れないほうが良いでしょう。
仮に血統やコース適正などを指数要素とするのならタイム指数とは別に作ることをおすすめします。
4-1:競馬指数をエクセルでまとめる参考サイト
また、ブログ「基礎的な指数のまとめ①」TARGET frontier JVからMicrosoft ExcelにJRA-VANのデータを読み込ませエクセルに指数を入力する方法が紹介されていました。
主に流れとしては以下の通りになります
②タイトル付きCSV形式出力を行う
③エクセルにCSVファイルの読み込む
詳しくは基礎的な指数のまとめ①でご確認ください。
ステイヤーズステークス | 中日新聞杯 | チャレンジカップ | チャンピオンズカップ |
ステイヤーズステークス 過去10年のデータ・傾向 |
中日新聞杯 特集 |
チャレンジカップ 過去10年のデータ・傾向 |
チャンピオンズカップ 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5:競馬指数より簡単に稼げる競馬予想会社5選
以上、稼げる競馬指数サイト・アプリ・ソフトをご紹介しました。
指数はデータをもとに数値化した客観的な事実なので、上手く使えば予想の精度が向上します。
ただ…「指数だけじゃ馬券が組めない…」という競馬初心者の方も多いでしょう。
そこで、ウマダネが実際に使って、当たった競馬予想会社5サイトをご紹介します。
・すごい競馬
・令和ケイバ
・投稿!!うまライブ!
・うまとみらいと
あしたの万馬券
あしたの万馬券はたった5000円の馬券代で土日の2日間で30万円稼げると評判の高い競馬予想会社です。
あしたの万馬券のおすすめポイントをまとめると
・とにかく稼げると口コミで評判
・初回15,000円割引
・想定利益に達しなかった場合、まるごと保障
となります。
短期間で月収分稼ぎたい方におすすめです。
すごい競馬
すごい競馬はサイトリリースから累計2千本以上の万馬券的中実績を持つ競馬予想会社です。
すごい競馬のオススメポイントをまとめると
・たった5,000円の馬券代で万馬券が当たる
・無料情報の平均的中率90%
・専属サポートにより競馬初心者でも安心して利用できる
となります。
すごい競馬の無料情報の平均的中率は90%と高いので、買い目をベースに指数を使って改良しても面白いでしょう。
令和ケイバ
令和ケイバは当たりやすい地方競馬で軍資金を確保し、万馬券の出やすい中央競馬で大きく勝つと「ゴールデンルート」を確立した競馬予想会社です。
令和ケイバのおすすめポイントをまとめると
・地方競馬と中央競馬の無料情報を貰える
・地方競馬予想がよく当たる
・提供情報の精査状況がわかり当たりそうな情報がわかる
となります。
令和ケイバの無料情報は中央競馬より地方競馬のほうが評価されています。
地方競馬予想に興味がある方におすすめです。
投稿!!うまライブ!
投稿!!うまライブ!は情報を購入した会員のレビューが見られる競馬予想会社です。
投稿!!うまライブ!のおすすめポイントをまとめると
・稼いでいる会員のマネをして自分も稼げる
・最大1万円割引
・無料ゲームの景品でさらにお得に利用できる
となります。
会員のレビューをもとに稼げる情報を探したい!!という方は投稿!!うまライブをおすすめします。
うまとみらいと
うまとみらいとは超有名無料競馬予想会社3サイトが統合した競馬予想会社です
うまとみらいとのおすすめポイントをまとめると
・3回に1回3連単当たるコラボ指数
・的中率90%の鉄板軸馬
・穴馬一筋15年の穴馬予想
となります。
特に3回に1回3連単が当たるコラボ指数はチェックしておくととても便利です。
ステイヤーズステークス | 中日新聞杯 | チャレンジカップ | チャンピオンズカップ |
ステイヤーズステークス 過去10年のデータ・傾向 |
中日新聞杯 特集 |
チャレンジカップ 過去10年のデータ・傾向 |
チャンピオンズカップ 過去10年のデータ・傾向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
以上、競馬の指数とおすすめサイト・アプリ・ソフト12選を紹介しました。
ウマダネとしては指数から買い目まで無料でチェックできる「ポケうま」をおすすめします。
人気やオッズを考慮していない指数をベースとした買い目となっていますので万馬券も期待できそうです。
当記事が競馬の指数に興味をお持ちの方のご参考になれば幸いです。